楊阿五とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊阿五の意味・解説 

楊阿五

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

楊 阿五(よう あご、573年 - 604年)は、の文帝楊堅の五女。蘭陵公主。

経歴

容姿は美しく、読書を好み、文帝の娘たちの中では特に愛された。はじめ阿五は儀同の王奉孝(王誼の子)にとついだが、王奉孝は早くに死去した。18歳のとき、阿五は柳述に再嫁した。姉たちはみな驕り高ぶっていたが、阿五はひとり婦道を守り、につつましく仕え、義父母が病にかかると、必ず自ら湯薬をささげた。文帝はこれを聞いて喜び、このため柳述も文帝に重用されるようになった。

かつて晋王楊広は阿五を蕭妃の弟の蕭瑒にめあわせようとし、はじめは文帝もこれを許可していたのだったが、後になって柳述にとつがせたことから、楊広は柳述を憎むようになった。604年仁寿4年)、文帝が死去し、煬帝(楊広)が即位すると、柳述が嶺南に流されることになった。煬帝は阿五に柳述と離別するよう命じ、彼女を再嫁させようとした。阿五は自ら死を誓って、公主の号を除き、柳述とともに嶺南に移すよう願い出る上表をおこなった。煬帝は「天下には他の男子がいないわけではないのに、どうして柳述とともに辺地に移ろうというのか」と怒った。阿五は「先帝はわたしを柳家にとつがせました。いま彼に罪あるならば、わたしも連座すべきです。陛下には親族の恩のために法を曲げないようお願いします」と答えた。煬帝は聞き入れず、阿五は憂憤のまま死去した。享年は32。臨終にあたって柳氏の墓に葬るよう遺言したため、煬帝はますます怒り、彼女を長安北原の洪瀆川に葬って、哭礼をおこなわなかった。

脚注

伝記資料

  • 隋書』巻80 列伝第45
  • 北史』巻91 列伝第79



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楊阿五のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊阿五」の関連用語

1
32% |||||

2
16% |||||


4
4% |||||

楊阿五のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊阿五のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊阿五 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS