鳥影とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > 姿 > 鳥影の意味・解説 

とり‐かげ【鳥影】

読み方:とりかげ

飛ぶ鳥の影。の姿。


鳥影

作者伊吹知佐

収載図書扉の前
出版社審美
刊行年月1998.7


鳥影

作者田中清光

収載図書山のメルヒェン
出版社文京書房
刊行年月1989.12


鳥影

作者石川啄木

収載図書大活字版 ザ・啄木
出版社第三書館
刊行年月2007.9
シリーズ名グラスレス 眼鏡無用


鳥影

読み方:チョウエイ(chouei)

作者 石川啄木

初出 明治41年

ジャンル 小説


鳥影

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 07:59 UTC 版)

「鳥影」(ちょうえい[注釈 1])は石川啄木小説1908年明治41年)11月1日から12月30日まで『東京毎日新聞』に連載された[1]。全59回[注釈 2]

概要

啄木の小説としては最初に活字化された作品である。

1908年8月22日付の書簡で啄木は「大阪新報の連載小説を依頼されて、五十回許りの『静子の悲』目下執筆中よろこんでくれ玉へ、」と記した[1]。しかし同年10月13日の日記に「静子の悲」を「取出してみたが、我ながら面白くない」と記し、改稿を決意してタイトルを当初「鳥の骸」としたが「それも面白くない」と悩んだ末に「鳥影」としたという経緯を綴った[1]。その後、『明星』同人の栗原古城の紹介により『東京毎日新聞』に連載された[2]

登場人物には岩手県渋民村の金矢家をモデルとした人物がいる(啄木の中学時代の友人・七郎が作中の昌作など)[1]。作中に、舞台は明確に渋民村と記載されている。

十分な展開以前に約束の掲載期限が到来して、構想すべてを作品化するには至らなかった。啄木は最終回につけた「附記」に

この一篇は作者が新聞小説としての最初の試作なりき。回を重ぬる六十回、時歳末に際して予期の如く事件を発展せしむる能はず茲(ここ)に一先(ひとま)ず擱筆するに到れるは作者の多少遺憾とする所なり。他日幸ひにして機会あらば、作者は稿を改めて更に智恵子吉野を主人公としたる本篇の続編を書かむと欲す。

と記した[3]

物語の構成は「其一」から「其十三」までの13章構成である[4]

小田切秀雄は、啄木が愛読したイワン・ツルゲーネフの「その前夜」などを手本に「地方の大地主一家を中心に明治末年の知的なタイプのいくつかをとりあげ」た作品と評し、大地主の長男(「過剰な自負心と優越感とを満足させるためだけに動いている」)と若い女教師(「下宿先の貧しい母子をしんみに世話している」)との対照を軸に「諸人物の運命と情熱が展開されている」と指摘した[2]

主な登場人物

  • 小川静子
  • 小川信吾
  • 小川松蔵
  • 小川信之
  • 加藤
  • 平沢清子
  • 松原政治

脚注

注釈

  1. ^ かつては「とりかげ」と読まれていたが、掲載紙の東京毎日新聞において「てうえい」(歴史的仮名遣による表記)と記載されていたことから、最新の全集である『石川啄木全集』第三巻(筑摩書房、1978年)は「ちょうえい(てうえい)」の読みを採用している[1]
  2. ^ 掲載期間の新聞発行は60回あるが、12月1日付が休載のため、この回数である[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 岩城之徳「解題」『石川啄木全集』筑摩書房、1978年、pp.432 - 463
  2. ^ a b 小田切秀雄「解説」『石川啄木全集』第三巻 筑摩書房、1978年、pp.439 - 451(本作に関する言及はpp.449 - 450)
  3. ^ 『石川啄木全集』第三巻、筑摩書房、1978年、p.297
  4. ^ 鳥影 - 青空文庫

外部リンク




鳥影と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥影」の関連用語

鳥影のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥影のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥影 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS