きくじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > きくじんの意味・解説 

きく‐じん【××訊/××訊】

読み方:きくじん

[名](スル)罪を調べ問いただすこと。鞠問(きくもん)。


きく‐じん〔‐ヂン〕【××塵】

読み方:きくじん

色の名。灰色がかった黄緑色染め色では紫根(しこん)と刈安(かりやす)で染める。織り色では縦糸を青、横糸を黄で織る。天皇の袍(ほう)の色で禁色(きんじき)とされた。きじん。きちん。

麹塵の袍(ほう)」の略。

麹塵の画像
#6e7955/R:110 G:121 B:85/C:10 M:0 Y:40 K:55



きくじんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きくじん」の関連用語

1
鳩染 デジタル大辞泉
100% |||||

2
麹塵 デジタル大辞泉
90% |||||

きくじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きくじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS