李芳雨とは? わかりやすく解説

李芳雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李芳雨
各種表記
ハングル 이방우
漢字 李芳雨
発音: イ・バンウ
日本語読み: り ほうう
テンプレートを表示

李 芳雨(イ・バンウ、至正14年(1354年) - 洪武26年12月13日1394年1月15日))は、李氏朝鮮初代国王太祖李成桂の長男。

賛成事の池奫の娘と結婚、早くから官位につき、礼儀判書を務めた。1392年に朝鮮が建国されると鎮安君に冊封された。しかし、田園で隠遁生活を送り、持病により39歳で亡くなった。長男が早世したことで、「第一次王子の乱」「第二次王子の乱」と呼ばれる李成桂の後継者争いが激化した。

李芳雨が登場する作品

テレビドラマ





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李芳雨」の関連用語

李芳雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李芳雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李芳雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS