李芳幹とは? わかりやすく解説

李芳幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李芳幹
各種表記
ハングル 이방간
漢字 李芳幹
発音: イ・バンガン
日本語読み: り ほうかん
テンプレートを表示

李 芳幹(イ・バンガン、至正24年(1364年) - 永楽19年(1421年))は、李氏朝鮮初代国王太祖李成桂の四男。

李氏朝鮮建国後に懐安君に封ぜられた。第一次王子の乱の際鄭道伝の一味を除去した功で、懐安公になった。定宗が即位すると、豊海道西北面の軍を担当。彼は王権に対する野望が強く、軍を起こし、開城に進軍し第二次王子の乱を起こしたが太宗に敗れて、生け捕りにされた。その後彼は配流地を転々とした。

その後、太宗と世宗の配慮で天命を享受し、57歳でこの世を去った。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李芳幹」の関連用語

李芳幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李芳幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李芳幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS