おそれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おそれの意味・解説 

懼れ

読み方:おそれ

恐れ」に同じ。怖がる危惧する、といった意味を表す語。

惧れ

読み方:おそれ
別表記:

心配、懸念表外漢字であり「恐れ」と表記される場合が多い。

おそれ【恐れ/畏れ/虞】

読み方:おそれ

(恐れ)こわがる気持ち恐怖。不安。「将来への漠たる—」

畏れ敬いかしこまる気持ち畏怖(いふ)・畏敬(いけい)の念。「神の偉大さに—をいだく」

(虞)よくないことが起こるかもしれないという心配。懸念。「自殺の—がある」


懼れ、恐れ

読み方:おそれ

ラ行下一段活用動詞懼れる」「恐れる」の連用形である「懼れ」「恐れ」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

(~の)おそれ

分野
その他の表現に関する用語
意味:
大雨)、などの現象が起こる可能性が高いこと。
備考
災害起こりそうな時に限定して用いる。

おそれ

作者高橋克彦

収載図書日本ベストミステリー「珠玉集」 上
出版社光文社
刊行年月1992.6
シリーズ名カッパ・ノベルス

収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月1992.6

収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月1996.1
シリーズ名カドカワノベルズ

収載図書日本ベストミステリー選集 22 悪夢マーケット
出版社光文社
刊行年月1996.2
シリーズ名光文社文庫

収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月1997.4
シリーズ名角川ホラー文庫

収載図書私の骨
出版社角川書店
刊行年月2007.8
シリーズ名角川文庫

収載図書おそれ
出版社出版芸術社
刊行年月2008.6
シリーズ名ふしぎ文学館


おそれ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 13:25 UTC 版)

名詞

おそれれ】

  1. 恐れること。恐怖
  2. (特に「れ」とも)畏怖畏敬
  3. (特に「れ」とも)悪いことが起こるではないかという心配懸念。またそのような可能性

発音

動詞

おそれ

  1. おそれる未然連用形

語源

おそる」の連用形

発音

三拍名詞四類(?)

名詞

おそれれ、

  1. 恐怖
  2. 心配
  3. はばかり。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「おそれ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おそれ」の関連用語

1
恐れ気 デジタル大辞泉
90% |||||



4
56% |||||

5
怖畏 デジタル大辞泉
56% |||||

6
デジタル大辞泉
56% |||||





おそれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おそれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおそれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS