カービィファイターズ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:55 UTC 版)
「星のカービィ トリプルデラックス」の記事における「カービィファイターズ!」の解説
コピー能力を用いてカービィ同士が対戦するゲーム。プレイ人数は1〜4人。 使用できるコピー能力はソード、カッター、ビーム、パラソル、ハンマー、ボム、ウィップ、スナイパー、ファイター、ニンジャの全10種類。 ストーリーモードと比較すると、体力ゲージが2本分(黄緑→青)、ダメージを受けた時の無敵時間が短い、ホバリングに限界時間がある、ガードには耐久力が設定されており、何度も使うと破られてしばらく気絶するなどの相違点がある。 体力が0になるとゴーストカービィに変身し、他のプレイヤーに攻撃すると復活できる。 なお、基本的に使えるコピー能力は上記のとおり10種類であるが、『カービィファイターズZ』の場合本作のすれ違い通信のデータをSDカード内に作成していれば、特典として、「ビートル」と「ベル」のコピー能力が新たに追加されるほか、新しいステージとして、「ワドルディトレイン」が追加される。なお、どちらの能力もすべてのモードで使え、レア・のうりょくぼうしも手に入る。 モードは以下の3つが用意されている。ひとりで コンピュータを相手に7戦勝ち抜くモード。 難易度は「やさしい」「ふつう」「むずかしい」「めちゃむず」の4つから選択可能。 各戦ごとでランダムでステージ、相手のコピー能力、対戦形式(一対一の戦いから4人同時の対戦など)が変化する。 7戦目では、シャドーカービィがプレイヤーと同じコピー能力で戦う。 クリアするまでの時間が計られていて、タイムアタック的な要素もある。 すべてのコピー能力をクリアすることで、達成率が上昇する(難易度は問わない)。 みんなで ワイヤレス通信を使い、最大4人のプレイヤーと対戦をするモード。 ソフトが一本しかなくてもダウンロードプレイで対戦することができるが、その際ソフトを所有していないプレイヤーの選べるコピー能力がソード、カッターの2種類のみとなる。Wifiによる対戦は未実装。 ハンデ(ダメージの大きさなど)の調整や、オプションからアイテムの量、ステージギミック、ゴーストカービィの有無など、細かいルールを事前に決定することができる。 トレーニング 一人で練習するためのモード。 各コンピュータの強さ(「めちゃあま」「あまい」「ふつう」「キビシイ」「めちゃキビ」の5種類から選択)、コピー能力、ステージを任意で設定することができる。 体力がなくなると「ゴーストカービィ」になり敵を攻撃すると元に戻る。
※この「カービィファイターズ!」の解説は、「星のカービィ トリプルデラックス」の解説の一部です。
「カービィファイターズ!」を含む「星のカービィ トリプルデラックス」の記事については、「星のカービィ トリプルデラックス」の概要を参照ください。
- カービィファイターズ!のページへのリンク