論介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 論介の意味・解説 

論介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 06:05 UTC 版)

論介
各種表記
ハングル 논개
漢字 朱論介
発音: チュ・ノンゲ
日本語読み: ちゅ ろんかい
テンプレートを表示

論介(ノンゲ、ろんかい、ハングル: 논개万暦2年(1574年) - 万暦21年(1593年))は、李氏朝鮮時代妓生本貫新安[1]

彼女は朱達文(チュ・ダルムン、주달문)と夫人密陽朴氏の娘として全羅道長水に生まれた。夫の崔慶曾朝鮮語版(チェ・ギョンフェ)は1593年に発生した晋州城攻防戦自害した。夫の仇として日本軍が晋州城の矗石楼で宴席を開いている際、妓生に扮し、酒に酔った日本の武将[2]を崖の上に呼び込み、南江に身を投じ、命を落とした[3] [4]。死後、投身した場所の近くに祠堂が建立され[5]、毎年6月に祭事が行われている。

脚注

  1. ^ “논개는 기생 아닌 장군 후실”/신안 주씨 종친회 주장” (朝鮮語). 한국일보 (1997年3月15日). 2022年7月18日閲覧。
  2. ^ 韓国では貴田孫兵衛と同一視されている
  3. ^ 晋州の女神 - テレビ朝日
  4. ^ 論介生家 - Korea trip
  5. ^ 論介 - 韓国中央研究院

参考文献

  • 鄭棟柱 著、呉満 訳「朝鮮のジャンヌダルク 論介(ノンゲ)」大阪経済法科大学出版部 2002年
  • 「世界大百科事典」平凡社 2007年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  論介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論介」の関連用語

論介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS