壮囲郷とは? わかりやすく解説

壮囲郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 23:51 UTC 版)

宜蘭県 壮囲郷
別称: 民壮囲
美福排水幹線の美福防潮水門
地理
位置 北緯24°45'
東経121°47'
面積: 38.4769 km²
各種表記
繁体字: 壯圍
日本語読み: そうい
拼音: Zhuàngwéi
注音符号: ㄓㄨㄤˋㄨㄟˊ
片仮名転写: ジュアンウェイ
台湾語: Tsòng-uî
客家語: Tsong-vì
行政
行政区分:
上位行政区画: 宜蘭県
下位行政区画: 14村221鄰
壮囲郷長: 簡文魁
公式サイト: 壮囲郷公所
情報
総人口: 24,246 人(2016年1月)
世帯数: 8,537 戸(2016年1月)
郵便番号: 263
市外局番: 03
壮囲郷の木: -
壮囲郷の花: -
壮囲郷の鳥: -
テンプレートを表示

壮囲郷(ジュアンウェイ/そうい-きょう)は台湾宜蘭県

地理

壮囲郷は宜蘭県東部、蘭陽平原中国語版に位置する。東は太平洋に面し、また蘭陽渓の下流に位置するため地勢は平坦である。また砂礫質の地層は排水がよく、日照にも恵まれ農業が発展している。

歴史

壮囲郷は旧名を「民壮囲」と称した。これは1802年呉沙中国語版が民衆を率いて蘭陽平原を開墾した際の功績のあった壮民を記念して名付けられた。大正9年の台湾地方改制の際、この地に「壮囲庄」が設置された。戦後は台北県壮囲郷と改められ、1950年に宜蘭県に帰属するようになり現在に至っている。

経済

行政区

大福村、古亭村、古結村、吉祥村、東港村、美城村、復興村、新社村、新南村、永鎮村、功労村、忠孝村、美福村、過嶺村

歴代郷長

氏名 任期

教育

高級中学

  • 私立中道高級中学

国民中学

  • 宜蘭県立壮囲国民中学

国民小学

交通

種別 路線名称 その他
省道 台2線 北部浜海公路
省道 台7線

観光

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壮囲郷」の関連用語

壮囲郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壮囲郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壮囲郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS