ゴム紐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > ゴム紐の意味・解説 

ゴム‐ひも【ゴム×紐】

読み方:ごむひも

綿糸などでゴム包み伸び縮みするようにしたひも


ゴムひも

(ゴム紐 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/12 17:45 UTC 版)

ゴムひも(ゴム紐)は、ゴムあるいは伸縮糸を丸打ちあるいは平打ちして加工したである[1]イラスティック(英語:Elastic、Elastic cord)とも呼ばれ、主に洋裁などに使われる。

概要

洋裁用の製品としては、丸ゴム、ウエスト用ゴム、肌着用ゴムなどがある[2]。よく伸縮することと簡単にはのびきらないことが良いゴムひもの第一の条件であるが、手芸用や髪どめ用など、カラフルかつ多様なデザインのゴムひもも存在する。

また、自動車自転車二輪車の荷台に荷物をくくりつけるため、ある程度の太さと強度を持たせたものも販売されている。これは「ゴムロープ」などとも呼ばれ、二輪車でもツーリングネットなどの他の積載手段と比べて非常に安価であることから、幅広く用いられている。

その他

はじいたときの衝撃が緩和されるため、ゴムとびに利用する子供も多い。

1970年代までは、押し売りが商う商品の代名詞でもあった。

日本のお笑いコンビ・ゆーとぴあは1970年代から80年代にかけ、極太ゴムひもを使ったゴムパッチン芸で一躍脚光を浴びた。

ニュージーランドの方言でゴムひものことをバンジー(英:Bungee)と呼び、フック付きの髪どめ用ゴムひもなどを、バンジーフック(英:Bungee-Hook)、また、引っ掛け金具(フック)付きゴムロープのことをバンジーコード(英:Bungee cord)と呼ばれる。

脚注

  1. ^ 『繊維の百科事典』 丸善、2002年
  2. ^ 『繊維の百科事典』 丸善、2002年



ゴム紐と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴム紐」の関連用語

ゴム紐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴム紐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴムひも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS