施文用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 施文用の意味・解説 

施文用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 07:05 UTC 版)

施文用
各種表記
ハングル 시문용
漢字 施文用
テンプレートを表示

施文用시문용1572年 - 1623年)は、中国武将であり、朝鮮氏族浙江施氏の始祖である。

中国浙江省出身。壬辰倭乱時に、の游撃将軍藍方威指揮下の行営中軍として参戦、7年間各地で転戦し多くの戦果を挙げたが、戦争で負傷したことから戦争終了後帰国することができなかった。

施文用は、軍事風水医学に長け、1616年に鄭仁弘の推薦を受け、性智・金日龍とともに宮殿と王陵築造事業をおこなった。著書に『兵學奇正』『堪輿指南』『醫卜妙訣』など。

正祖時代に壬辰倭乱の功績を称えられ、兵曹参判を追贈される。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施文用」の関連用語

1
74% |||||

2
10% |||||

施文用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施文用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの施文用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS