ん
1 撥音の音節。鼻音の有声子音だけで1音節をなす。実際の発音では、後続音の有無や種類により、両唇鼻音[m]、歯茎鼻音[n]、軟口蓋鼻音[ŋ]、奥舌と軟口蓋との閉鎖をゆるくした鼻音[N]などの別がある。
2 平仮名「ん」は「无」または「毛」の草体から。片仮名「ン」ははねる音を象徴的に示す記号「」から転じたものかといわれている。
ん
ん
ん
[助動]⇒ぬ[助動]
ん
[助動]⇒む[助動]
ん
ン
ん
(ン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 08:00 UTC 版)
平仮名 | |
---|---|
文字 |
ん
|
字源 | 无の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-83 |
Unicode | U+3093 |
片仮名 | |
文字 |
ン
|
字源 | 无の変形,尓の上のノ-の部分,撥音記号からなど多数説あり。 |
JIS X 0213 | 1-5-83 |
Unicode | U+30F3 |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | N, M, N' |
訓令式 | N, N', NN |
JIS X 4063 | n, n', nn |
発音 | |
IPA | ɰ̃, ʋ̟̃, ɹ̃, j̃, m, n, ŋ, ɴ |
種別 | |
音 | 清音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|


ん、ンは、日本語の仮名の1つである。この音は、撥音(はつおん)又ははねる音(おん)と呼ばれ、1モーラを形成するが、通常は子音であり、かつ、直前に母音を伴うため、単独では音節を構成せず、直前の母音と共に音節を構成する。ただし、「ん?」などのように語頭にある場合は、母音に代わる音節の核、すなわち音節主音として、単独で音節を構成する。したがって、鼻母音以外に発音される限り、すなわち子音である限り、「ん」は音節主音的な子音である。「ん」は元来五十音には現れないが、一般にわ行の次に置かれる。
文字としての「ん」、「ン」を「ウン」と発音することもある[1]。
音韻
現代標準語の音韻:日本語を母語とする日本語話者にとっては「ん」は1つの音、すなわち音素 /ɴ/ と認識される。しかし、実際の発音は次項で述べるように前後の音や速度、話者により、[m]、[n]、[ŋ]、[ɴ]、さらに鼻母音の一部 ([ ̃])、その他にも鼻音に関連した音が用いられる。どの発音を用いても意味上の違いは生じない。
平仮名表記 | 音素表記 (ん=/ɴ/ ) |
音声表記 (国際音声記号) |
---|---|---|
かんぱん | /kaɴpaɴ/ | [kampaɴ] |
てんまど | /teɴmado/ | [temːado] |
ぼんたん | /boɴtaɴ/ | [bontaɴ] |
はんのう | /haɴnoR/ | [hanːoː] |
びんかん | /biɴkaɴ/ | [biŋkaɴ] |
しんごう | /siɴgoR/ | [ɕiŋːoː] |
けんいち | /keɴiti/ | [keẽit͡ɕi] |
音声学的記述
音声学上の実際の発音:前項で述べたように「ん」は様々に発音される[2]。 撥音は、基本的に後続音の調音が影響を及ぼす逆行同化によって、後続音と似た種類の音になる[3]。
- 歯茎硬口蓋鼻音 [ɲ̟][15]
ただし、MRIを用いた実証的研究では、語尾撥音は口蓋垂鼻音に固定されず、およそ前の母音に依存して硬口蓋から口蓋垂までの広範囲で閉鎖が起こることが報告されている[18]。
順序
- 五十音順:厳密には、「ん」は五十音に含まれないが、通常は、「ん」を含めて五十音順とすることが多い。その場合には、「ん」は五十音の最後、第48位に置かれる。や行い段とえ段のいとえおよびわ行う段のうを数に加えると51位、逆に現代仮名遣いで使われないゐとゑを除くと46位となる。
- いろは順: なし。第48位に「京」の代わりに置かれることがある。その場合には「す」の次。
表記
- 平仮名「ん」の字形:「无」の草体(无は、万葉仮名で「む」[19])
- 片仮名「ン」の字形:漢文の訓点のうち撥音を示す記号「
」(梵字の菩提点に由来[注釈 1]、参考:アヌスヴァーラ)の転じたもの、尓の上部、二の転じたもの、无の二を取った形、冫昷(温-丶)の偏(にすい・冫)からなどの説がある。丹波・難波は古くは「たにわ」・「なにわ」と読んでおり「ん」が「に」になっている。
- 平安時代末期 (12世紀) に表記法が確立するにいたるまでにはさまざまな異表記があり、「む」「い」「う」であらわしたり、無表記であったりした[20]。
- ローマ字:n - 母音字や y が後続する場合は「n'」のようにアポストロフィーで区切ることもある。修正ヘボン式では音節に左右されずそのまま「n」、しかし旧ヘボン式ではm, b, p(唇音)で始まる音節が後続する場合「m」を用いる[注釈 2]。ローマ字入力の場合は、後ろに「な行」がくる場合には「nn」とする。
- ハングルで日本語表記する場合、韓国の外来語表記法では ㄴ をパッチムとして表記する。語頭の「ん」については規定が存在しない(他の表記法については「日本語のハングル表記」を参照)。
- 点字:
- 通話表:「おしまいのン」
- モールス信号:・—・—・
- 手旗信号:5→1
語頭の「ん」
日本語の現代共通語では基本的に「ん」より始まる単語が存在しない。ただし、くだけた口語や方言では「生まれる」「美味い」など語頭の「う」を鼻濁音 [ŋ] で発音することがあり、それを「ん」で表現することがある。1944年に文部省が制定した『發音符號』では、語頭の鼻濁音は「う゚」を使用するように定めたが、この表記はほとんど浸透せず、現在では語頭の鼻濁音と「う」を特に区別する場合、単に「ん」と表記されることが多い。
- 某という言い換えと同様に、内容をぼかす用法がある。例:数千円のことを「ン千円」と書くなど(ただし発音は通常「ウンゼンエン」とする。発音通り「ウン千円」などと表記することもある)。
- 琉球語には「ン」から始まる単語が多数見られ、中でも宮古方言の「んみゃーち」(ようこそ、の意味)は有名。与那国方言などにもみられる。
- 本来「馬」「梅」は「ンマ [m̩ma]」、「ンメ [m̩me]」と発音され[要出典]ており、伝統的な東京方言をはじめ、方言として残る地方もある。古典的仮名遣いでは、「馬」は「むま」と書かれた。また、これらはいずれも大陸からの移入種であり、遡れば 中期漢語の「マー」「メイ」という発音にたどり着く[要出典]とされている。
- 東北方言には、「んだ」(そうだ)、「んで」(それで)のように、そ系列の指示語と助詞の組み合わせの一部に「ん」から始まる文節がある。また東北方言以外でも、くだけた口語で「そんな」を「んな」と省略して発音することがある(用例:んな事あるわけ無いだろう)。文頭に「ん」が来ている例として指摘できる。
日本語以外の言語に於いても、「ン」から始まる言葉は少ない。外国語の単語を仮名表記する際、基本的には鼻音で始まり後続する音が母音でない場合に、「ン」で始まる言葉として表されることがある。ただし、外国語音を日本語でどう捉えるか、仮名でどのように表記するかという問題があるため、その多寡を単純には結論づけられない。
- 広東語には [ŋ̍] および [m̩] という音節主音が存在する。例えば漢姓によくある「呉」の発音は [ŋ̍] であり、香港の喜劇俳優「呉孟達」の名前を片仮名表記する場合「ン・マンタッ」と書く。
- 台湾語(閩南語)で「黄」および「阮」の発音は [ŋ̍] である(声調が異なる)。どちらも姓として使用する。
- ベトナムで最もポピュラーな姓は「阮」 (Nguyễn) であるが、日本語では「グエン」と表記することが多い。
- インドネシア・バリ島の玄関口であるデンパサール国際空港の正式名称はイ・グスティ・ングラ・ライ国際空港(Bandara Internasional I Gusthi Ngurah Rai) であり、これは独立戦争の英雄グスティ・ングラライに因んでいる。ただしこれについては、「グラライ」の片仮名表記もまた存在する。
- アフリカではンジャメナ(チャドの首都)、ンゴマ、ンゴロンゴロ、キリマンジャロ (Kilima-Njaro)、ユッスー・ンドゥールなど「ン」から始まる名前・単語が存在する。ただし「ン」の代わりに、「ウン」、「エン」、「エム」、「ヌ」、「ム」に置き換えられることがある。(エムボマ、エンクルマ、ヌデレバ、タボ・ムベキ)
- イタリアにはンドランゲタ ('Ndrangheta)という犯罪組織が存在する。
- ニュージーランドには先住民の言語のマーオリ語の地名があるが、それらの中にはンゴンゴタハー (Ngongotahā)、ンガイオ (Ngaio)といった語頭に「ン」が付く例がいくつかある。しかし、ニュージーランドの英語話者はその地名の綴りの"ngo"、"nga"の部分を一音節だと認識するものの、"ng"から始まる音節が英語には存在しないため、"g"の部分は発音せずに"ノンゴタハ"、"ナイオ"の様に発音している。
- いろは四十八組に「ん組」は存在しなかった。最後に追加された48番目の組は「本組」と称した。
- しりとり遊びにおいては、次に繋げられないために、「最後に『ん』の付く言葉を言った者が負け」というルールになっていることが普通である。
- 発音が聞き取りにくいため、日本の自動車用ナンバープレートには「ん」が用いられない。
- 落語の演題の一つに『ん廻し』がある。
- 五味太郎作の絵本に『ん ん ん ん ん』という作品がある。作品内で文字は「ん」しか使われていない。
「ん」に関わる諸事項
- な行、ら行音などが「ん」に変化する(音便)ことを、撥音便という。
- 例:「〜なのです」→「〜なんです」、「ぼくの家(うち)」→「ぼくんち」、「せむとす」⇒「せんとす」、「〜なるめり」⇒「〜なんめり」、「たまらない」⇒ 「たまんない」
- 方言の例:「あるの」→「あんの/あるん」、「あるので」→「あるんで/あんので/あんで」
- 「はねる音」「撥音」と呼ばれるのは、平仮名の「ん」、片仮名の「ン」ともに字形が「撥ねている」からであり、促音(つまる音、『っ』)が音声上の特徴から命名されているのとは異なっている。
- 日本発祥の医薬品の多くに「ン」で終わる商品名が付けられる。これは西洋医学で用いられる化合物の名称が「ン」で終わることが多かったため。
- 日本のお笑い界では、コンビ名に「ん」が付くと売れるというジンクスがある(「ダウンタウン」「ウッチャンナンチャン」「とんねるず」など)[21][22]。
- 広辞苑の最後の見出し語は初版から第六版まで一貫して「んとす」であったが、2018年発行の第七版で新しく「んぼう」が追加され最後の語となった[23]。
「ん」が日本語に現れる時期
「ん」という文字が広く使われるようになったのは室町時代頃とされるが、詳しい時期については分かっていない。『古事記』、『日本書紀』、『万葉集』には「ん」音を表記する文字(万葉仮名)は見当たらない。このことから古代日本語には「ん」音はなかったと推定され、中国から経典などが輸入されたときに同時に「ん」相当音も移入されたと考えられる。ただし当初は-nと-mを区別していたと考えられ、-mの影響は「さんみ」(三位)などの連声形に残っている。藤原定家の息子である藤原為家が嘉禎2年(1236年)に紀貫之(平安時代初期)の直筆本に従って書写した為家筆本『土佐日記』(大阪青山歴史文学博物館蔵、国宝)では、「ん」の字形で「む・う・も・ん」の音を示す単語に共通して用いられている[24]が、一般には平安時代以降、撥音便化した助動詞「む、なむ、けむ、らむ」などについては、「ん」と読む場合も「む」がそのまま用いられた。
脚注
注釈
- ^ 菩提点とは「空点」ともいい、梵字の頂部に点を打ち「ん」音を加える(例:ア→アン)。空点の下に「荘厳点」を添えることがあるが(音は変わらない)、この空点と荘厳点を合わせた形が「ン」と同じ形になる。片仮名が経典などの漢籍に読みを付けるため発明されたことを考慮すれば、片仮名「ン」の成立根拠として有力とすべきであろう。
- ^ 外国の地名では撥音でb/m/pの前でmを使用ぜず、nを使用した表記が多く見られる。代表例として国名のデンマーク (Danmark) やミャンマー (Myanmar) 、スコットランドの首都エディンバラ (Edinburgh) やオーストラリアの首都キャンベラ (Canberra) などが正式な英名表記として採用されている。
出典
- ^ 坂口安吾『新作いろは加留多』
- ^ 日下部重太郎「字音尾ŋ,n,mの沿革如何」『音声の研究3』日本音声学会、1930年、87頁。
- ^ 猪塚恵美子、猪塚元「日本語の音声入門 全面改訂版」バベル・プレス『日本語教師トレーニングマニュアル1』2003年 99頁
- ^ “口蓋垂鼻音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ a b 猪塚恵美子、猪塚元「日本語の音声入門 全面改訂版」バベル・プレス『日本語教師トレーニングマニュアル1』2003年 98,101頁
- ^ 服部四郎「「ン」に就いて」『音声の研究3』日本音声学会 昭和5年(1930年) 41頁。
- ^ a b c d e f g “言語研究の変遷”. 東京外国語大学. p. 26. 2021年8月7日閲覧。
- ^ a b 猪塚恵美子、猪塚元「日本語の音声入門 全面改訂版」バベル・プレス『日本語教師トレーニングマニュアル1』2003年 101頁
- ^ “両唇鼻音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ 平田鬼丸「国語の撥音」『音声の研究』 4巻、日本音声学会、1931年、38頁。
- ^ a b c d 猪塚恵美子、猪塚元「日本語の音声入門 全面改訂版」バベル・プレス『日本語教師トレーニングマニュアル1』2003年 98,100頁
- ^ a b c d e 服部四郎「「ン」に就いて」『音声の研究3』日本音声学会、1930年、42頁。
- ^ a b c d e f g h i 猪塚恵美子、猪塚元「日本語の音声入門 全面改訂版」バベル・プレス『日本語教師トレーニングマニュアル1』2003年 100頁
- ^ “歯茎鼻音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “硬口蓋鼻音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “軟口蓋鼻音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “鼻母音とは”. コトバンク (kotobank.jp). 2021年8月7日閲覧。
- ^ Maekawa, Kikuo (2021). “Production of the utterance-final moraic nasal in Japanese: A real-time MRI study”. Journal of the International Phonetic Association 09 June 2021: 1–24. doi:10.1017/S0025100321000050.
- ^ 万葉仮名|国史大辞典・日本国語大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典|ジャパンナレッジ (japanknowledge.com) 2021年8月1日閲覧。
- ^ 松村明; 今泉忠義; 守随憲治, eds. (1981), “国語・国文法用語解説「撥音」”, 旺文社古語辞典 新版, 東京都新宿区: 旺文社
- ^ コンビ名に「ん」、名前に「し」…人気芸人の名前に隠された“秘密”とは
- ^ 売れる芸人の名前にはジンクスがあった!最強の名前を持つお笑いは誰だ!?
- ^ 広辞苑、こんなとこも変わってた 校閲記者の視点でチェックしました
- ^ 石塚秀雄「平安時代における仮名表記の諸問題-『土佐日記』を資料として」(教育総合研究 : 日本教育大学院大学紀要 2, 145-153, 2009-03)
関連項目
ン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:14 UTC 版)
最強のグロンギに与えられるグロンギの最高位の階級で、「究極の闇をもたらす者」と呼ばれている。グロンギの中でも桁違いの戦闘力を持つ存在であり、身体能力は無論、特殊能力も他のグロンギと大きく差がある。頂点ゆえに、テレビシリーズに登場したのはダグバのみ。バックルの色は黄金であるほか、他の階級のグロンギよりも派手な形状となっている。 表 話 編 歴 仮面ライダーシリーズ 昭和シリーズ 映像作品 第1期 初代 V3 X アマゾン ストロンガー 映画・OV初代映画1 初代映画2 初代OV(ウルトラマン) V3映画 X映画 TVSP変身忍者 全員集合!7人の仮面ライダー!! 関連項目ジャッカーVSゴレンジャー 閃電騎士 ウルトラシリーズ ハヌマーン関連作品 キョーダイン 大鉄人17 第2期 スカイライダー スーパー1 映画スカイライダー映画 スーパー1映画 TVSP不滅の仮面ライダー ZXTVSP ラジオ 関連項目ロボット8ちゃん 第3期 BLACK BLACK RX 映画・OVBLACK映画1 BLACK映画2 BLACK RX映画 真 ZO J ワールド TVSPこれが仮面ライダーBLACKだ! 仮面ライダー1号〜RX大集合 関連作品MASKED RIDER(関連作品) 人造人間ハカイダー 関連作品100大ヒーロー 大集合 怪人大図鑑 音楽 レッツゴー!! ライダーキック 戦え! 仮面ライダーV3KAMEN RIDER V3 セタップ! 仮面ライダーX アマゾンライダーここにあり 仮面ライダーストロンガーのうた 燃えろ!仮面ライダー 男の名は仮面ライダー 仮面ライダースーパー1 ドラゴン・ロード 仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACK RX 愛が止まらない アルバムバトルミュージックコレクション 石ノ森章太郎作品主題歌コレクション 仮面ライダー COMPLETE SONG COLLECTION SERIES 漫画作品 新・仮面ライダー 石ノ森章太郎 漫画作品初代 アマゾン Black 村枝賢一 漫画作品SPIRITS つくった男たち 新・SPIRITS 島本和彦 漫画作品Black PART⊗ イミテーション・7 ZO 仮面ライダーSD疾風伝説 マイティライダーズ 小説作品 1971-1973(初代 小説) 早瀬マサト 小説作品HERO SAGA EVE-MASKED RIDER GAIA- ゲーム FC版BLACK SFC版仮面ライダー メガCD版ZO AZITO2 / アジト3 PS版仮面ライダー PS版V3 バイクレース スーパー特撮大戦2001 仮面ライダーSDグランショッカーの野望 出撃!!ライダーマシン 走れ! マイティライダーズ 仮面ライダー倶楽部激突ショッカーランド バトルレーサー パチンコ・パチスロショッカー全滅大作戦 MAX Edition 仮面ライダーDX 用語サイクロン号 ショッカー ゲルショッカー 人物 仮面ライダー 初出 仮面ライダー側仮面ライダー1号 仮面ライダー2号 立花藤兵衛 ショッカー側ゲルショッカー側ゾル大佐(オオカミ男) 死神博士(イカデビル) 地獄大使(ガラガランダ) ショッカーライダー ショッカー首領 ショッカー戦闘員 ショッカー怪人2号編 新1号編 蜘蛛男 蝙蝠男 蜂女 コブラ男 シオマネキング ザンジオー V3 初出仮面ライダーV3 ライダーマン ドクトルG(カニレーザー) デストロン大首領 X 初出アポロガイスト キングダーク アマゾン 初出十面鬼 ストロンガー 初出ジェネラル・シャドウ 岩石大首領 ZX 初出バダン総統 BLACK 初出南光太郎(仮面ライダーBLACK) シャドームーン BLACK RX 初出南光太郎(仮面ライダーBLACK RX) ジャーク将軍(ジャークミドラ) 他媒体スカルマン 仮面ライダー40周年記念 ライダー大集合! 戦闘員日記 スクランブルデュエル XマスSP 昭和関連 映像作品THE FIRST THE NEXT アマゾンズ最後ノ審判 BLACK SUN シン 音楽Bright! our Future CHOSEN SOLDIER Armor Zone DIE SET DOWN EAT,KILL ALL 漫画蛍火 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 平成 第1期 映像作品 前半 クウガキャラクター アギト 龍騎ライダー 555キャラ ライダー 剣キャラ ライダー 映画アギト映画 龍騎映画 555映画 剣映画 TVSPクウガ 新春スペシャル アギト 新たなる変身 龍騎 13RIDERS 関連作品DRAGON KNIGHT 後半 響鬼ライダー カブトキャラ 電王キャラ ライダー キバキャラ ディケイドキャラクター ディエンド 映画 響鬼映画 カブト映画 キバ映画 映画電王俺、誕生! なつやすみ まっかっか城の王 電王&キバ さらば 超・電王&ディケイド プリティ電王とうじょう! TVSPG関連作品:SMAP☆がんばりますっ!! 関連作品変身忍者 嵐 ウルトラマンタロウ 侍戦隊シンケンジャー 関連作品クレヨンしんちゃん電王+しん王 スーパー戦隊シリーズ メタルヒーローシリーズ HERO SAGA sh15uya ゲーム作品仮面ライダークウガ 仮面ライダーアギト 仮面ライダー555 仮面ライダー剣 仮面ライダー響鬼太鼓の達人 仮面ライダーカブト 漫画作品クウガ 龍騎 913 響鬼 音楽 音楽 TV仮面ライダークウガ! 仮面ライダーAGITO Alive A life Justiφ's Round ZERO〜BLADE BRAVE ELEMENTS 少年よ/輝(かがやき) 始まりの君へ NEXT LEVEL Climax Jump Double-Action Break the Chain Journey through the Decade 映画事件だッ!! ONE WORLD 夢で逢えたなら… アルバム響鬼 音劇盤 平成 第2期 映像作品 Wキャラ ライダー 財団X オーズ/OOO フォーゼ ウィザード 鎧武/ガイム ドライブライダー ゴーストライダー エグゼイドライダー ビルド ジオウ 映画 超・電王トリロジー W映画 オーズ映画 フォーゼ映画 ウィザード映画 鎧武映画 ドライブ映画 ゴースト映画 エグゼイド映画 ビルド映画 ジオウ映画 MOVIE大戦CORE アルティメイタム 天下分け目の戦国大合戦 フルスロットル ジェネシス 平成ジェネレーションズDr.パックマン対 FINAL FOREVER OVW RETURNS オーズ 10th 復活のコアメダル 鎧武外伝 ドライブサーガ ゴースト RE:BIRTH スペクター エグゼイドトリロジー アナザー・エンディング ビルド NEW WORLD ジオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ ネット配信ゴライダー 漫画風都探偵 関連作品暴れん坊将軍 宇宙鉄人キョーダイン 大鉄人17 イナズマン 美少女仮面ポワトリン アクマイザー3 キカイダー REBOOT ジュウオウジャー キュウレンジャー 関連作品クレヨンしんちゃんフォーゼ コラボスペシャル スーパー戦隊シリーズ メタルヒーローシリーズ HERO SAGA sh15uya 仮面ノリダー 音楽 TVW-B-X 〜W-Boiled Extreme〜 Cyclone Effect Naturally Love♡Wars Nobody's Perfect Anything Goes! Switch On! Life is SHOW TIME JUST LIVE MORE SURPRISE-DRIVE 我ら思う、故に我ら在り EXCITE Be The One Over "Quartzer" 映画W(ダブル) HEART∞BREAKER 手をつなごう〜マツケン×仮面ライダーサンバ〜 Voyagers FOREST OF ROCKS The Finale Of The Finale TEPPEN STAR YOUR SONG sing my song for you 〜サヨナラの向こう側まで〜 re-ray Life is Beautiful P.A.R.T.Y. 〜ユニバース・フェスティバル〜 OVcod-E 〜Eの暗号〜 アルバムオーズ Full Combo Collection 令和 映像作品 ゼロワン セイバー リバイス 映画 ゼロワン映画 セイバー映画 リバイス短編 冬映画令和 ザ・ファースト・ジェネレーション ビヨンド・ジェネレーションズ OVゼロワン Others セイバー 深罪の三重奏 音楽 TVREAL×EYEZ ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平 仮面ライダーセイバー 映画Another Daybreak A.I. ∴ All Imagination 多重露光 feat.川上洋平 OV アルバム クロスオーバー 映像作品 映画 ディケイド映画 レッツゴー仮面ライダー 1号 MOVIE大戦2010 MEGAMAX スーパーヒーロー大戦第1作(×スーパー戦隊) Z(×スーパー戦隊×宇宙刑事) 仮面ライダー大戦 GP 超(×スーパー戦隊) その他のクロスオーバー映画スーパーヒーロー戦記 TVSPトッキュウジャーVS鎧武 ニンニンジャーVSドライブ 関連作品人造人間キカイダー キカイダー01 イナズマン 快傑ズバット メタルヒーローシリーズ 音楽The Next Decade Stay the Ride Alive Let's Go RiderKick 2011 SAMURAI STRONG STYLE 情熱 〜We are Brothers〜 蒸着 〜We are Brothers〜 Who's That Guy SPARK ゲーム コンパチヒーローシリーズ チャリンコヒーロー 正義の系譜 クライマックスヒーローズシリーズ ライダージェネレーションシリーズ バトライド・ウォーシリーズ トラベラーズ戦記 サモンライド! メガトンスマッシュ ストームヒーローズ シティウォーズ クライマックスファイターズシリーズ memory of heroez カードゲームレンジャーズストライク ガンバライジング ガンバライド ARカードダス 他媒体駈斗戦士 十年祭 きだ版ライダー絵巻 HERO SAGA 仮面ライダー役俳優 昭和表 話 編 歴 仮面ライダーシリーズ昭和歴代ライダー戦士役俳優 第1期 初代藤岡弘 佐々木剛 V3宮内洋 山口暁 X速水亮 アマゾン岡崎徹 ストロンガー荒木茂 第2期 スカイライダー村上弘明 スーパー1高杉俊介 ZX:TVSP菅田俊 第3期 BLACK→BLACK RX倉田てつを 真:OV石川功久 ZO:映画土門廣 J:映画望月祐多 関連 THE FIRST・THE NEXT:映画黄川田将也 高野八誠 加藤和樹 アマゾンズ:Webドラマ藤田富 谷口賢志 前嶋曜 朝日奈寛 (ゲスト)姜暢雄 BLACK SUN:Webドラマ西島秀俊 中村倫也 シン:映画池松壮亮 柄本佑 平成&令和仮面ライダー戦士役俳優のテンプレート 平成/令和表 話 編 歴 仮面ライダーシリーズ平成&令和歴代ライダー戦士役俳優 平成第1期 クウガオダギリジョー アギト 賀集利樹 要潤 友井雄亮 菊池隆則 映画唐渡亮 龍騎 須賀貴匡 松田悟志 涼平 萩野崇 高野八誠 高槻純 木村剛 一條俊 日向崇 小山剛志(声) 映画加藤夏希 555 半田健人 村上幸平 原田篤 泉政行 映画溝呂木賢 ピーター・ホー 剣 椿隆之 天野浩成 森本亮治 北条隆博 映画黒田勇樹 三津谷葉子 杉浦太雄 響鬼 細川茂樹 渋江譲二 川口真五 松田賢二 映画松尾敏伸 山中聡 北原雅樹 湯江健幸 カブト 水嶋ヒロ 佐藤祐基 徳山秀典 内山眞人 加藤和樹 山本裕典 映画小林且弥 虎牙光揮 武蔵 電王 佐藤健 中村優一 映画1(俺、誕生!)溝口琢矢 渡辺裕之 映画2(電王&キバ)緑川光(声) 映画3(さらば電王)桜田通 松村雄基 映画4(電王トリロジー)古川雄大 映画5(プリティ電王)高尾日歌 キバ 瀬戸康史 武田航平 加藤慶祐 柳沢なな 高橋優 松田賢二 熊井幸平 山本匠馬 新納慎也 映画堀内健 ディケイド 井上正大 戸谷公人 森カンナ 村井良大 G:TVSP稲垣吾郎 平成第2期 W 桐山漣 菅田将暉 木ノ本嶺浩 映画1(W&ディケイド)吉川晃司 映画2(夏映画)松岡充 OVコン・テユ オーズ/OOO 渡部秀 岩永洋昭 君嶋麻耶 映画1(オーズ&ダブル)立木文彦(声) 映画2(フォーゼ&オーズ)荒井敦史 浜田賢二(声) 映画3(オーズ10th)谷昌樹(声) 日野聡(声) ネット(バース)高田里穂 フォーゼ 福士蒼汰 吉沢亮 映画1(フォーゼ&オーズ)真野恵里菜 ウィザード 白石隼也 永瀬匡 中山絵梨奈 相馬眞太 川口真五 髙階俊嗣(声) 池田成志 映画1(夏映画)戸塚純貴 高山侑子 瀧澤翼 載寧龍二 小倉久寛 陣内孝則 映画2(鎧武&ウィザード)奥仲麻琴 鎧武/ガイム佐野岳 小林豊 高杉真宙 久保田悠来 松田岳 (ゲスト)百瀬朔 白又敦 松田凌 青木玄徳 佃井皆美 吉田メタル 波岡一喜 (ゲスト)小山力也(声) (ゲスト)板尾創路 (ゲスト)田中偉登 (ゲスト)片岡愛之助 (ゲスト)安藤穂乃果 (ゲスト)斧アツシ(声) (ゲスト)岩田さゆり (ゲスト)河相我聞 (ゲスト)中村龍介 (ゲスト)鳥羽潤 (ゲスト)鷲見友美ジェナ ドライブ竹内涼真 稲葉友 上遠野太洸 (ゲスト)綾部祐二 (ゲスト)及川光博 (ゲスト)松岡充(声) (ゲスト)真剣佑 (ゲスト)片岡鶴太郎 (ゲスト)蕨野友也 (ゲスト)松島庄汰 ゴースト西銘駿 山本涼介 磯村勇斗 (ゲスト)かでなれおん (ゲスト)竹中直人 (ゲスト)八十島弘行 (ゲスト)ツネ (ゲスト)高山侑子 (ゲスト)木村了 (ゲスト)沢村一樹 (ゲスト)工藤美桜 エグゼイド飯島寛騎 岩永徹也 瀬戸利樹 松本享恭 松田るか 小野塚勇人 甲斐翔真 貴水博之 (ゲスト)堂珍嘉邦 ビルド犬飼貴丈 赤楚衛二 武田航平 越智友己 小久保丈二 水上剣星 前川泰之 金尾哲夫(声) (ゲスト)勝村政信 (ゲスト)進藤学 (ゲスト)趙珉和 (ゲスト)勝杏里(声) ジオウ 新ライダー奥野壮 押田岳 渡邊圭祐 大幡しえり (ゲスト)多和田任益 (ゲスト)鈴木勝大 (ゲスト)入江甚儀 (ゲスト)財木琢磨 (ゲスト)斉藤秀翼 (ゲスト)パパイヤ鈴木 (ゲスト)ISSA (ゲスト)杉田智和(声) 旧作の別の配役(ゲスト)中村優一 (ゲスト)山口大地 (ゲスト)篠田諒 (ゲスト)菅原健 (ゲスト)中島健 (ゲスト)坂井易直(声) 令和 ゼロワン高橋文哉 岡田龍太郎 井桁弘恵 砂川脩弥 中川大輔 桜木那智 山口大地 中山咲月 速水奨(声) (ゲスト)山本耕史 (ゲスト)伊藤英明 (ゲスト)福士誠治 (ゲスト)畑芽育 (ゲスト)小山悠 (ゲスト)後藤洋央紀 (ゲスト)鶴嶋乃愛 (ゲスト)ジェイ・ウエスト (ゲスト)メイナード・プラント(声) / ブレイズ・プラント(声) セイバー内藤秀一郎 山口貴也 青木瞭 生島勇輝 富樫慧士 岡宏明 平山浩行 市川知宏 アンジェラ芽衣 庄野崎謙 谷口賢志 相馬圭祐 古屋呂敏 (ゲスト)知念里奈 (ゲスト)三上真史 (ゲスト)唐橋充 (ゲスト)石井一彰 (ゲスト)水沢エレナ (ゲスト)レ・ロマネスクTOBI (ゲスト)橋本さとし (ゲスト)木村了 (ゲスト)飛鳥凛 リバイス前田拳太郎 木村昴(声) 日向亘 小松準弥 井本彩花 関隼汰 戸次重幸 津田健次郎(声) 濱尾ノリタカ 奥智哉 浅倉唯 (ゲスト)和田雅成 (ゲスト)藤岡真威人 (ゲスト)中尾明慶 (ゲスト)古田新太 ゲストまたはレギュラーキャラクターの単発変身としての出演はゲストと表記。昭和仮面ライダーシリーズ歴代ライダー戦士役俳優 その他 商品展開変身ベルト ポピニカ 超合金 スナック ライダーソフビ ガシャポンHG DG S.I.C. S.H.Figuarts 装着変身 Motion Revive Series ガールズ マスクコレクション 超全集 MG FIGURE RISE 講談社キャラクター文庫 ヒーロークラブ SVS 設定・用語変身 リント文字 一覧乗用マシン 怪人第1期 第2期 第3期 ショッカー怪人 ライダーキック 関連人物石ノ森章太郎 ユニットRIDER CHIPS TETRA-FANG 仮面ライダーGIRLS 制作毎日放送 テレビ朝日 ADKエモーションズ 東映ビデオ 東映生田スタジオ 東映アニメーション 東映エージエンシー バンダイ 木下グループ 曖昧さ回避仮面ライダー 他関連テレ朝土曜19:30ドラマ TBS土曜19:00ドラマ TBS金曜19:00ドラマ テレ朝日曜8:00ドラマ 東映不思議コメディーシリーズフジテレビ スーパーヒーロータイム ニチアサキッズタイム スーパーヒーローMAX スーパーヒーローミュージックスタジオ 東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー 大野剣友会 ジャパンアクションエンタープライズ スワラ・プロ 小学館てれびくん 週刊少年サンデー 講談社テレビマガジン 月刊少年マガジン TBS 仮面ノリダー ウルトライダーS 大泉音映 エキスプロダクション レインボー造型企画 PLEX ブレンドマスター 全仮面ライダー大投票 表 話 編 歴 星雲賞メディア部門 映画演劇部門 1970年代第1回 プリズナーNo.6(デヴィッド・トンブリン制作)/ まごころを君に(ラルフ・ネルソン監督) 第2回 謎の円盤UFO(ジェリー&シルヴィア・アンダーソン夫妻制作) 第3回 アンドロメダ…(ロバート・ワイズ監督) 第4回 時計じかけのオレンジ (スタンリー・キューブリック監督) 第5回 ソイレント・グリーン(リチャード・フライシャー監督) 第6回 宇宙戦艦ヤマト 第7回 スタア(福田恆存・荒川哲生演出) 第8回 該当作なし 第9回 惑星ソラリス(アンドレイ・タルコフスキー監督) 第10回 スター・ウォーズ(ジョージ・ルーカス監督) メディア部門 1980年代第11回 エイリアン(リドリー・スコット監督) 第12回 スター・ウォーズ/帝国の逆襲(ジョージ・ルーカス製作総指揮) 第13回 該当作なし 第14回 ブレードランナー(リドリー・スコット監督) 第15回 ダーククリスタル(ジム・ヘンソン&フランク・オズ監督) 第16回 風の谷のナウシカ(宮崎駿監督) 第17回 バック・トゥ・ザ・フューチャー(ロバート・ゼメキス監督) 第18回 未来世紀ブラジル(テリー・ギリアム監督) 第19回 王立宇宙軍 オネアミスの翼(山賀博之監督) 第20回 となりのトトロ(宮崎駿監督) 1990年代第21回 トップをねらえ!(庵野秀明監督) 第22回 銀河宇宙オデッセイ(NHK製作) 第23回 ターミネーター2(ジェームズ・キャメロン監督) 第24回 ママは小学4年生(井内秀治総監督) 第25回 ジュラシック・パーク(スティーヴン・スピルバーグ監督) 第26回 ゼイラム2(雨宮慶太監督) 第27回 ガメラ 大怪獣空中決戦(金子修介監督) 第28回 ガメラ2 レギオン襲来(金子修介監督) 第29回 ウルトラマンティガ(円谷プロダクション制作) 第30回 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(佐藤竜雄監督) 2000年代第31回 カウボーイビバップ(渡辺信一郎監督) 第32回 高機動幻想ガンパレード・マーチ(SCEI・アルファシステム) 第33回 仮面ライダークウガ(東映・テレビ朝日) 第34回 ほしのこえ(新海誠) 第35回 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(ピーター・ジャクソン監督) 第36回 プラネテス(谷口悟朗監督) 第37回 特捜戦隊デカレンジャー(東映) 第38回 時をかける少女(細田守監督) 第39回 電脳コイル(磯光雄監督・電脳コイル製作委員会) 第40回 マクロスF(河森正治総監督・菊地康仁監督) 2010年代第41回 サマーウォーズ(細田守監督) 第42回 第9地区(ニール・ブロムカンプ監督) 第43回 魔法少女まどか☆マギカ(新房昭之監督) 第44回 モーレツ宇宙海賊(佐藤竜雄監督) 第45回 パシフィック・リム(ギレルモ・デル・トロ監督) 第46回 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟(出渕裕監督) 第47回 ガールズ&パンツァー 劇場版(水島努監督・「ガールズ&パンツァー 劇場版」製作委員会) 第48回 シン・ゴジラ(庵野秀明総監督) 第49回 けものフレンズ(たつき監督) 第50回 SSSS.GRIDMAN(雨宮哲監督) 2020年代第51回 彼方のアストラ(安藤正臣監督) 第52回 ウルトラマンZ(円谷プロダクション制作)
※この「ン」の解説は、「仮面ライダークウガ」の解説の一部です。
「ン」を含む「仮面ライダークウガ」の記事については、「仮面ライダークウガ」の概要を参照ください。
ン
「ン」の例文・使い方・用例・文例
- ポール・ジョンソンという人を知っているかい
- ブロンズ像
- ペンギンは飛ぶ能力を失っている
- この吸い取り紙はインクをよく吸い取る
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- コンピュータシステムのおかげで利用者は必要な情報を早く簡単に手に入れることができる
- あのジャンボジェット機は400人乗れる
- 彼女は友達についてコンサートに行った
- 彼はガールフレンドを同伴していた
- 添付のパンフレット
- トムの話ではジェーンは先月結婚したそうだ
- インターネットアカウント
- 男子が生徒の55パーセントを占める
- 電灯の発明はエジソンによるとされている
- レモンのようなすっぱい果物
- 彼女はフランス語を習得した
- 一律10パーセントの賃上げ
- そのコンサートには大勢の大物ミュージシャンが登場する
- 竜巻やハリケーンは天災と見なされる
- アクション!
「ン」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
-
ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...
-
CFDのコモディティの銘柄の1つに大豆があります。大豆は、主に商品先物市場で取引されている銘柄です。CFDでは商品先物市場での価格をベースに取引が行われています。大豆相場を分析する基本情報として、アメ...
-
EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)でラインを引いて分析する方法を紹介します。MT4でラインを引くには、画面上部のラインアイコンを用います。「|」は垂線、...
- >> 「ン」を含む用語の索引
- ンのページへのリンク