論争ジャーナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 論争ジャーナルの意味・解説 

論争ジャーナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
論争ジャーナル
the ronso journal
画像募集中
ジャンル 総合雑誌、論壇雑誌
読者対象 保守派・右派市民
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 育誠社
編集部名 論争ジャーナル
発行人 中辻和彦
編集長 中辻和彦
副編集長 万代潔、持丸博
雑誌名コード NCID AN1029802X
刊行期間 1967年1月 - 1969年10月(第3巻7号)
発行部数 3,000-5,000部()
テンプレートを表示

論争ジャーナル』(ろんそうジャーナル)は、育誠社が1967年1月から1969年10月まで刊行していた保守総合雑誌[1]

概要

『論争ジャーナル』は、平泉澄の門下生が中心となり刊行された[1]

1967年2月号の表紙は三島由紀夫[1]

同誌は、村松剛高坂正堯遠藤周作佐伯彰一福田恆存三島由紀夫西尾幹二などが執筆した[1]

持丸博(『論争ジャーナル』副編集長)と佐藤松男の共著『証言 三島由紀夫・福田恆存 たった一度の対決』(文藝春秋社2010年)によると、創刊号は発行部数5千部、実売3千部[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 竹内 2011, p. 442.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論争ジャーナル」の関連用語

論争ジャーナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論争ジャーナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論争ジャーナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS