楊鎬とは? わかりやすく解説

楊鎬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 03:17 UTC 版)

楊 鎬(よう こう、生年不詳 - 1629年)は、中国明代官僚

人物

1580年に進士(科挙合格)となり、第二次万暦朝鮮の役(慶長の役)において経略朝鮮軍務(朝鮮に派遣された明軍の総司令官)に任ぜられ、1597年末におよそ4〜7万の大軍を率いて南下。蔚山城の戦い加藤清正と戦うが敗北、これを勝利と偽って報告したために解任される。

その後、遼東巡撫に任職した。1619年、明からの独立を宣言した後金討伐において、遼東経略として指揮を執るが、サルフの戦いヌルハチ率いる後金軍に、4つに分けた軍を各個撃破され大敗し投獄され、1629年処刑された。

参考文献

  • 「明史 巻259/列伝147」[1]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊鎬」の関連用語

楊鎬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊鎬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊鎬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS