楊隆演とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊隆演の意味・解説 

楊隆演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 07:13 UTC 版)

高祖 楊隆演
第3代王
王朝
在位期間 天祐5年5月9日 - 武義2年5月28日
908年6月10日 - 920年6月17日
都城 江都
姓・諱 楊瀛→楊隆演
鴻源
諡号 宣王
宣皇帝(睿帝による)
廟号 高祖
生年 乾寧4年(897年
没年 武義2年5月28日
920年6月17日
太祖
陵墓 粛陵
年号 武義 : 919年 - 920年
※諱は楊渭とも作る

楊 隆演(よう りゅうえん)は、十国の第3代王。もとの名は瀛。太祖楊行密の次男。子は楊玢。

生涯

天祐5年(908年)、兄の烈祖楊渥が左衙指揮使の張顥と右衙指揮使の徐温に殺害され、楊隆演が跡を継いだ。淮南節度使・東南諸道行営都統・同平章事・弘農郡王となったが、実権は張顥を殺害した徐温の手にあった。

天祐7年(910年)、中書令・呉王となった。

天祐16年(919年)、呉国王の位につき、武義と改元し、唐の年号を絶った。温厚な性格だったが、徐温父子の専横に不満を抱き、酒色にふけり食物をあまり摂らなくなったため病にかかり、武義2年(920年)に死去した。宣王とされた。弟の楊溥が跡を継ぎ、楊溥が皇帝を称すると宣帝とされた。廟号は高祖。

先代
烈祖
十国呉の第3代
908年 - 920年
次代
睿帝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊隆演」の関連用語

楊隆演のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊隆演のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊隆演 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS