きくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 一句 > きくの意味・解説 

聞くと聴くの意味の違い・使い方の解説

読み方:きく

聞く」と「聴くの意味違いは、音を認識する時の意識仕方あります自然に音が耳に入ってくる場合は「聞く」を使用しますが、音や、音が持つ意味を認識しよう注意して耳を傾け場合は 「聴く」を使用します。「聞く」「聴くどちらも「きく」と読みます

類語国語辞典』(角川書店)では、「聞く」と「聴く」の違い下記のように記してます。

“「聞く」は、音や声を耳に感じ認める意、「聴く」は、聞こえるものの内容理解しよう思って進んできく意である。”

聞く」「聴く」の他にも、「訊く(きく)」という言葉ありますが、これは、相手に何かを尋ね答え求め場合使用します

字義から理解する聞く」と「聴くの意味違い

聞く」という言葉含まれる「聞」という漢字は、「門」と「耳」が組み合わさった会意兼形声文字です。「両開きの扉」の象形と、「耳」の象形組み合わさっていて、「音が自然と耳に入ってくる」ことを意味します

一方、「聴く」という言葉含まれる「聴」という漢字は、「耳」の象形と「階段」の象形、「まっすぐな心」を示す象形組み合わさった会意形成文字です。「階段」の象形は「突き出る」という意味を指すことから、「耳を突き出してまっすぐな心でよくきく」ことを意味します

つまり「聴く」とは、音や、音が持つ意味を認識しよう注意して耳を傾けることを意味します

■「聞く」と「聴く」の使い分け

聞く」と「聴く」は、音を認識する時の意識仕方によって使い分けましょう

たとえば、意識せずに何か音楽自然と耳に入ってきた場合は「聞く」を使用しますが、音や、音が持つ意味を認識しよう注意して耳を傾け場合は「聴く」を使用することが適切です。

ラジオをきく」「意見をきく」といったシーンでは、「聞く」「聴く両方使用できますが、音を認識するときの意識仕方によって使い分けていくことが適切です。

■「聞く」の使用例
・街を歩いていると、懐かし音楽聞こえてきた。
年を取るにつれて、耳が悪くなって聞こえづらくなっている。
聞きたくもない噂話聞いてしまった。
聞いた? 隣の部署部長会社辞めるんだって

■「聴く」の使用例
・人の話を、ちゃんと聴ける人はすごいと思う。
音楽を、歌詞までちゃんと味わって聴くことは、とても素晴らしい。
彼氏が私の話を聴いてきれないのは悲しいことだ。
好きなアーティスト表現対す思いを、明日トークイベントしっかりと聴くんだ。
明日は苦手な英語のリスニングテストだから、何度も繰り返し例文聴いておさらいをした。

ビジネス使用する場合
ビジネスシーンでの使用についてイントランスHRMソリューションズ代表取締役社長竹村 孝宏さんは、下記のように述べてます。

傾聴とは、相手の話に耳を傾け熱心に聴くことです。本来、カウンセリングなどに使われるテクニックで、相手本当に話したいことを引き出して共感することが目的です。

相手話した言葉の意味理解するだけではなく表情や声トーンなどにも注意して相手気持ち寄り添いながら聴くことです。ビジネスシーンでは、相手気持ち寄り添うことで、より適切な提案をしたり、効率的に問題解決導いたりすることができます。”
参考https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00703/00016/)

ビジネスシーンでは、チームメンバー取引先などコミュニケーションする場面が多いので、より丁寧に相手向き合うことを示す「聴く姿勢の方が好ましいと言えます。 

き・く【利く/効く】

読み方:きく

[動カ五(四)

効果働きなどが現れる期待どおりのよい結果実現する効き目がある。「てきめんに—・く」「宣伝が—・いて大評判だ」「腹部へのパンチが—・く」

本来の機能十分に発揮する機敏にまた、さかんに活動する。「鼻が—・く」「麻痺(まひ)して手足が—・かない」

それをすることが可能である。できる。「洗濯の—・く生地」「無理の—・かないからだ」「学割が—・く」

多く口を利く」の形で)

言葉発する物を言う。「生意気な口を—・く」「口も—・かない仲」

㋑間に入ってうまくいくように世話してやる。まとまるように話をつける。「取引先に口を—・いてやる」

技能すぐれている腕が立つ

日頃—・いたる口三味線太鼓持ちとなれり」〈浮・永代蔵・五〉

[補説] ふつう、1は「効く」、23は「利く」と書く。

[下接句] 大きな口を利く押さえが利く押しが利く・顔が利く・気が利く小口を利く・潰(つぶ)しがきく・睨(にら)みが利く・鼻が利く幅が利く目が利く目先が利く目端(めはし)が利く・山葵(わさび)が利く

「利く」に似た言葉

き‐く【危×懼】

読み方:きく

[名](スル)危惧(きぐ)」に同じ。「成り行きを—する気持ちが強い」


き‐く【喜×懼】

読み方:きく

[名](スル)喜びながら、一方で恐れること。喜び恐れ。「人間小事にも—するものだ」


き‐く【奇句】

読み方:きく

人が言い及ばないような奇抜な句。


き‐く【×嶇】

読み方:きく

【一】[名](スル)険しいこと。容易でないこと。また、辛苦すること。

万里に流飄(りゅうひょう)し重阻に—す」〈東海散士佳人之奇遇

【二】ト・タル[文]形動タリ

山道険しいさま。「—たる山路

世渡り厳しく困難なさま。

轗軻(かんか)—たる人生行路遭いて」〈透谷二宮尊徳翁〉


きく【×掬】

読み方:きく

人名用漢字] [音]キク(漢) [訓]すくう むすぶ

をすくう。「掬一掬


き・く【聞く/聴く】

読み方:きく

[動カ五(四)

音・声を耳に受ける。耳に感じ取る。「物音を—・く」「見るもの—・くものすべてが珍しい」「鳥の声も—・かれない

聴く注意して耳にとめる。耳を傾ける。「名曲を—・く」「有権者の声を—・く」

話を情報として受け入れる。「—・くところによると」「君の評判あちこちで—・いた」

人の意見要求などを了承し受け入れる。「親の言いつけをよく—・く」「今度ばかりは彼の頼みを—・いてやってほしい」

(「訊く」とも書く)尋ねる。問う。「道を—・く」「自分の胸に—・け」「彼の都合を—・いてみる」

感覚働かせて識別する

㋐(聞く)においのよしあし種類を鼻で感じ取る。においをかぐ。「香(こう)を—・く」

㋑(「利く」とも書く)酒の味のよしあし種類を舌で感じ取る味わい試す。「酒を—・く」

当てて試してみる。「板の厚さに—・いて釘を打つ

釣りで、当たりの有無確かめるために、仕掛け引いた軽く竿を上げたりしてようすをみる

[可能] きける

[下接句] 音に聞く・香(こう)を聞く・言承(ことう)け良し異見(いけん)聞かず・天は高きに居(お)って卑(ひく)きに聴く仲人口(なこうどぐち)は半分聞け胸に聞く


きく【菊】

読み方:きく

常用漢字] [音]キク(呉)(漢)

植物の名キク。「菊花寒菊観菊残菊白菊(しらぎく)・野菊(のぎく)・乱菊除虫菊

名のり]あき・ひ


きく【菊】

読み方:きく

キク科多年草日本代表的な花の一。主に秋に咲き花の色・形などにより、非常に多く品種があり、大きさにより大菊中菊小菊大別される古く中国から渡来したとされ、江戸時代には改良進んだ観賞用に広く栽培され食用にもなる。《 秋》「わがいのち—にむかひてしづかなる/秋桜子

キク科キク属多年草総称硬く卵形多く切れ込みがある。秋、白または黄色頭状花が咲く。ハマギク・リュウノウギク・イソギクなども含まれるキク科植物双子葉植物では最も進化分化しており、世界広く分布。約950属2種が知られ、キク・タンポポ・ヨモギ・アザミなどの属が含まれる多年草が多いが一年草高木もある。花は頭状花序をつくり、合弁花で、管状花舌状花との二形がある。(がく)は変形して冠毛となる。

襲(かさね)の色目の名。表が白、裏が紫または蘇芳(すおう)のものをいう陰暦9、10月着用する菊襲(きくがさね)。

紋所の名。菊の花などを図案化したもの皇室一六八重表菊のほか種類が多い。

菊の花のような形をしたひも菊形菊花形。

[補説] 作品名別項。→菊

菊の画像
菊の紋所一つ「十菊」
菊の画像
菊の紋所一つ十六菊」
菊の画像 菊の画像
菊の紋所一つ有栖川菊」
菊の画像
菊の紋所一つ実相院菊」
菊の画像
菊の紋所一つ閑院菊」
菊の画像
菊の紋所一つ十六重ね菊」
菊の画像
菊の紋所一つ十六鬼菊」
菊の画像
菊の紋所一つ三つ割り菊」
菊の画像
菊の紋所一つ三つ寄せ
菊の画像
菊の紋所一つ木戸菊」
菊の画像
菊の紋所一つ杏葉菊」
菊の画像
(2)

きく【菊】


き‐く【規×矩】

読み方:きく

コンパスさしがね転じて寸法や形。

考えや行動の規準とするもの。手本規則

詩歌といい、舞踏といい、皆それぞれに—をそなえて」〈逍遥小説神髄

規矩術」の略。


き‐く【起句】

読み方:きく

漢詩の第1句。特に、絶句の第1句。起(き)。→起承転結(きしょうてんけつ)

詩文書き出しの句。


きく【×鞠】

読み方:きく

人名用漢字] [音]キク(漢) [訓]まり

[一]キク

まり。「蹴鞠(しゅうきく)」

身を丸くかがめる。「鞠躬如(きっきゅうじょ)」

大事に育てる。「鞠育

(「鞫(きく)」と通用罪人取り調べる。「鞠訊(きくじん)・鞠問

[二]〈まり〉「手鞠

名のり]つぐ・みつ


きく【×麹】

読み方:きく

[音]キク(漢) [訓]こうじ

こうじ。「麹塵(きくじん)」

酒。「麹君・麹車」


きく

分類:人工衛星


名称:技術試験衛星I型「きく」/Engineering Test Satellite-I(ETS-I)
小分類:技術開発・試験衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1975年9月9日
運用停止年月日:1982年4月28日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:N-I
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際表記番号:1975082A

きくは、宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))としての初めての人工衛星です。打ち上げロケットであるN-Iロケットにとっても、きくの打ち上げ初めてのミッションでした。また、技術開発・試験衛星とは、各種人工衛星開発宇宙活動必要になる技術について、実際に宇宙へ打ち上げてその機能・性能確認するための衛星です。きくも、衛星打ち上げ技術軌道投入技術など、人工衛星打ち上げ必要な技術習得目的としています。
きくはスピン安定方式姿勢制御しミッション期間は3ヵ月でした。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
直径約80cmの26面体で、重量は約82.5kgです。伸展アンテナ実験装置(STEM)を搭載してます。

2.どんな目的使用されるの?
技術試験衛星として、打ち上げ環境測定や、定常時の衛星動作特性および環境測定、距離および距離変化率測定伸展アンテナ伸展実験おこないました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
衛星軌道投入後機能性能確認おこない、正常であることを確認しました。Nロケット性能確認打ち上げおよび衛星追跡管理技術確立など、所期成果得られました。
1982年4月28日運用停止しました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
きく2号きく3号きく4号きく5号きく6号きく7号(おりひめ・ひこぼし)、きく8号あります

5.どのように地球を回るの?
高度約1,000km、傾斜角約47.0度、周期106分の円軌道です。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍発行


きく (菊)

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

ふつうに「きく」といえばキク科キク属植物ですが、世界で200種ほどありますこのうちわが国自生する「のぎく(野菊)」は20種ほどで、観賞用に育てられているのは、ほとんどが「いえぎく(家菊)」と呼ばれるものです。わが国へは、古い時代朝鮮経由して渡来しましたが、もともとは薬用植物でした。また「菊」という漢字にほかの読み方がないのは、専門用語として使われていたためだそうです頭花大きさによって、直径18センチ上の大菊、9~18センチ中菊、それに9センチ未満小菊分類されます。写真はすべて小菊です。
キク科キク属多年草で、学名Chrysanthemum grandiflorum。英名は Chrysanthemum

きく

  1. ①耳。「きくらげ」の略。②尻のことをいう。③スリ親分をいう。

きく

  1. 漬物店及び青物屋通り符牒にして三といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒

分類 符牒


きく

  1. 掏摸犯人仲間親分。〔第二類 人物風俗
  2. 掏摸犯中の親分を云ふ。
  3. スリ親分。〔掏摸

分類 掏摸


きく

  1. 肛門の隠語。「きくざ」参照
  2. 尻を云ふ。

キク

読み方:きく

  1. 耳ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・岩手県
  2. 耳。「きくらげ」の略又は「聞く」よりか。

分類 岩手県


読み方:きく

  1. 〔花言〕赤紅は愛の意、白は真実の意、黄は淡き恋の意。

分類 花言葉

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
きく

きく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 07:49 UTC 版)

きく

関連項目



きく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:34 UTC 版)

「あずみ」の記事における「きく」の解説

柳生放った親しくなってから騙し討つという暗殺一族一人。男の体と女の心を持つ。得意技はすり。当初はあずみを騙し討ちにするつもりで彼女の旅に同行していたが、一緒に旅を続けるうちに、あずみの優しさがきくを変えていった。あずみと旅を続けたいという思いと、あずみを殺すよう迫るお頭との間で苦悩し、ついにお頭殺害して一族から逃亡以降お頭悪夢見てうなされるうになる

※この「きく」の解説は、「あずみ」の解説の一部です。
「きく」を含む「あずみ」の記事については、「あずみ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「きく」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

きく

出典:『Wiktionary』 (2021/12/20 15:36 UTC 版)

動詞:聞/聴/訊

きくく・聴く訊く

  1. 聞くおと知覚する。
  2. 聞く)話を耳に入れる情報受け取る。
  3. 聞く)話を何らかの意味理解する。解釈する。受け止める
  4. 聞く聴く理解鑑賞目的で、(よく注意払いながら)音楽聞く傾聴する。
  5. 聞く訊くたずねる、ただす、質問する。
  6. 聞くしたがううけいれる
  7. 聞く感覚研ぎ澄ませ識別する。

活用

発音(?)

東京式アクセント
き↗く
京阪式アクセント
↗きく

翻訳

動詞:効/利

きくく・く】

  1. (効く)効果がある。
  2. (利く)機能がある。役に立つ
  3. (利く)精神研ぎ澄ませ鑑別する。
  4. (「口を利く」の用法で)話す仲介する。
  5. (主に打ち消し伴って)ある数値にまでとどくたりる

活用

発音(?)

東京式アクセント
き↗く
京阪式アクセント
↗きく

熟語

翻訳

同音異義語

きく

動詞:聞/聴

きくく・聴く

  1. おと知覚する。
  2. 聞いてる。
  3. したがう。
  4. う。たずねる。
  5. (味や香りを)吟味する。
き-く 動詞活用日本語活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

発音

二拍動詞一類

↗きく

派生語

  • きこゆ

動詞:利

きくく】

  1. 役にたつ
  2. 上手である。
き-く 動詞活用日本語活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形









  • 画数:20
  • 音読み:チョウテイ
  • 訓読み:きく、 ゆるす

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「きく」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



きくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きく」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

きくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあずみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS