主なアイテムとは? わかりやすく解説

主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:01 UTC 版)

失われた音問村」の記事における「主なアイテム」の解説

ミミスースー 耳力を回復させる消耗品べルピー錠 ベル系の音霊遭遇した際に使用すると、出題音色ピアノ変化する消耗品ミミガードS、ミミガードL 防御力若干増加させる装備品持っているだけで効果発揮し音霊からの攻撃で受けるダメージ多少減らすことができる。 ザ・念力くんJr、ザ・念力くんUP 念力ねんりき・他のRPGにおける攻撃力)を若干増加させる装備品持っているだけで効果があり、音霊効率的に撃退することができる。上位互換である「ザ・念力くんUP」を所有しているときは購入できない

※この「主なアイテム」の解説は、「失われた音問村」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「失われた音問村」の記事については、「失われた音問村」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 17:38 UTC 版)

Timespinner」の記事における「主なアイテム」の解説

ルーネが新たなアクション習得するアイテムについて記述タイムスピナーのはずみ車 時間停止または再開させる。敵の動き止める足場にできるが停止中の敵にダメージ与えることはできないサキュバスのヘアピン 空中での二段ジャンプ可能になるウォーターマスク 水中移動できるうになるタラリアの飾り 平地高速ダッシュする。ダッシュ時にジャンプするとより遠くへ跳ぶことができる。 天空のサッシュ 上方向に大ジャンプする。

※この「主なアイテム」の解説は、「Timespinner」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「Timespinner」の記事については、「Timespinner」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 15:12 UTC 版)

A Short Hike」の記事における「主なアイテム」の解説

黄金の羽根 各所手に入る羽根枚数に応じて空中ジャンプできる回数増えるほか、崖登りランニングシューズで走る際の消費ゲージ役割もある。 ゲージ通常時間経過とともに自然回復するが、山の頂上付近寒冷地では温泉に入るか焚火にあたるかするまで回復しないシャベル 地面を掘る。一部の岩を叩くこともできるつりざお 水辺を釣る。釣った種類ごとに体長最大値記録されるバケツ を汲む。入っている時には黄金の羽根用いた空中ジャンプや崖登りできないつるはし 岩を砕く。岩で入り口塞がれトンネル開通させる際に用いる。 スティック 木の棒ミニゲーム一つであるビーチスティックボール(ビーチバレー似た内容で、ボールを棒で叩く)を行う際に必要となる。 コンパス 画面向いている方角クレア向いている方角ではない)を示す。 ランニングシューズ 素早く走る。実行時黄金の羽根ゲージ消費するボートマニュアル 水上モーターボート運転できるうになる白銀の羽根 飛ぶ高さや崖を登る速度上昇する

※この「主なアイテム」の解説は、「A Short Hike」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「A Short Hike」の記事については、「A Short Hike」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 08:52 UTC 版)

トランシルビィ」の記事における「主なアイテム」の解説

攻略必須となるアイテム記載エレメントガン 光弾発射し一般の敵当てる動き止め足場にできる。ギミック起動にも用いる。使用時にはEPゲージ消費するゲーム中盤もう一つ取得することで射程距離延びる。 動き止めた一般の敵通常のソード攻撃1回で倒すことができ、倒した後に30%の確率回復アイテムを落とす。 クリスタルロッド ソード攻撃範囲広がり通路を塞ぐブロック壊せるようになる取得機会3回あり、取得ごとに壊せるブロック種類増えるスラスター ジャンプ中に再びジャンプする2段ジャンプが可能となる。 バイクユニット シルビィの体がバイク変形して地面水面高速移動できる。1マス分の隙間空いた地形駆け抜けるともできるグラビティグローブ 大きなブロック動かせるうになるウォーターバリア 通常水中移動時に時間制限があるが、取得後制限がなくなる。

※この「主なアイテム」の解説は、「トランシルビィ」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「トランシルビィ」の記事については、「トランシルビィ」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:41 UTC 版)

リンク (ゲームキャラクター)」の記事における「主なアイテム」の解説

基本となる武器。大抵の敵に直接的なダメージ与える。多く作品において、新たな剣を入手したり、イベントにより強化されパワーアップする。 2D作品では体力満タンLv2上の剣を所持などの条件で剣を振ると、剣先からビーム出して遠距離攻撃ができる。3D作品では『ムジュラの仮面』鬼神リンクの攻撃、『スカイウォードソード』の「スカイウォード」を溜めて放つビーム、『ブレス オブ ザ ワイルド』のマスターソードによる攻撃などで用いられる。 『神々のトライフォース以降作品では、剣ボタン長押しして力を溜めた放すことにより威力大きい「回転斬り」を放つことができ、リンクの代表的な技になっているマスターソード 詳細は「マスターソード」を参照 ハイラル王国古くから伝わる片手持ち両刃剣。「退魔の剣」とも呼ばれる多く作品物語の中を成す。広げたのようなデザインの青い鍔とその中央に輝く菱形飾り、剣身の根元描かれトライフォース特徴台座突き立てられた状態で安置されていることが多い。 後述のように、リンクがゼルダシリーズ以外の作品出演した際の武器として、またゼルダシリーズコラボレーションした作品の中のアイテムとしても登場するフォーソード4つの剣』『4つの剣+『ふしぎのぼうし』登場する剣。手にした者の体を4つ分裂させる魔神グフー封印にも用いられている。『ふしぎのぼうし』では、「ピッコルの剣」に大地、炎、しずく、風の4つエレメント宿すことで本来の力がる。 弓矢 矢を射り遠距離攻撃ができる武器。手の届かない場所にあるスイッチ作動させるなど謎解きにも使われる。 『神々のトライフォース』では不思議の泉によるパワーアップで「銀の矢」に変化ラストボス戦で重要な役割を持つ。 『時のオカリナ』などでは「炎の矢氷の矢光の矢」が登場魔法力消費してそれぞれの効果発揮する光の矢は他の2つよりも魔法力消費量が多い。 『風のタクト』などでは、ラストボス戦でゼルダ光の矢用いて応戦する。この設定元に『大乱闘スマッシュブラザーズX』と『for』のゼルダシークゼルダ変身した姿)は「最後の切りふだ」として光の矢を使う。 『トワイライトプリンセス』では、爆弾同時使用することで矢じり爆弾の「爆弾矢」となり、ツララなどを破壊できるパチンコ 弾を飛ばして敵に長距離攻撃ができる。弓矢とほぼ同じ効果だが、『トワイライトプリンセス』では弾の落下が矢に比べて速く、矢で倒せ一部の敵が倒せない。 『ふしぎの木の実 大地の章』では5種類の「ふしぎの木の実」を弾として発射でき、木の実種類によって様々な追加効果得られるブーメラン 前方投げた後、手元戻ってくる。遠くの敵を攻撃したり、遠くアイテム巻き込んで取ってくることができる。武器ではあるが、敵に当ててダメージ与えられることは少なく多く場合動き止めるのみである。 『夢幻の砂時計』と『大地の汽笛』では、タッチパネル軌道を描くとその通りに飛ぶ。マジカルブーメラン初代』や『神々のトライフォース』などに登場通常のブーメランよりも遠くまで届く。『ふしぎの木の実 大地の章』『ふしぎのぼうし』では飛ばした後に一定時間軌道操作できる疾風のブーメラントワイライトプリンセス』に登場風の精霊宿っており、ブーメラン周囲竜巻発生する。これにより、竜巻で敵の目を回したり、風の力仕掛け作動させたりできる。 『大乱闘スマッシュブラザーズX』と『for』ではリンクの武器1つとして用いられている。 爆弾 壁や岩を壊し道を開く時などに使われる爆風がリンクに当たった際、『初代』『夢をみる島』などはダメージ受けないが、その他の作品では、ハート半分ダメージを受ける。 ビーモスドドンゴなどの敵のように、倒すのに必須、または有効となることが少なくない。 「大バクダン」「リモコンバクダン」「水中爆弾」「ポケット爆弾虫」「バクレツお面」など、シリーズごとに様々な爆弾アイテム登場する。 『スカイウォードソード』では爆弾を転がすことができる。 『ブレス オブ ザ ワイルド』では球体爆弾立方体爆弾がある。これらは軽いため風の影響を大きく受ける。ボムチュウ時のオカリナ』などに登場するネズミ型の自走式爆弾進路上に壁があっても上って進み続ける。障害物にぶつかると爆発する『ムジュラの仮面』には、このボムチュウ類似した本物ボムチュウ」という敵が登場する。 『ゼルダ無双』には巨大なボムチュウ登場し拠点障害物破壊するフックショット / クローショット / アームショット / いれかえフック 鎖で結ばれたフック発射して対象物打ち込むアイテム。「いれかえフック」を除き、鎖の縮みによってその場所まで移動したアイテム引き寄せたりできる。 敵に当てる多く場合動き止めるのみだが、引き寄せたり一撃倒せることもある。『時のオカリナ』では水中での唯一の攻撃手段となる。 上位版として、「フックショット」よりも鎖が長い「ロングフック」(『時のオカリナ』)、「クローショット」を両手に持つ「ダブルクローショット」(『トワイライトプリンセス』)がある。 『ふしぎの木の実 時空の章』の「いれかえフック」はリンクと対象物位置入れ替わる。 『トライフォース3銃士』の「アームショット」は仲間向けて発射できるハンマー を潰す、錆び付いたスイッチ叩いて作動させる硬いものを破壊するなど、パワフルな効果発揮するアイテム武器として使用でき、高い攻撃力を誇るが、剣などと比べて攻撃速度が遅い。3D作品では、回転斬り同じようスティック回しながらボタンを押すことで横方向振りも可能。 『リンクの冒険』の「ハンマー」はフィールド上で岩の破壊や木の伐採を行うことができる。 『神々のトライフォース』『4つの剣+』では「マジックハンマー」として登場。『神々のトライフォース』では「M、Cハンマー」と略記される。 『時のオカリナ』では「メガトンハンマー」として登場地面叩いて揺らし周囲の敵を転ばせることもできる両手持ちでないと扱えない。 『風のタクト』では単に「ハンマー」という名称で登場ドクロを基にしたような個性的なデザインで、大きさはリンクの身体同じくらいある。 『トワイライトプリンセス』ではこれまで大きく変わり、鎖付き巨大な鉄球である「チェーンハンマー」として登場振り回して投げつけ、通常では壊せない様々な物を破壊できる抱えた状態だと正面からの一部攻撃を盾代わりに防ぐことができるが、非常に重く、歩く速度がかなり遅くなる『夢幻の砂時計』の「ハンマー」はリンクと共に冒険する妖精シエラが宙に浮かんだ状態で持ち離れた場所で使用できる。 『神々のトライフォース2』と『トライフォース3銃士』の「ハンマー」は、叩いた際の衝撃波周辺の敵の動き止めることができる。 パワーブレスレット / パワーリスト / パワフルブレスレットパワーブレスレット」は『初代』『夢をみる島』『ふしぎの木の実』に、「パワーリスト」は『風のタクト『ふしぎのぼうし』に、「パワフルブレスレット」は『夢をみる島』『4つの剣+』に登場する腕輪身に着けるフィールド上の岩などをどかすことができる。上位版として『ふしぎの木の実』では「パワフルグローブ」が手に入るパワーグラブ / 銀のグローブ / パワーグローブパワーグラブ」は『神々のトライフォース』、「銀のグローブ」は『時のオカリナ』、「パワーグローブ」は『神々のトライフォース2』で登場するグローブ。壺や岩などそれまでのリンクでは持ち上げられなかった重い物を持ち上げられるうになる上位版として、『神々のトライフォース』では「パワフルグラブ」、『時のオカリナ』では「金のグローブ」、『神々のトライフォース2』では「パワフルグローブ」が手に入るマグネグローブ 『ふしぎの木の実 大地の章』と『4つの剣』に登場する磁力帯びた手袋N極S極切り替えにより、鉄製のものを引き寄せたり遠く飛ばしたりできる。 モグラグローブ / ほりほりグローブ 前者『ふしぎのぼうし』後者は『スカイウォードソード』に登場するグローブ。手にはめて地面などを掘ることができる。「ほりほりグローブの上位版に「モグマグローブ」がある。 ヘビィブーツ / アイアンブーツ 履くことで体が重くなるブーツ水底歩いた重み利用して仕掛け作動させたりできる。『トワイライトプリンセス』の「アイアンブーツ」は磁力引きつけられるギミック追加された。 ホバーブーツ 少しの間空中歩けるようになるブーツ普通に歩く際には滑りやすくなる。体を軽くする効果もあり、重さ反応する床を無視したり、風に乗って対岸まで渡る時にも使う。 ペガサスの靴 2D作品登場するアイテムで、履くと高速ダッシュでき、体当たりすることで敵を攻撃したり物を壊した衝撃与えたりできる。ロック鳥の羽根などと組み合わせて大ジャンプすることも可能。 『トライフォース3銃士』ではこのアイテムがなくても標準ダッシュできるようになったロック鳥の羽根 / 羽マント 2D作品登場するアイテムで、装備するジャンプできるようになり、穴を飛び越えることができる。羽マントジャンプ後に数秒間滑空できる。 デクの葉 / パラショール / パラセールデクの葉」は『風のタクト』、「パラショール」は『スカイウォードソード』、「パラセール」は『ブレス オブ ザ ワイルド』で登場両端または持ち手持って掲げることで滑空でき、上昇気流乗る浮上するデクの葉そのほか地上で風を起こして敵や物を吹き飛ばすともできる『ムジュラの仮面』でリンクが変身する姿の一つ「デクナッツリンク」も同様の滑空能力を持つ。 ロッド 振ることで様々な効果もたらす一部作品では使用時魔力(『神々のトライフォース2』と『トライフォース3銃士』では「がんばりゲージ」)を消費する。マジックロッド / ファイヤロッド / アイスロッド / サンドロッド / トルネードロッド / ウォーターロッド 火、冷気、砂、竜巻発生させて敵を攻撃した謎解き用いたりする。 バイラの杖神々のトライフォース』で登場周囲バリア張ることができる。 ソマリアの杖神々のトライフォース』と『ふしぎの木の実 時空の章』で登場ブロック作り出す。主に謎解き用いる。 四季のロッド 『ふしぎの木の実 大地の章』登場季節変える力を持つ。場所によって地形大きく変えることができる。 パッチの杖 『ふしぎのぼうし』登場先から光弾放ち光弾当たったものをひっくり返すことができる。 コピーロッドトワイライトプリンセス』で登場石像などを操ることができる。 マジックアイテム 魔力消費する事で画面全体攻撃ワープポイント設置無敵化などができるアイテム。『神々のトライフォース』に登場するアイテム マジックマント 姿を消し魔力尽きるまで全ての攻撃無効化できる。 エーテル 画面内の全ての敵を凍らせるシェイク 大地震起こして敵にダメージ与える。 ボンバー 画面内の敵を火柱攻撃する。 『時のオカリナ』に登場するアイテム ディンの炎 リンクの周囲に炎のドーム張って攻撃するネールの愛 約1分間バリア張って一切ダメージを防ぐ。 フロルの風 ワープポイント設置しもう一度使用することでその場所にワープする。ダンジョン専用アイテム。 『リンクの冒険』ではアイテムとしてではないが8つ魔法存在し防御力ジャンプ力の上昇、画面内の敵にダメージ与えるなどの効果発揮する。 盾 敵の攻撃を防ぐ防具上位の物は多く種類攻撃防げる。 2D作品では正面方向からの矢や弾の攻撃を防ぐ。3D作品では敵の直接攻撃飛び道具を防ぐことができ、作品によっては攻撃転用できる。 木製の盾は、炎系の攻撃を受けると燃えて無くなる。 盾を好物にしている敵「ライクライク」に捕まると、食べられ消滅する。 『スカイウォードソード』と『ブレス オブ ザ ワイルド』の盾には耐久力設定されており、敵の攻撃を受け続けると壊れる。ハイリアの盾 トライフォース紋章あしらった盾。一部作品では最強の盾として扱われている。公式イラストゼルダシリーズ以外の出演作品などでは、マスターソードと共にリンクの標準装備とされることが多い。 ミラーシールド時のオカリナ』などに登場する盾。様々な攻撃防いだ反射したりするだけでなく、謎解きにも用いられる。 服 初期装備の服と比べ防御力の上昇や特定の環境での耐性が身に付く。服を変えるわけではないが、『初代』と『リンクの冒険』、『ふしぎのぼうし』ではアイテム魔法効果によって防御力上昇すると、服の色が変わる。 『神々のトライフォース』より服が変わるようになり、服の色によって防御力変化する(青い服は通常時の2倍、赤い服は青い服の2倍=通常時の4倍)。 『時のオカリナ』では「ゴロンの服」は耐火服、「ゾーラの服」は潜水服といった特有の性能を持つ。 『夢をみる島DX』では赤い服で攻撃力2倍、青い服で被ダメージ1/2となる。 『風のタクト』と『夢幻の砂時計』では「正直者にしか見えない服」が登場。目には見えず着用して特殊効果何もないが、一部登場人物通常とは異な反応を示す。 『トワイライトプリンセス』では「ゾーラの服」(潜水できるうになるが、炎や氷の攻撃には弱くなる)、「マジックアーマー」(ルピーお金)を消費する事で敵の攻撃無効化できる)の二種が登場する。 『トライフォース3銃士』では36種類の服があり、装備する様々な能力身につく / ヒレ 手に入れる事で水中水上での行動範囲広がるアイテムゾーラ族関わりがある事が多い。 ビン 回復薬妖精など様々な物を入れることができるビン作品によって入手できる総数異なる。大きさ的に一見入らないように思える物でも入ることがある。 振ることで一部の敵が放つエネルギー弾跳ね返すともできる楽器 音楽奏でることで様々なことが起こる。 『初代』の「笛」は、吹くと各地迷宮の入り口まで移動できる他、特定の敵を倒す際にも用いられる。この音色は『スーパーマリオブラザーズ3』の笛の音色としても使われており、『時のオカリナ』のタイトル曲の中では同じ音色使用されている。 『夢をみる島』では各地に眠る8つ楽器が島の秘密を解くための鍵となる。 『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』の「時のオカリナ」は、時を操る、ワープする、といった用途の他、様々な謎解きにも用いられるまた、それとは関係なく好きな時に好きなように演奏できる。 『ふしぎの木の実 時空の章』の「時の竪琴」はメロディ奏でることで「今」と「昔」世界行き来できる。 『大地の汽笛』の「大地の笛」はニンテンドーDS本体マイクに息を吹きかけることで演奏し様々な効果発揮する望遠鏡 / ホークアイ 3D作品特有のアイテムで、遠景拡大して見ることができる。『トワイライトプリンセス』の「ホークアイ」は弓矢との併用も可能で、取り付ける狙撃銃のようになる。 『ブレス オブ ザ ワイルド』では、リンクが所持するアイテムシーカーストーン」の機能一つになっている写し絵の箱 『ムジュラの仮面』と『風のタクト』に登場するアイテムで、「写し絵」(写真)を撮ることができる。『ムジュラの仮面』では1枚、『風のタクト』では3枚、『風のタクトHD』では12まで写し絵保存できる『ムジュラの仮面』ではモノクロ撮影のみ。『風のタクト』では最初モノクロ撮影のみで条件を満たすカラー撮影できる写し絵の箱DX」が手に入る。『ムジュラの仮面3D』ではカラー撮影できる。 『ブレス オブ ザ ワイルド』では、リンクが所持するアイテムシーカーストーン」の機能一つになっているお面 / 仮面時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』登場。被ると一部キャラクターとの会話変化がある。 『ムジュラの仮面』では物語の中を成す重要アイテムであり、全部24種類ある。被ることで様々な効果発揮するが、このうち、「デクナッツの仮面」「ゴロン仮面」「ゾーラ仮面」を被るとそれぞれの種族変身し独自のアクション行えるようになるまた、特別なイベントをこなすと入手できる鬼神仮面」を被ると、白い服に鎧を纏った大人リンクのような姿の「鬼神リンク」に変身するボイスも『時のオカリナ』の大人リンクのものになる)。大きな両手剣用いラストボス瞬殺できるほどの圧倒的な戦闘能力を持つ。なお、リンクが変身するものは「仮面」で、ただ被るだけのものは「お面」である。

※この「主なアイテム」の解説は、「リンク (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「リンク (ゲームキャラクター)」の記事については、「リンク (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:04 UTC 版)

チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の記事における「主なアイテム」の解説

ツメ 装備することで、攻撃力変化するフレイア鍛冶屋鍛えることで攻撃力上げることができ、錆びてしまうと下がる。また、他のツメ合成することもでき、「印」を移す事も出来る。 クラ 装備することで、防御力変化するフレイア鍛冶屋鍛えることで防御力上げることができ、錆びてしまうと下がる。また、他のクラ合成することもでき、「印」を移す事も出来る。 首輪 装備することで、状態異常防いだり、満腹度が減らなくなったりと、様々な効果得られる野菜 食べることで、満腹度回復する中には満腹度最大値変動したり、悪い効果併発してしまうものもある。 飲むことで、HP回復したり、SP回復したりと、様々な効果発生し満腹度が少し回復する。 本 読むことで、敵にダメージ与えたり状態異常にしたりと、様々な効果発生する魔石 使うことで、神獣召喚することが出来る。しかし、一度使ってしまうと無くなってしまい、再びその神獣倒さない入手出来ない

※この「主なアイテム」の解説は、「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の記事については、「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 14:57 UTC 版)

星のカービィシリーズ」の記事における「主なアイテム」の解説

カービィ体力にはシリーズによってポイント制ゲージ制がある。本項では基本的にポイント制のことを書いている。 元気ドリンク カービィ体力を2ポイント回復するゲームによっては例外あり)。 マキシムトマト カービィ好物で、取ると体力が全回復する。中央大きくMと書かれているトマトで、『スーパーデラックス』で普通のトマトとは別種であることが確認された。『3』でグーイ出現している場合どちらか取れば両者ともに全回復する。 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにも回復アイテムとして登場。『初代』では100パーセント、『DX以降では50パーセントダメージ回復する激辛カレーライス 『星のカービィ』登場体力回復しないが、一定時間火を吹いて敵を攻撃できるに入ると効果消える。 『大乱闘スマッシュブラザーズX』にも同様の効果持ったアイテムとして登場したさつまいも 『星のカービィ』登場体力回復しないが、一定時間空気弾連続して出すことができる。また、星のカービィ トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」の中でもアイテムとして登場した効果『星のカービィ』とほぼ同じで、一定時間空気弾出し、そして最後に通常より大きめ空気弾を出す)。 マイク 『星のカービィ』コロコロカービィ』などに登場コピーできない効果は同じで、歌で画面上の敵を一掃する一回きりの使い捨てだが、『夢の泉の物語』『スーパーデラックス』などでは敵からコピーでき、3回まで使える無敵キャンディー 食べると、一定時間体が光って無敵状態になる。走るスピード上昇する。『3』ではマキシムトマト同様、グーイ出現時にはどちらか取れば両者ともに無敵状態になる。『あつめて!カービィ』では、無敵になるとともに巨大化するキャンディー登場した従来と同じ普通の無敵化キャンディー存在する)。 1UP 取ると、カービィ残り数が1増える1UPとだけ書いてある物と、カービィ描かれている物との2種類デザイン存在する。『スーパーデラックス』を除く『64』までの作品では前者、『スーパーデラックス』と『星のカービィ 夢の泉デラックス以降後者デザイン使用されている。 ワープスター 初代『星のカービィ』以来、『タッチ!カービィ』以外すべての作品登場しているカービィ乗り物(『タッチ!カービィ』ではそれらしきものが絵にある)。星の形(球体ではなく五芒星タイプ)をした乗り物で、1-4乗り。『3』ではカービィ・グーイ・仲間の3人、『鏡の大迷宮』、『Wii』では、4人で乗ることもある。 乗るかなりの速度飛び回り進路上の敵など障害物問答無用蹴散らしていく。基本的に止まる方法は「地面か壁に激突する」。この際乗っていたワープスター砕けてしまうが、壊れても細かい星となり、再び集まればワープスターになる。『夢の泉デラックス』の4面、「GRAPE GARDEN」のステージ3では向かい風対抗できなかったり、エンディングではなぜかデデデ大王飛行速度のほうが速かったりとその作品によって設定が違う。 『64』のラストでは、巨大なワープスター登場するカービィ携帯電話呼び出した)。登場同時にカービィ勢いよくすっ飛ばしている。 『カービィのエアライド』では、エアライドマシン1つとして登場した。 『星のカービィ鏡の大迷宮』では、ラスボス戦でワープスター乗って戦う。 『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、ワープできることがあきらかとなった食べ物 いろいろな種類があり、その食べ物によって回復ポイント異なる(基本的には1ポイント)。作品によっては、骨付き肉回復量がやや多くなっている(『鏡の大迷宮』では体力3ポイント回復)。また、敵を倒すと出てくることもある。『星のカービィ64』では「アイス+スパーク」というコピー能力ミックスで、カービィ冷蔵庫になり食べ物を出す。一部食べ物海外版では異なる物に差し替えられていることもある。 星のかけら 30個(『2』では7個、『コロコロカービィ』では50個)集めると1UPと同じ効果になる。『64』では緑・赤・青のものが登場しそれぞれ3・510個分となっている。『コロコロ』では赤と青があり、赤は7個以上取るたびに1UP、青は一定時間内に規定集めると1UPになる。『タッチ!カービィ』、『星のカービィWii以降ポイントスターに取ってわられる形で登場しなくなったポイントスタータッチ!カービィ』、『星のカービィWii以降登場上記星のかけら代わるアイテムで、100個分集めると1UPする。 メダルタッチ!カービィ』、および『あつめて!カービィ』に登場集めたに応じていろいろなものが手に入るライフのもと鏡の大迷宮』では、1つ集めと体力が1メモリ増え、『参上! ドロッチェ団』では2つ分かれていて2つ集めと体力が1メモリ増えるまた、タッチ!カービィ』では、メダルチェンジャーの景品として手に入るメダル個数それぞれ違う)。

※この「主なアイテム」の解説は、「星のカービィシリーズ」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「星のカービィシリーズ」の記事については、「星のカービィシリーズ」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:21 UTC 版)

魔導物語」の記事における「主なアイテム」の解説

カレーシリーズらっきょ福神漬けカレーライス食べと体力が回復する。ただし、初期作であるMSX2版の作品では福神漬け魔導力が、カレーライス体力魔導力両方が少し回復するまた、MSX2版では体力魔導力を完全回復するキングカレー(『MSX-DS』)もしくはハヤシライス(『MSX1-2-3』)という上位版があり、体力全回復アイテムとしては包帯がある。 酒シリーズ仙人酒、魔導酒、ももも酒、ちゃんぽん酒) 飲むと魔導力回復するPC-98版以降作品から登場アルコール飲料の項にあるように、酒は呪術と結びついて考えられてきた。ももも酒とは商人もももが作った酒らしく、作品によってはもももから格安値段買える。ちゃんぽん酒はMD版のみ登場初期作であるMSX2版の作品では酒類登場せず、代わりに福神漬けやきのこで魔導力回復するゲームギア版では、お猪口徳利瓢箪として表記されている。スーパーファミコン版のみ丸型フラスコや、もももの形をした容器として表記されている。 メガドライブ ミニ収録版『I』では、イラストそのまま名称のみシリーズ仙人魔導、ももも、3色サイダー)に置き換えられている。 竜シリーズ竜眼肉、竜の肉、竜の爪竜の牙竜の鱗、竜の尻尾、竜の角) 体力魔導力両方回復するPC-98版以降作品から登場するが、作品によって登場するアイテム異なる。 竜眼肉りゅうがんにく)はPC-98版全て(『1-2-3』『A・R・S』『道草異聞』)とPCエンジン版『炎の卒園児』、竜の肉はスーパーファミコン版はなまる』に登場しどちらも中程度回復する同系統のアイテムとして獣炭じゅうたん)は食べと体力と魔導力が少し回復し(いぬあごぎく)は食べと体力と魔導力最大限まで回復する竜の爪尻尾・角はゲームギア全て(『I』『II』『III『A』)・『はめきん』・『魔導師の塔』・『iアプリ版』で登場竜の牙尻尾・角はメガドライブ版『I』で登場しそれぞれ後のものになるほど効果強力になる(竜の角で完全回復)。『はなまる』では竜の爪回復アイテムではなくイベントアイテムとして登場草シリーズめんたまいだてん/きゃくりょく、ごうてんのうてん食べることで特定のパラメータ上げ作品によっては安価購入できる代わりに購入できる個数限られている。効果永続的に続く。 黄金リンゴ黄金の林檎食べると経験球を大量に獲得でき、レベルアップ早めることができる。 渾天石(こんてんせき)、方向石ほうこうせき) 主人公が現在向いている方角を示すアイテムPC-98版以降作品から登場する多く作品では入手するもしくは最初から所持している)ことで画面中央配置され東西南北向いている方角指し示すうになるGG版では移動カーソル漢字表記の「東西南北」に変化する魔導杖(パポ、ピチミホレイロフの全5種) 魔法の杖装備する消費魔導力軽減される大打撃が出やすくなるなど、それぞれのによって異な様々な効果現れるPC-98版以降作品から登場する装備すると「優しく扱いなよ」、「どぉんと行こうぜ」、「私に適う者はない」などと喋り自分意思で敵を攻撃する持ち主庇う持ち主魔法強化するなどの行動を取る。作品によってはある程度使うと壊れる。この原型として、『MSX-DS』では持っているだけで魔法威力上昇するスタッフシリーズ存在した魔導指輪ララリリルルレレロロの全5種) 魔法の指輪装備する特定の魔法効果が時々アップするなど、それぞれの指輪によって異な様々な効果現れる。『はなまる』で魔導杖姉妹品として初登場した。 ただし、『はめきん』や『iアプリ版』では、魔導杖指輪ともに喋ることも勝手に行動するともなく単純に魔導杖攻撃力魔導指輪防御力上がるだけである。

※この「主なアイテム」の解説は、「魔導物語」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「魔導物語」の記事については、「魔導物語」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 00:49 UTC 版)

星のカービィ プププランドの仲間たち」の記事における「主なアイテム」の解説

スターロッド 棒の先に小さい星が付いたものでプププランドの宝。様々な願いかなえられる力がありデデデ大王盗まれるカービィはそれをまじめに集めていたが、Mr.ブライトMr.シャインからスターロッド取り返した後で集めるのをやめてしまった。本作ではあまり登場していない。 マキシムトマト 真ん中に「M」の字が書かれトマトカービィ大好物で、食べと体力が回復するリンゴ カービィ大好物ウィスピーによく実っている。 かしわもち ダイエットやつれてしまったデデデ大王食べさせたもち。カービィは「かしわもち食べてニコニコデデデ大王が大好き」と元気付けたデデデ曰くダイエットしと言ったのはこいつらだったような…」 おにぎり爆弾 カービィが「爆弾おにぎり」を間違えて作ってしまったおにぎりのような形をした爆弾造花 花粉症になったデデデ大王のためにプレゼントした模型。これを使って花見楽しんだデデデまんじゅう デデデ大王夏祭りの際に作ったまんじゅう。しかし、味は不味い

※この「主なアイテム」の解説は、「星のカービィ プププランドの仲間たち」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「星のカービィ プププランドの仲間たち」の記事については、「星のカービィ プププランドの仲間たち」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 17:53 UTC 版)

スプーン (企業)」の記事における「主なアイテム」の解説

パワーユニット - エンジンASSYエンジン部品など エアインテーク・エキゾースト - サイレンサーエキゾーストパイプエキゾーストマニホールドエアクリーナースロットルバルブなど ドライブトレイン - ミッションASSYミッション部品クラッチ部品、LSDなど サスペンション - ダンパーキット、スプリング強化ブッシュなど ブレーキシステム - ブレーキパッドブレーキローターキャリパーなど リジカラ (リジッドカラー) - サブフレームフレーム結合するボルト穴へ挿入し隙間埋めることで精度出し剛性高める。SPOONブランドの他OEMでも供給

※この「主なアイテム」の解説は、「スプーン (企業)」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「スプーン (企業)」の記事については、「スプーン (企業)」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:26 UTC 版)

ドクターハウザー」の記事における「主なアイテム」の解説

手帳 アダムス新人の頃から愛用している手帳。使うとセーブ出来る。(一部セーブ出来ない場合もある) 鍵 鍵のかかった扉を解放できる。ただしそれぞれどこの扉に対応しているかは鍵によって決まっており、一度使うとなくなる。 ハウザー日記 ハウザー考古学研究している過程書かれているが、かなり狂った文脈である。 見取り図 屋敷地図。ただし部屋の名前が英語で書かれているうえに、現在地表示されないため分かりにくい

※この「主なアイテム」の解説は、「ドクターハウザー」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「ドクターハウザー」の記事については、「ドクターハウザー」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 16:25 UTC 版)

モグ」の記事における「主なアイテム」の解説

スマイルテーブル・ハッピーテーブル・ラブリーテーブル・ゴージャステーブル 自分のキッチンで使うとスマイルコインの獲得数が増えるほか、他プレーヤーが使用しているとレシピポイントのボーナスが貰える。 ゴージャステーブルは2014年6月に追加された「VIPショップ」でのみ購入可能で、同ショップ利用には通常のショップでコインで一定回数買い物をして「モグシール」を貯める必要がある。 モグパワーボトル・スーパーモグパワーボトル レシピ修行中に他のユーザ料理食べた際に得られる「モグパワー」が増加するアイテム使用することでレシピマスターするまでに必要な時間を短縮できる。ただし、修行しているレシピ異なジャンル料理食べた時・ミッションステージ中・修行可能なレシピブック選択してない場合はモグパワーは増えないボトル減らない)。 モグスプーン レシピ修行有利に進めるためのアイテム。ミッションステージ中にこれを使用して食べると、ミッション対象外料理食べて料理1つ分が左から順番クリア扱いとなる。同系統の料理食べたときのみ有効な「青いモグスプーン」と、異な系統料理でも有効になる「赤いモグスプーン」、その時点で修行中のレシピブック一気マスターできる「金のモグスプーン」の3種類が存在する。「金のモグスプーン」には周年記念のものもある。

※この「主なアイテム」の解説は、「モグ」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「モグ」の記事については、「モグ」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 17:44 UTC 版)

びーんず石油」の記事における「主なアイテム」の解説

踏み台 身長小さいため高いところに手が届かない豊が自作した初代強度足らず、豊が乗ったとたんにつぶれた2代目頑丈になり、長く使われた。引き出しもついたが、本人いらない思っていたところに補充のお兄さんにも「引き出しいらないと言われてしまった。 3代目2代目とほぼ同じで「幸夫さん」という名前までついたが、完成直後給油機の横に置いていたところ、来客の車に轢かれバラバラになってしまった。 4代目2代目とほぼ同じで「良太郎さん」と名前がついた。完成直後に、整備ピット前に置いていたところ、補充タンクローリー轢かれぺちゃんこになった。 5代目があるはずだが、登場していない。 スパナ 全長約40cm。豊が補充のお兄さん毒舌怒った時に使われる踏み台引き出しには入らない由貴にも専用の1本が与えられている。 テリーベアのぬいぐるみ 由貴クリスマスプレゼント健一からもらった由貴は「布団お願いすればよかった」と後悔しまくった

※この「主なアイテム」の解説は、「びーんず石油」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「びーんず石油」の記事については、「びーんず石油」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 09:31 UTC 版)

Reverie」の記事における「主なアイテム」の解説

クリケットのバット 近接攻撃用の武器ヨーヨー 前方一定距離にヨーヨーを飛ばす。当たった敵は一定時間動けなくなる。障害物貫通するダーツ銃 長細い弾を発射する発射回数には上限がある。 シャベル フィールド上などに盛られた土を掘る。当たった敵は一定時間移動速度遅くなるシュノーケル 水面泳いだ水中潜ったりすることができる。 可愛い岩 床のスイッチの上に置くと重しになる。クリケットのバットダーツ銃弾き飛ばすことができる。 タイはこの岩を「スティーブン」(Stephen)と名付けている。 ローラーシューズ 直線方向素早く移動できるカフ 身につける一定時間無敵になるマントフィールド各所にある羽を全て集めるとタイ祖母から入手できる

※この「主なアイテム」の解説は、「Reverie」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「Reverie」の記事については、「Reverie」の概要を参照ください。


主なアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:54 UTC 版)

アルワの覚醒」の記事における「主なアイテム」の解説

まほうのつえ (Masic Staff) 前方に振ることで敵を攻撃した一部の壁を破壊したりできる。 みどりのホウセキ (Green Gemstone) 押して動かせるブロック前方作り出す魔法使用できるブロックは、敵が放つ弾の防御仕掛け作動利用できるほか、能力強化後はに浮くようになる。 あおいホウセキ (Blue Gemstone) 足場となる上昇泡を作り出す魔法使用できる。泡は、初期段階では数秒で消えるが、能力強化後は障害物にぶつかるまで消えず上昇し続ける。 きいろいホウセキ (Yellow Gemstone) 前方攻撃用の弾を発射する魔法使用できる特定の扉を開けたり仕掛け作動させたりする効果もある。他の魔法よりも魔力ゲージ回復速度が遅い。 ちず (Map) ゾーイこれまで到達した場所が表示される。 サッターのほん (Book Of Sutter) まほうのつえ攻撃力が2倍になる。 ビン (Flask) 中に井戸入れておくと、ライフ尽きた際に自動全回復する。 どうのこうか (Copper Coin) とある人物欲しているアイテムおおきなカギ (Big Key) 「アメジストのみち」(Amethyst Passage)の扉を開けるために必要な鍵。 けんじゃのめ (Eye Of The Beholder) 通常では見えない足場や扉が見えるようになる。 あおいオーブ (Blue Orb) 各所存在する小さな青い球。全部99ある。一定数を集めるごとにレベル上がりボス戦では、戦闘前レベルの高さに応じてボスライフ削られる。大きなオーブは割ると3つの球に分裂するふしぎなアイテム (Mysterious Item) 各所存在する石版のかけら。全部4つある。

※この「主なアイテム」の解説は、「アルワの覚醒」の解説の一部です。
「主なアイテム」を含む「アルワの覚醒」の記事については、「アルワの覚醒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なアイテム」の関連用語

主なアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの失われた音問村 (改訂履歴)、Timespinner (改訂履歴)、A Short Hike (改訂履歴)、トランシルビィ (改訂履歴)、リンク (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 (改訂履歴)、星のカービィシリーズ (改訂履歴)、魔導物語 (改訂履歴)、星のカービィ プププランドの仲間たち (改訂履歴)、スプーン (企業) (改訂履歴)、ドクターハウザー (改訂履歴)、モグ (改訂履歴)、びーんず石油 (改訂履歴)、Reverie (改訂履歴)、アルワの覚醒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS