かげえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > > かげえの意味・解説 

かげ‐え〔‐ヱ〕【影絵/影画】

読み方:かげえ

手・切抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師

影人形のこと。


かげえ

作者浅野喜美

収載図書まりんまりんのおはなし
出版社新生出版
刊行年月2005.3


かげえ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/24 12:50 UTC 版)

この単語漢字
かげ
常用漢字

第二学年
湯桶読み

異表記・別形

名詞

(かげえ)

  1. 手・紙人形などに当て障子や壁に映し、その影が何かの見えるようにしたものまた、それを用いて演じ遊び

発音(?)

翻訳




かげえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かげえ」の関連用語

かげえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かげえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかげえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS