新1号の造型とは? わかりやすく解説

新1号の造型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:17 UTC 版)

仮面ライダー1号」の記事における「新1号の造型」の解説

造型大幅に変更されている。 マスク - 当初明る黄緑(豆色)だったが、次第明るいメタリックライトグリーンに変化していった。NG版では真緑色であった当初桜島1号旧2号マスク流用リペイントしていたがショッカーライダー編から新造マスク導入された。このマスク『全員集合!7人の仮面ライダー!!』まで用いられた。『スカイライダー以降水色になっているアクション用のマスク初期の豆色のみラテックス製で、後期以降マスクFRP製を使用している。『V3第33・34話や『ストロンガー』の特写などでは、マスク2号入れ替わっている。『ストロンガー』第39話まではオリジナルマスク使用していたが、『スカイライダー以降はコスモプロダクションによりマスク改修され上下分割ではなくラテックス製の顎をゴム紐固定したものとなった。Cアイ旧2号のものより一回り小さなものとなっている。 コスチューム - 手袋ブーツの色は銀。体の両側には、脇の下含めて2本の銀のライン入っている。スーツは布(タイツ地)製に変更されたが、アトラクションでは引き続きビニールレザー製のものが使用されていた。 変身ベルト - 2号同様の赤い下地となったが、例によって部品形状違いによるバリエーション存在し、特に飾りボタン種類は多い。タイフーンコンバーターは主にポリ製だが、中にはラテックス製のものもあった。

※この「新1号の造型」の解説は、「仮面ライダー1号」の解説の一部です。
「新1号の造型」を含む「仮面ライダー1号」の記事については、「仮面ライダー1号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新1号の造型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新1号の造型」の関連用語

1
仮面ライダー1号 百科事典
2% |||||

新1号の造型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新1号の造型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS