李僡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李僡の意味・解説 

李僡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 06:57 UTC 版)

李 僡(り けい、Li Hui、? - 1853年)は、末の官僚。字は恵人同州府華陰県出身。

1822年進士となり、大名保定知府、大順広道、直隷按察使、江蘇布政使、甘粛布政使などを歴任し、1851年に河南巡撫に抜擢された。1852年、山東巡撫に異動となった。当時、太平天国武昌から長江を下って南京に迫っていたが、李僡は兵2千を援軍として送ったうえで、曹州沂州兗州を視察して黄河の渡河口の守りを固め、また捻軍が呼応して蜂起するのに備えた。

1853年、南京が陥落し、太平天国軍が北伐を開始すると、兵を東南路・中路・西南路に分けて防御態勢を固めた。北伐軍が河南省に入ると黄河の渡河口の船を焼いて侵入を防ぎ、さらに北伐軍が懐慶府を包囲すると、他の諸軍とともに力戦し包囲を解いた。

太平天国の乱の発生後、各省はことごとく崩壊し、自省への侵入を防いで他省の応援に赴いたのは李僡ただ一人だけであった。咸豊帝は李僡を総督に昇進させようとしたが、山東省の防衛に必要な人材のために実現しなかった。現職のまま死去。総督・太子少保の地位と恭毅の諡号が贈られた。

出典

先代
潘鐸
河南巡撫
1851-1852
次代
柏貴
先代
陳慶偕
山東巡撫
1852-1853
次代
張亮基



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李僡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李僡」の関連用語

1
36% |||||

2
2% |||||

李僡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李僡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李僡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS