かげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 心理学 > かげの意味・解説 

陰と影の意味の違い・使い方の解説

読み方:かげ

「陰」と「影」の意味違いは、一言でいうと、「陰」が物にさえぎられて光が当たらない暗い部分目立たない部分を指すのに対し、「影」はできる「かげ」の像・形注目し、「姿」という意味を持つという違いです。読み方どちらも「かげ」です。

■ かげ(陰・影)の語源言葉成り立ち由来とは

「かげ」の語源は、「古典基礎辞典」(編者大野晋によれば陽炎かげろう古文では「かぎろひ」)、鏡(かがみ)などと同じです。

おおもとの意味は「光」でした。太陽や月、灯火などの光を意味し、「月影といえば月光」、「火影(ほかげ)」といえば灯火の光」を意味しました。

現代会話・文章では、「かげ」は主に、「光が物にさえぎられ暗くなった部分」「光が物に当たり、光源反対側にできる像(シルエット)」という意味で使われていますが、どちらもおおもとの意味である「光」が由来になってます。

つまり、「かげ」には、(1)(2)暗い部分(3)浮かび上がる像・姿、という3つの意味があり、(1)おおもとの意味(2)現代よく使われる意味です。

陰・影字義から理解する意味の違い使い分け

陰・影漢字違いは、陰は「光の当たらない暗く目立たない場所」、影は「光によってできる像、姿」なのですが、漢字字義成り立ち理解しておくと、正し使い分けをしやすくなります

「陰」の漢字は、
(1)小高い山や丘を意味するこざとへんこざと偏)」
(2)インという音を表す「侌」というつくり
2つ組み合わせて成り立ってます。意味の部分音の部分とを組み合わせた形成文字」です。

小高い山や丘を意味する部首こざとへん」を含むことにより、「陰」の漢字は、山などによって生じる薄暗い陰の部分意味します

「陰」と反対に明る部分は「陽」とされ、セットで「陰陽」という語もあります陽光の照らす明る晴れ様子対比されるのが「陰」であり、光が当たらない様子から、「薄暗く寒々しい」「人目避けてこっそりと」というニュアンス生まれてます。人知れず貢献する様子を「陰で支える」といいます

今日用いられる陽キャ陽キャラ)」「陰キャ陰キャラ)」という語も、こうした漢字の意味イメージ由来してます。

一方、「影」の漢字は、
(1)光を意味する字「景」
(2)彩り模様飾りなどに関する文字作るさんづくり(彡)」
2つから成り立ってます。

光を意味する「景」と模様意味するさんづくり(彡)」が合わさり、光でできる模様意味する「影」の字ができました2つ部首の意味合わせてできた「会意文字」の仲間です。「会意文字」であると同時に、「景」のケイという読み転じて「影」の音読みエイになったので、それぞれの部首をもとに意味・音の両方ができている「形成文字」の仲間であるともいえます

光がさえぎられてできる暗い部分を指す点で「陰」と共通する部分ありますが、「影」の字の場合、「光によってできる模様映し出される像」というところに意味の中心あります。ですから、「影法師」「影絵」のように、どんな形の影ができているかに注目する語に使われています。

また、光の反射などによって鏡や水面に映る姿のことも「影」の字で表します。そこから、姿じたいを「影」で表すようになりました。「面影」「撮影」などの熟語その意味表れてます。

■ 「陰」「影」のどっちを使う? クイズ理解する

「陰」と「影」、どちらを使うか悩む場面あります正し使い分けクイズ形式理解しておきましょう

問1・「“かげ”に隠れる」どっちを使う?
物によって見えなくなる部分に入ることを指すので「陰」を使います。→陰に隠れ

問2・「見る“かげ”もない」、どっちを使う?
見るに値する姿ではなくなってしまったことを言うので、「姿」の意味強く、「影」を使います。→見る影もない

問3・「“かげ”から操る」、どっちを使う?
見えないところで暗躍するイメージなので、「陰」を使います。→陰から操る

■ 「陰」「影」の使い分けを示す用例例文

「陰」を用い例文挙げます

三四郎しゃがんでいる低い陰から見ると丘の上はたいへん明るい。(夏目漱石三四郎』より引用

大きな栃の木が陰をつくって冷めたそうなラムネがつけてあった。(田山花袋田舎教師』)

こういう日が来るまでには、どのくらいの人が陰で働いた知れますまい。(島崎藤村夜明け前』)

①②のように、丘や木によって暗くなっている部分という使い方、③のように、見えない注目されないところで、という意味の使い方見られます。

一方の「影」の例文以下の通りです。

①するといつか僕の影左右に揺れているのを発見した。(芥川竜之介歯車』)

②かれらは自分たちのうしろに黒い影付きまとっているのを知らなかった。(岡本綺堂半七捕物帳』)

③そのたくさんの女の中の影の薄い一人の女として彼は自分扱っているのではないか。(有島武郎或る女』)

①は影法師のことです。②は人影、人の姿を意味してます。③では、姿が目立たない、つまり存在感が薄いことを「影が薄い」と慣用句的に表現してます。

類義語:「陰」「影」と「蔭」「翳」との意味使い方違い

「蔭」は、特に樹木でできる陰を指してます。緑蔭」などのように使いますまた、人の庇護感謝する際、「お蔭様」などと言うのにも使います。ただし、「蔭」は常用漢字外なので、よく「陰」で代用されます。

「翳」はもともと、車の覆いのことで、羽毛飾った美しいものを指しました。車の覆いきぬがさで日をさえぎることから転じ、日がさえぎられてできるかげを言うようになりました。「陰翳」という熟語あるように、「陰」の方に近い意味で、こちらも常用漢字外です。

かげ【影/景】

読み方:かげ

《「陰」と同語源》

日・月・星灯火などの光。「月の—」「木陰またたく灯火(ともしび)の—」

光が反射してや鏡などの表面映った物の形や色。「湖面の—を落とす」

目に見える物の姿や形。「どこへ行ったのか子供たちの—も見えない

物が光を遮って光源反対側にできる、そのものの黒い像。影法師投影。「夕日二人の—が長く伸びた

心に思い浮かべる、人の顔や姿。おもかげ。「かすかに昔日の—を残す」

ある現象や状態の存在印象づける感じ不吉な兆候。「忍び寄る死の—」「社会に暗い—を落とす事件

心に思い描く実体のないもの。幻影まぼろし

「そのころの幸福は現在の幸福ではなくて未来の幸福の—を楽しむ幸福で」〈二葉亭・浮雲

つきまとって離れないもの。

「寄るべなみ身をこそ遠く隔てつれ心は君が—となりにき」〈古今・恋三〉

やせ細った姿のこと。

恋すれば我身は—となりにけりさりとて人に添はぬものゆゑ」〈古今恋一

10 死者霊魂

亡き—やいかが見るらむよそへつつ眺むる月も雲隠れぬる」〈源・須磨

11 よく似せて作ったもの。模造品

「誠の小水竜は、納め—を作り持ったる故」〈浄・五羽子板

12 江戸時代上方遊里揚げ代2匁の下級女郎

[下接語] 朝日影後ろ影面影島影・透(す)き影・月影・鳥影初日影春日影日影人影・船(ふな)影・火(ほ)影・帆影星影・御(み)影・水影物影山影夕影夕日影


かげ【×蘿】

読み方:かげ

ヒカゲノカズラ古名

あしひきの山かづらかげましばに得難き—を置きやらさむ」〈万・三五七三〉


かげ【陰/×蔭/×翳】

読み方:かげ

《「影」と同語源》

物に遮られて、日光風雨当たらない所。「木の—で休む」

物の後ろや裏など、遮られ見えない所。裏側。「戸の—に隠れる」「月がの—にかくれる」

その人のいない所。目の届かない所。「—で悪口を言う」「—で支える」

物事表面あらわれない部分裏面背後。「事件の—に女あり」「—の取引をする」

(翳)表にはっきり現れない、人の性質や雰囲気陰気感じ。「どことなく—のある人」

他の助け庇護(ひご)。恩恵現代では、ふつう「おかげ」の形で用いる。

元はといえばかの西内氏のお—である」〈蘆花思出の記

正式なものに対す略式。「—の祭り

[下接語] 磯(いそ)陰・岩陰片陰草陰草葉の陰小陰・木(こ)陰・木(こ)の下陰下陰島陰・谷陰・軒陰・葉陰・花陰日陰・目(ま)陰・物陰陰・柳陰(やぶ)陰・山


か‐げ【鹿毛】

読み方:かげ

馬の毛色の名。体は鹿に似た褐色で、たてがみ・尾、足の下部などが黒い。


嗅げ

読み方:かげ

ガ行五段活用動詞「嗅ぐ」の命令形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かげ 【影・陰】

光がさえぎられるとき現れる黒い形。『旧約聖書』には、人は神の翼の影に避け所を得るとし、『新約聖書』には、ペテロの影を受けると病気治るとの信仰があったことが見える。日本では影は魂だともした『源氏物語』)。御影。陰となれば目に見えないところをいい、日本では神仏の力を「お陰様」という。神社例祭本祭)を隔年に行う場合例祭のない年の祭を陰祭という。→ ペテロ

かげ(鹿毛)


かげ

作者佐多稲子

収載図書女の宿
出版社講談社
刊行年月1990.7
シリーズ名講談社文芸文庫


かげ

作者はるかよろひがた

収載図書キキ
出版社踏青
刊行年月1991.5


かげ

作者ヤルマル・セーデルベリィ

収載図書セーデルベリィ小品集
出版社大学書林
刊行年月1994.6


かげ

作者新美南吉

収載図書子どものすきな神さま
出版社小峰書店
刊行年月2004.7
シリーズ名新美南吉童話傑作選


かげ

作者おーなり由子

収載図書てのひら童話 2 空のともだち
出版社角川書店
刊行年月2005.7
シリーズ名角川文庫


かげ

作者新井素子

収載図書ちいさなおはなし
出版社集英社
刊行年月2007.10


かげ

  1. 映画の蔭科白係のこと。

分類 演劇映画興行物


読み方:かげ

  1. 四人組にて為す欺偽「鹿追ひ」の一役目。又「うわ」ともいふ。
  2. 詐欺賭博鹿追の中の一役目で又「うわ」とも云ふ。
  3. 詐欺賭博鹿追の中の一役目で又「うわ」ともいう。

分類 詐欺


読み方:かげ

  1. 客が芸者別室にて情を通ずることをいふ。蔭の間に行くといふ意味から転じたのである。べつ(別)ともいふ。〔花柳語〕
  2. 売笑行為意味する常習者間の隠語末摘花曰く女房が来ると出て行く五六寸』。
  3. 花柳語にて客が芸者別室にて情を交することをいふ。蔭の間に行くといふ意味から転じたのである。べつ(別)ともいふ。
  4. 〔隠〕花柳界の語で、客が芸者別室にて情を交すこと。蔭の室に行くといふ意味から転じたもの。べつ(別)ともいふ。
  5. 客が芸妓情を通ずる事を云ふ。又はべつ(別)とも云ふ。別室又は陰にてなす意よりか。
  6. 〔花〕客が芸者別室で情を交すこと。
  7. 客が芸者別室にて情を通ずることをいう。蔭の間にいくというイミから転じたのである。べつ(別)ともいう。〔花柳界
  8. かげで稼ぐということである。つまり、芸者ちょんの間ショートタイムのこと。まことにはずかしいことながら、一流地の一流芸者は別として、今日ではそう恥とも思わないようになってしまった。「ころぶ」とも云います。花柳界
  9. 料亭などでの密かな性交内緒ごとを形容して。〔花〕

分類 花柳界花柳語、花/風俗

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鹿毛

読み方
鹿毛かげ

賀家

読み方
賀家かげ

読み方
かげ

かげ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 15:02 UTC 版)

名詞:影

かげ

  1. 物が遮り裏側にできる黒い
  2. 水面映った物の姿
  3. 存在感
    • が薄い。
  4. 思い浮かべる姿。
  5. 月・星灯火などの光。
  6. いやな面。いとわしい面。

発音

翻訳

名詞:陰

かげ

  1. 光や風が遮られ届かない部分
  2. 人の目の届かない所。
  3. 人のいないところ。
  4. 物事裏面背後関係
  5. 陰気雰囲気性格
    • のある人。

発音

翻訳

名詞:鹿毛

かげ鹿

  1. が鹿の毛のような茶褐色で、四肢下部黒い馬の毛色

発音

名詞:影

かげ

  1. 現代語に同じ)影。
  2. やつれた姿。
  3. 実体のない状態。
  4. 霊魂

発音

二拍名詞五類(?)

名詞:陰

かげ

  1. 現代語に同じ)陰。
  2. 恩恵恩顧庇護

発音

二拍名詞五類(?)

名詞:鹿毛

かげ鹿

  1. 現代語に同じ)鹿毛






  • 画数:7
  • 音読み:イン
  • 訓読み:かげ、 かげえる、 かげる
  • ピンイン:yin1


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「かげ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かげと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かげ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
JRAJRA
Copyright 2024 Japan Racing Association.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかげ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS