新1号とは? わかりやすく解説

新1号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:17 UTC 版)

仮面ライダー1号」の記事における「新1号」の解説

53話から登場した1号強化遂げた姿。2号同様に風力エネルギー体内蓄えることで自在に変身できるようになっており、その際は「ライダー……変身!」の掛け声とともに独自のポーズをとる。変身時間0.5秒。 身体能力以前より向上しているが、敵怪人もまた強くなってきているので、技の多彩さをもって対抗している。必殺技の代表であるライダーキックには戦況応じた様々なバリエーションがある他、打撃技投げ技充実している。このため、「技の1号」の異名を持つようになった本郷から新1号に変わる0.5秒の間、どちらでもない状態と化すため、その間タイフーン風車を凍らされてしまうと身動き取れなくなってしまう。 こうした一連の変化に関する説明は、劇中はまったくされていない。新1号編のオープニング第86話回想シーンでは、新1号編の衣装着た本郷改造シーンらしき新規撮影カットがあるが、これが「再改造場面である」と明確に述べられているわけでもない阿部征司はこの件に関し、「わざわざ説明する要はいだろうし、子供達気にしないだろうという意識があった。大人理由気を遣うだろうけど(要約)」と、細かな連続性番組内追及する姿勢取らない旨を語っている。 1972年当時児童向けには「体の機械仕組み変化した」とだけ解説されており、どのような過程経て強化されたのかまでは語られていなかったため、設定解釈には諸説がある。最もよく知られているのは「ショッカーにわざと捕獲され死神博士の手で再改造手術受けた本郷自己催眠によって意識保ち続けており、脳改造される前に脱出した」という『テレビランド発祥の説で、これは平山亨承諾得ている。それとは別にテレビマガジン』や黒崎出版図鑑の類では「本郷が自らの手改造加えた」と語られており、こちらの説を支持するファンも多い。また前述通り仮面ライダーメモリアル』では「戦闘経験積み重ねることによって肉体変化した」とされている。『仮面ライダー1号ぴあ』では「2号身体研究して得たデータを基に肉体を再改造して強化された」と記述している。 1号変身ポーズ二刀流イメージしている。右腕を上に掲げ左腕を胸に合わせるという構え自体は、旧1号時代放送前撮影会用いられ構えと、第10話以降ライダーファイトのポーズとして取り入れられていた構え元になっている。前者擬闘高橋一俊子供真似しやすいポーズとして、風呂場で体を洗う仕草から発想したものである。

※この「新1号」の解説は、「仮面ライダー1号」の解説の一部です。
「新1号」を含む「仮面ライダー1号」の記事については、「仮面ライダー1号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新1号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新1号」の関連用語

新1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS