シーカーストーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:45 UTC 版)
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の記事における「シーカーストーン」の解説
『ブレス オブ ザ ワイルド』にも登場したシーカー族が生み出した古代の端末アイテム。未来から来たガーディアンによって『ブレス オブ ザ ワイルド』よりも機能が強化されている。拠点のボスモンスターなどが使う一部の攻撃はそれに対応したシーカーアイテムを使うと一時行動不能にし、ウィークポイントゲージを表示させることができる。再使用までのリキャスト時間は全アイテムで共有している。
※この「シーカーストーン」の解説は、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の解説の一部です。
「シーカーストーン」を含む「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の記事については、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の概要を参照ください。
シーカーストーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 08:12 UTC 版)
「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の記事における「シーカーストーン」の解説
周囲の謎解きのヒント映像を提供するゴシップストーン。語尾を伸ばす独特な口調で喋る。『HD』には登場しない。
※この「シーカーストーン」の解説は、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の解説の一部です。
「シーカーストーン」を含む「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の記事については、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」の概要を参照ください。
シーカーストーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:02 UTC 版)
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事における「シーカーストーン」の解説
本作のキーアイテムとなるスマートフォンあるいはタブレット端末のような石板。両手で横長に持つあたり、Nintendo Switchを意識したようなデザインでもある。シーカー族の遺物であり、かつてはゼルダが使用していた。古代の遺跡を使用するための鍵として使うほか、以下の特殊アイテムの使用、各種ワープポイントへのワープ、マップの閲覧、ある程度ストーリーを進めると図鑑の閲覧もできるようになっている。
※この「シーカーストーン」の解説は、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の解説の一部です。
「シーカーストーン」を含む「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事については、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の概要を参照ください。
- シーカーストーンのページへのリンク