マノンレスコーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > マノンレスコーの意味・解説 

マノン・レスコー

作者プレヴォー

収載図書集英社ギャラリー世界文学」 6 フランス 1
出版社集英社
刊行年月1990.9


マノン・レスコー

作者間瀬光彦

収載図書兵士蝉の声聞いた
出版社審美
刊行年月2003.2


マノン・レスコー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 07:00 UTC 版)

マノン・レスコー
Manon Lescaut
マノン・レスコーのページ(1753年)
作者 アントワーヌ・フランソワ・プレヴォ
フランス王国
言語 フランス語
ジャンル 長編小説、自伝小説
刊本情報
出版年月日 1731年
日本語訳
訳者 廣津和郎
田沼利男
河盛好蔵
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

マノン・レスコー』(Manon Lescaut)は、アベ・プレヴォー長編小説で、ヒロインの名前でもある。正しい題名は『騎士デ・グリューとマノン・レスコーの物語』(Histoire du chevalier Des Grieux et de Manon Lescaut)で、7巻からなる自伝的小説集『ある貴族の回想と冒険』(Mémoires et Aventures d'un homme de qualité qui s'est retiré du monde)の第7巻に当たる[1]1731年刊。

概要

騎士デ・グリューは美少女マノンと出会い駆け落ちするが、彼女を愛した男たちは嫉妬や彼女の欲望から破滅していき、デ・グリューも巻き込まれて数々の罪を犯す。彼女はアメリカへ追放処分となり、デ・グリューも彼女に付き添って行くが、アメリカでも彼女をめぐる事件は起き、ついにマノンは寂しい荒野で彼の腕に抱かれて死ぬ。

ファム・ファタール(男たちを破滅させる女)を描いた文学作品としては最初のものといわれ、繊細な心理描写からロマン主義文学の始まりともされる。

舞台化・映像化作品など

この小説を基に、数多くの舞台・映像作品その他が作られている。以下はその代表的なものである。

オペラ
バレエ
映画
テレビドラマ
ミュージカル
ポピュラーソング

日本語訳

脚注

外部リンク




マノンレスコーと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マノンレスコー」の関連用語

1
デジタル大辞泉
78% |||||


マノンレスコーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マノンレスコーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマノン・レスコー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS