踏み台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 踏み台の意味・解説 

ふみ‐だい【踏(み)台】

読み方:ふみだい

高い所の物取ったり、高い所に上るために足場とする台。足つぎ。踏みつぎ。

ある目的のための足がかりとして利用すること。「同僚出世の—にする」

不正アクセス中継点として悪用されるコンピューター遠隔操作ウイルス感染したり、バックドア設けられたりして、悪意ある第三者外部からインターネット経由遠隔操作されるコンピューターを指す。


踏み台


踏み台

読み方ふみだい
【英】springboard

踏み台とは、コンピュータ不正行為を行うための中継点として利用されているコンピュータのことである。

踏み台は、その所有者知らないうちにクラッカーによって操作され、他のコンピュータ対す不正アクセスや、迷惑メールの送信などを行うために利用される不正行為そのものは踏み台によって行われ攻撃受けたコンピュータアクセスログなどには踏み台によるアクセス記録し残らないこのため実際に不正行為企図しているクラッカーのは身元特定されにくくなり、踏み台が攻撃者であると偽装することができる。複数の踏み台を経由することで、クラッカー身元はさらに特定されにくくなる

踏み台として利用されコンピュータ所有者は、不正アクセス痕跡から犯人であることを疑われたり、結果として犯罪行為幇助行ったみなされたり、不正侵入許してしまうセキュリティ不備管理不備問われたりする可能性もある。

踏み台のうち、コンピュータウィルスへの感染などによって、クラッカーからの攻撃命令を待つ状態に陥ったコンピュータは、ゾンビマシンボットなどと呼ばれることもある。


踏み台

作者黒島傳治

収載図書定本黒島傳治全集 第1巻 小説 1
出版社勉誠出版
刊行年月2001.7


踏み台

作者ジル・ド・サンタヴィ

収載図書恋人
出版社白亜書房
刊行年月2005.5


踏み台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 01:29 UTC 版)

段差のある木製踏み台

踏み台(ふみだい)は、少し高いところに上るために用いる道具踏み継ぎ(ふみつぎ)、足継ぎ(あしつぎ)ともいう[1]

概要

少し高いところでの作業のため、足場として一時的に利用する低めの台。現在、販売されている踏み台は主に以下の3種類に分けられる[2]

据え置きタイプ
折り畳みのできない一般的な踏み台。安定感があるが、収納には不向きである。
ステップタイプ
段差があり、少し高いところで作業に向いているもので、ここでは折り畳みのできるタイプのことを指す。脚立より足の置けるスペースが広いものが多い。折り畳めるが、その大きさ故、他のタイプより嵩張る。
コンパクトタイプ
折り畳むことができるタイプで、多くは厚さが5cm以下になるようなコンパクトなものを特に指す。樹脂製で重量も抑えられているものが多い。嵩張らず、価格も比較的安価だが、商品によっては耐荷重が低めのものもあり、選択に注意を要する。
また、つかまり立ちを始めた乳幼児が隙間に手指の先端を挟み、切断してしまった事故も発生しており、日本国内では国民生活センターより消費者へ注意喚起されている[3]

椅子として兼用できるものもある[4]

四方転びの踏み台

日本の昭和期の古い道具として、四方転び(四角錐)になっている木製の踏み台が紹介されることがある[5][6][7]。多くは側面に円い穴や扇、木瓜の透かしが入っている[1][8]

これは店では売らないのが基本であり、新築家屋への大工の置き土産として提供されていたもの[1][8]山口昌伴によれば、新米の大工の腕試しとして作成されたもので、基本的な差し金使いができれば寸法を割り出せる四方転びや穴を開ける技術などが課題としてはうってつけだったという[8]

側面の穴はゴミ箱にも利用された[1][5][6]

比喩表現

  • 道具の踏み台に例えて、目的を遂げるための手段などとしての足掛かりのことも踏み台という。
  • インターネットでのネットワークセキュリティ分野における用語にも「踏み台」があり、不正行為の中継点になっているコンピュータのことを指す。

脚注

  1. ^ a b c d 雅楽之助「踏み台って何だ」『和楽考』京都ものづくり塾。2025年3月9日閲覧
  2. ^ 伊藤あずさ「踏み台のおすすめ人気ランキング【2025年】マイベスト。2025年3月9日閲覧
  3. ^ 樹脂製の折りたたみ式踏み台での指挟みに注意-乳幼児が手指の先を切断する事故が発生しています-国民生活センター、2022年10月5日。2025年3月9日閲覧
  4. ^ 商品情報_チェア踏み台」『YAMAZEN BOOK』山善。2025年3月10日閲覧
  5. ^ a b 所蔵資料紹介「ちょっと昔の暮らしと道具たち」城陽市、2024年1月24日。2025年3月9日閲覧
  6. ^ a b ふみだい【踏台】」『Web版 むかしの道具展』千葉県立中央博物館 大利根分館。2025年3月9日閲覧
  7. ^ 昔のくらしと家庭の道具2019川崎市市民ミュージアム。2025年3月9日閲覧
  8. ^ a b c 藤森照信『和風探索―にっぽん道具考』(筑摩書房) - 著者:山口 昌伴,GK道具学研究所,本郷 秀樹」『ALL REVIEWS』2017年7月9日。2025年3月9日閲覧

関連項目


踏み台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 17:44 UTC 版)

びーんず石油」の記事における「踏み台」の解説

身長小さいため高いところに手が届かない豊が自作した

※この「踏み台」の解説は、「びーんず石油」の解説の一部です。
「踏み台」を含む「びーんず石油」の記事については、「びーんず石油」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踏み台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「踏み台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



踏み台と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏み台」の関連用語

1
100% |||||

2
踏継ぎ デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||


5
継台 デジタル大辞泉
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||

9
鞍掛 デジタル大辞泉
74% |||||

10
74% |||||

踏み台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏み台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMCJMC
2025 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【踏み台】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踏み台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのびーんず石油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS