李億祺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李億祺の意味・解説 

李億祺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 15:50 UTC 版)

李億祺
各種表記
ハングル 이억기
漢字 李億祺
発音: イ・オッキ
日本語読み: り おくき
テンプレートを表示

李 億祺日本語読み:り おくき、朝鮮語読み:イ・オッキ、1561年 - 1597年)は、文禄・慶長の役のころの李氏朝鮮水軍朝鮮語版英語版の将。字は景受。諡は毅愍。太宗の長男である譲寧大君の五世の孫。

17歳の頃武科に合格、慶興府使になって女真討伐に目覚しい活躍をした。

戦役を通じて全羅右道水軍節度使(全羅道西半部を管轄する水軍長官)として李舜臣元均等と共に日本と戦った。李舜臣が彼を嫉む人々の謀陥を受けて白衣従軍をするようになった時には彼のために弁護した。

1597年慶長の役の準備のために釜山方面へ集結中の日本軍を攻撃する命令を受け、元均を主将とする水軍の一部として進出したが、有効な攻撃が行えないまま補給のために巨済島に後退・停泊中を水陸からの日本軍(藤堂高虎脇坂安治加藤嘉明小西行長島津義弘など)の逆襲を受けて朝鮮水軍は壊滅し、彼は海に身を投げて死んだ(巨済島の海戦の漆川梁海戦)。

参加した戦い

  • 1592年(文禄元年)6月5日 唐項浦の海戦
  • 1592年(文禄元年)6月7日 栗浦の海戦
  • 1592年(文禄元年)7月7日 閑山島の海戦(VS脇坂安治)
  • 1592年(文禄元年)7月9日 安骨浦の海戦(VS九鬼嘉隆・加藤嘉明)
  • 1592年(文禄元年)8月29日 釜山浦の海戦(VS毛利輝元・藤堂高虎)
  • 1593年(文禄2年)2月10日 熊川の海戦(VS脇坂安治・九鬼嘉隆・加藤嘉明)
  • 1597年(慶長2年)7月15日 巨済島の海戦(VS藤堂高虎・脇坂安治・加藤嘉明)

関連作品

映画

名を付けられた艦船




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李億祺」の関連用語

李億祺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李億祺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李億祺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS