踏み台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 踏み台の意味・解説 

ふみ‐だい【踏(み)台】

読み方:ふみだい

高い所の物取ったり、高い所に上るために足場とする台。足つぎ。踏みつぎ。

ある目的のための足がかりとして利用すること。「同僚出世の—にする」

不正アクセス中継点として悪用されるコンピューター遠隔操作ウイルス感染したり、バックドア設けられたりして、悪意ある第三者外部からインターネット経由遠隔操作されるコンピューターを指す。


踏み台


踏み台

読み方ふみだい
【英】springboard

踏み台とは、コンピュータ不正行為を行うための中継点として利用されているコンピュータのことである。

踏み台は、その所有者知らないうちにクラッカーによって操作され、他のコンピュータ対す不正アクセスや、迷惑メールの送信などを行うために利用される不正行為そのものは踏み台によって行われ攻撃受けたコンピュータアクセスログなどには踏み台によるアクセス記録し残らないこのため実際に不正行為企図しているクラッカーのは身元特定されにくくなり、踏み台が攻撃者であると偽装することができる。複数の踏み台を経由することで、クラッカー身元はさらに特定されにくくなる

踏み台として利用されコンピュータ所有者は、不正アクセス痕跡から犯人であることを疑われたり、結果として犯罪行為幇助行ったみなされたり、不正侵入許してしまうセキュリティ不備管理不備問われたりする可能性もある。

踏み台のうち、コンピュータウィルスへの感染などによって、クラッカーからの攻撃命令を待つ状態に陥ったコンピュータは、ゾンビマシンボットなどと呼ばれることもある。


踏み台

作者黒島傳治

収載図書定本黒島傳治全集 第1巻 小説 1
出版社勉誠出版
刊行年月2001.7


踏み台

作者ジル・ド・サンタヴィ

収載図書恋人
出版社白亜書房
刊行年月2005.5


踏み台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 09:22 UTC 版)

踏み台

  1. 高いものを取るための足場とする道具。昔はピラミッド型に板を載せた形だった。ゴミが中に入る。: step: stool: footstool
  2. 道具の踏み台に例えて、
    1. 目的を遂げるための手段などとしての足掛りのこと。 : stepping-stone: springboard
    2. インターネットでのネットワークセキュリティ分野において、
      1. 外部からのアクセスを許可しないサーバーにアクセスするために設置される中継用のサーバーのこと[1]: en:jump host: en:bastion host に相当する。
      2. サイバー攻撃の分野で、乗っ取られ利用される第三者のコンピュータのこと。またその手法を指す[2]。なお英語では用語が一定していない。本稿ではこれを説明する。

概要

踏み台とは、第三者のコンピュータサーバを乗っ取り(正規の利用者の意に反した動作をさせ)、サイバー攻撃迷惑メールの発信源に利用すること。また、その状態のコンピュータやサーバのこと。他の踏み台への中継地点とする場合も指す。身近な道具に置き換えた説明の分かりやすさから、行政機関による告知やマスコミでよく使用される。

目的

かつては、攻撃元の隠蔽を目的として使用されること[3]が多かった。インターネットの初期段階から自然発生的に使用されていたので、古参技術者の使用例が多い。近年、Torなど、他の技術による攻撃元隠蔽技術が発達したことによって、攻撃の発信源を多数動員する目的で使用すること(DDoS攻撃での使用)が増えた。

攻撃の内容

コンピュータの乗っ取りは、IDとパスワードの奪取による乗っ取りと、コンピュータウイルスマルウェア)の感染による乗っ取りに大別される。後者によって感染したコンピュータをゾンビコンピュータと呼ぶ。(管理権限を利用してゾンビコンピュータを遠隔操作するソフトウェアの設置を、バックドアの設置という。)また、踏み台となったコンピュータに攻撃の指示を送るサーバを「C&Cサーバ」(command and control server、指令・統制サーバ)と呼ぶ。

踏み台を利用した攻撃(踏み台攻撃)は、DDoS攻撃に利用されることが多々あるので、「踏み台攻撃」をDDoS攻撃の別称として扱う例も見られる。しかし、迷惑メールの発信[4]やIDパスワード奪取の事例[5]として掲載されることもあるので、「踏み台攻撃」とは必ずしもDos攻撃や迷惑メールだけに限定されるとは限らない。マイクロソフトは、「サポート終了のお知らせ」において、「知らず知らずの間にサイバー攻撃の「踏み台」となって、大事な取引先に多大な被害を与えることも、十分に起こりえる」、「踏み台となってウイルスをまき散らすこともある」と説明している[6]

用語

踏み台という用語は、「乗っ取られたコンピュータ」または「乗っ取りによる攻撃」を指す。乗っ取られたコンピュータの「状態」を指すのか、あるいは乗っ取ったコンピュータからによる「攻撃」を指すのかは明確に定義されていず、文脈により両方の意味で使われることが多い。キャノンITソリューソンズは「中継地点として利用されること」[7]と両方の意味に取れる説明をしている。使用目的は、ウイルスの拡散、迷惑メールの発信、IDパスワード攻撃、発信元の隠蔽など幅広いので、より厳密な分類を必要とする場では、他の用語が使用される例も増えてきた。しかし、説明の分かりやすさから、今なお根強く使用されているセキュリティ用語である。

幅広い意味をもつので、対応する英語も一定していない。一般財団法人インターネット協会では、あくまで俗語であって正式な用語ではないことを断った上で、仮訳を "Third-Party Mail Relay"[4] としている。Weblioの IT 用語辞典では "springboard"[8] としている。

脚注

関連項目


踏み台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 17:44 UTC 版)

びーんず石油」の記事における「踏み台」の解説

身長小さいため高いところに手が届かない豊が自作した

※この「踏み台」の解説は、「びーんず石油」の解説の一部です。
「踏み台」を含む「びーんず石油」の記事については、「びーんず石油」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踏み台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「踏み台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



踏み台と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏み台」の関連用語

1
100% |||||

2
踏継ぎ デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||


5
継台 デジタル大辞泉
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||

9
鞍掛 デジタル大辞泉
74% |||||

10
74% |||||

踏み台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏み台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMCJMC
2025 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【踏み台】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踏み台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのびーんず石油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS