カービィファイターズ!に登場するステージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カービィファイターズ!に登場するステージの意味・解説 

カービィファイターズ!に登場するステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:55 UTC 版)

星のカービィ トリプルデラックス」の記事における「カービィファイターズ!に登場するステージ」の解説

全7種類ステージで対戦が行われる。「みんなで」や「トレーニング」では、7つステージ任意、またはランダム選択することができる。 ノーマルランド 特別なギミックがなく、平凡な構成をしているステージすり抜け床3つ設置されている。 キャッスルロロロ 城を舞台としたステージロロロ&ラララ左右の穴から現れブロックゴルドーなどを押してくる。 ロロロ&ラララ攻撃して倒すことはできるが、一定時間復活するモチーフは『初代』のステージキャッスルロロロ」、および『スーパーデラックス』『ウルトラスーパーデラックス』のステージFLOAT ISLANDS」。 BGMは『初代』の「キャッスルロロロ」の原曲使用している。 バブリークラウズ クラッコ出現するステージステージ構成すり抜け床2つあることを除けばノーマルランド似ているが、クラッコ一定時間ごとに出現し雨降らしやカミナリ落としなどで攻撃するクラッコ攻撃することはできるが、倒すことはできないモチーフは『初代』や『スーパーデラックス』、および『ウルトラスーパーデラックス』のステージバブリークラウズBUBBLY CLOUDS)」。 BGMは『スーパーデラックス』の「ボスとの戦い」の原曲使用している。 クーの森 舞台としたステージ『2』や『3』に登場したリック、クー、カインが木の穴から時々現れコピー能力攻撃してくる(リックリックバーニング炎を吐く)、クークーカッター(2連続で羽を正面斜め上下の3方向放つ)。ただしカイン飛び跳ねるだけである)。 モチーフは『3』の「グラス ランドGRASS LAND)」のステージ5BGM『2』クーリックテーマ曲ミックスしアレンジしたもの。 デデデリング リング舞台としたステージステージ左右に台、中央すり抜け床1枚という単純な構成だが、デデデ大王現れハンマーワドルディなどを投げて攻撃してくる。 デデデ大王攻撃することはできるが、倒すことはできないモチーフは『初代』や『スーパーデラックス』などデデデ大王戦で使用されるリングBGMは『3』の「デデデ大王テーマ」の原曲使用している。 こうじょうけんがく 工場舞台としたステージステージすり抜け床もない平坦な地形で、背景には頭部巨大ハンマー付いたロボットが3体並んでいる。 ハンマー潰されると大ダメージを負う。ガード無効化される。 モチーフは『64』の「ブルブルスター」のステージ4BGMは『64』の同ステージ原曲使用している。 アナザーディメンション 平坦な地形ステージギミックが全くなく、プレイヤー腕前問われる。 「ひとりで」での最終戦は、ここでシャドーカービィとの一対一戦いとなる。 モチーフは『Wii』の「ザ ラストバトル イン アナザーディメンション」。 BGMは『Wii』の「飛べ!星のカービィ」の原曲使用している。

※この「カービィファイターズ!に登場するステージ」の解説は、「星のカービィ トリプルデラックス」の解説の一部です。
「カービィファイターズ!に登場するステージ」を含む「星のカービィ トリプルデラックス」の記事については、「星のカービィ トリプルデラックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カービィファイターズ!に登場するステージ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カービィファイターズ!に登場するステージ」の関連用語

カービィファイターズ!に登場するステージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カービィファイターズ!に登場するステージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィ トリプルデラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS