竜シリーズとは? わかりやすく解説

竜シリーズ(竜眼肉、竜の肉、竜の爪、竜の牙、竜の鱗、竜の尻尾、竜の角)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:21 UTC 版)

魔導物語」の記事における「竜シリーズ(竜眼肉、竜の肉、竜の爪竜の牙竜の鱗、竜の尻尾、竜の角)」の解説

体力魔導力両方回復するPC-98版以降作品から登場するが、作品によって登場するアイテム異なる。

※この「竜シリーズ(竜眼肉、竜の肉、竜の爪、竜の牙、竜の鱗、竜の尻尾、竜の角)」の解説は、「魔導物語」の解説の一部です。
「竜シリーズ(竜眼肉、竜の肉、竜の爪、竜の牙、竜の鱗、竜の尻尾、竜の角)」を含む「魔導物語」の記事については、「魔導物語」の概要を参照ください。


竜シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:05 UTC 版)

勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の記事における「竜シリーズ」の解説

竜型ビークルロボとも呼ばれている。 最大特徴はシンパレートと呼ばれるAI同調率を90以上に高めることでシンメトリカルドッキングと呼ばれる左右合体にあり、シンメトリカルアウトで分離することで敵の攻撃回避したり、ダメージ最小限抑えることも可能。天井の低い場所での活動安定姿勢での高速移動の際には上半身をビークルロボ形態下半身をビークルマシン形態としたセミビークル形態変形可能。 諸元氷竜(ビークルマシン形態形式番号 GBR-2 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルマシン 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全長 18.5m 全幅 5.0m 重量 240t 装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲 最大モーター出力 1,350馬力 (1,010 kW) 最高走速度 300km/hブースター使用時瞬間最高速度:450km/h 駆動システム Gモーター8基 特殊装備 パワークレーン 乗員人数 2名 その他 ホイールトレッド:3.8m構造:スーパーモノコック可変式側面タイヤ:640/65XR30前部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー・6ピストンキャリバー後部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー0 - 1,000m:25.0秒 氷竜(ビークルロボ形態形式番号 GBR-2 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルロボ 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全高 20.5m 全幅 10.5m 重量 240t 内蔵タンク総量 55t 装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲最大衝撃負荷:1.285×109ジュール相当) 動力源 Gドライブ 噴射推進系 後部ジャンプスラスター 最大出力 300,000馬力 (220,000 kW)以上(ウルテクエンジン装備後:450,000馬力 (340,000 kW)以上) 推力 1,000t 最高走速度 300km/h 最高飛速度 ウルテクエンジン装備後:955km/h 装備 パワークレーンフリージングライフルクレーントンファー)フリージングガンチェストスリラー 防御装備 Gパワーバリアシステム(システムチェンジ時のバリア衝撃負荷:7.611×1015ジュール相当) 拡張装備 ペンシルランチャー その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコックシステムチェンジ所要時間:21.780秒 氷竜ひょうりゅう) 声:山田真一 クレーン車変形する青い竜型ビークルロボ。Number.5から登場AI炎竜と共に半年間かけて育てられAI起動が5秒早かったことから炎竜の兄にもなる。性格冷静沈着一人称「私」理論優先し、「私の計算では〜」が口癖いつしか機動部隊副隊長存在になる。 消火でのレスキュー活動にも対応しており、冷却系装備駆使するEI-06戦で初陣飾りながらもロボットモードへの変形行えずにいたが護の力でGSライド高まったことでロボットモードへの初変形を果たす。 武装パワークレーン 背部伸縮クレーン。ビークルマシン形態での救助活動用いられるほか、ライフルトンファーとしても使える基部左側には超竜神頭部(ビークルマシン形態ではクレーン操縦席になる)があるが、劇中ではビークルロボ形態になるとこれが姿を消すフリージングガン 右脚収納され冷線銃。超竜神及び幻竜神の右前腕を構成するザ・パワー強化された際はパワーフリージングガンになったフリージングライフル 右肩、左腰に構える冷線砲。氷竜にウルテクエンジンが搭載されてからはウルテクライフルになったチェストスリラー 胸から対象凍結させる冷風を出す。温度の調節ができ、広範囲消火にも用いられるクレーントンファー パワークレーンを腕に持ち殴りつける技。 別個装備ペンシルランチャー ボールペンランチャー2種混合によって固まる硬化ブルーネット弾、炸裂弾といった多彩な弾丸放つ諸元炎竜(ビークルマシン形態形式番号 GBR-3 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルマシン 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全長 18.5m 全幅 5.0m 重量 235t+25t(ミラーシールド装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲 最大モーター出力 1,350馬力 (1,010 kW) 最高走速度 300km/hブースター使用時瞬間最高速度:450km/h 駆動システム Gモーター8基 特殊装備 パワーラダー 乗員人数 2名 その他 ホイールトレッド:3.8m構造:スーパーモノコック可変式側面タイヤ:640/65XR30前部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー・6ピストンキャリバー後部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー0 - 1,000m:25.0秒 炎竜(ビークルロボ形態形式番号 GBR-3 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルロボ 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全高 20.5m 全幅 10.5m 重量 235t+25t(ミラーシールド内蔵タンク総量 55t 装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲最大衝撃負荷:1.285×109ジュール相当) 動力源 Gドライブ 噴射推進系 後部ジャンプスラスター 最大出力 300,000馬力 (220,000 kW)以上(ウルテクエンジン装備後:450,000馬力 (340,000 kW)以上) 推力 1,000t 最高走速度 300km/h 最高飛速度 ウルテクエンジン装備後:955km/h 装備 パワーラダーメルティングライフルラダートンファー)メルティングガンチェストウォーマー 防御装備 Gパワーバリアシステムミラーシールド 拡張装備 ペンシルランチャー その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコックシステムチェンジ所要時間:21.780秒 炎竜えんりゅう) 声:山田真一 はしご車変形する赤い竜型ビークルロボ。Number.5から登場AI炎竜と共に半年間かけて育てられ彼の弟となる。氷竜とは逆に感情豊かで気性激しく、敵との交戦時はよく「オラオラオラオラァ!!」と叫んでいるも普段喋り方はどことなくお坊ちゃん的。弟ゆえに後に弟妹(特に妹)が出来た時は非常に喜んだ一人称「僕」着地いつまでたっても上手くならないという欠点持っており、成功したのは二度だけである。 寒冷地でのレスキュー活動にも対応しており、高熱系の装備駆使するEI-06戦で初陣飾りながらもロボットモードへの変形行えずにいたが護の力でGSライド高まったことでロボットモードへの初変形を果たす。 武装パワーラダー 背部梯子先端からの放水が可能であり、主にビークルマシン形態での消火活動用いられるほか、ライフルトンファーとしても使える。 Number.10では先端ウインチ外付けしており、超竜神としてパワークレーンとこれの併用により海中からガオガイガー引き上げたメルティングガン 左脚に収納された熱光線銃。超竜神及び強龍神左前腕を構成するザ・パワー強化された際はパワーメルティングガンになったメルティングライフル 左肩、右腰に構える熱光線砲炎竜にウルテクエンジンが搭載されてからはウルテクライフルになったチェストウォーマー 胸から対象溶解させる熱風を出す。チェストスリラー同様、温度の調節ができるが、劇中使用した数は少ない。 ラダートンファー パワーラダーを腕に持ち殴りつける技。 ミラーシールド 炎竜専用の盾。表面半永久的ミラーコーティングが施されており、ミラー利用して、敵のエネルギー弾撃ち返す機能もある。 超竜神と強龍神胸部装甲構成別個装備ペンシルランチャー 氷竜使用するのと同一のもの。 諸元竜神分類 G-stone driven Brave Robot 形式 合体ビークルロボ 所属 GGG機動部隊 全高 28.0m 全幅 18.0m 重量 495t 装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲 動力源 Gドライブ接続 噴射推進系 肩部ジャンプスラスター×2 最大出力 8,000,000馬力 (6,000,000 kW)以上(シンパレート92.5%想定時)ウルテクエンジン装備後:12,000,000馬力 (8,900,000 kW)以上 推力 750t×2高走速度 195km/h 最高飛速度 ウルテクエンジン装備後:716km/h 装備 パワークレーンフリージングライフルクレーントンファー)フリージングガンパワーラダー(メルティングライフルラダートンファーメルティングガン 防御装備 ミラーシールド 拡張装備 イレイザーヘッド 必殺技 ダブルガンダブルライフルダブルトンファースーパーノヴァ(計画中) その他 構成機体氷竜 / 炎竜GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコックシンメトリカルドッキング所要時間:39.009秒 超竜神ちょうりゅうじん) 声:山田真一 氷竜炎竜がシンメトリカルドッキングした合体ビークルロボ。Number.6から登場氷竜は右半身頭部炎竜は左半身と胸装甲構成。彼らが備える超AI足して、2で割った性格をしているが、どちらかというと兄の意識強く一人称「私」イレイザーヘッド射出メインであり、直接戦闘サポート主体だが瞬間出力だけでいえば、ガオガイガーをも上回る宇宙戦においては追加スラスターSPパック大型ブースター簡易エネルギー補給艦クライマー1装備EI-07撃破に伴う爆発からガオガイガー救いたい一心合体成功頭脳原種戦では敵の置き土産である小惑星ESウインドウ向こう側であるアステロイドベルト押し戻しつつ消えていくがザ・パワーの力で6500万年前地球タイムスリップ体内残留していたザ・パワーAIGSライド保護されたことで6500万年生き延び、護の涙に反応したザ・パワー復活を果たす。 装備ダブルガン 両腕装備されフリージングガンメルティングガン交互に撃つ事で対象熱疲労させる。 ダブルライフル 両腰装備されフリージングライフルメルティングライフル交互に撃ち熱疲労起こすダブルトンファー 両腕パワークレーンパワーラダー持ってトンファーのように敵を殴りつける技。 強化装備ウルテクライフル ウルテクエンジン搭載後は、ダブルガンダブルライフルからウルテクビームが発射可能。 専用装備イレイザーヘッド竜神専用ペンシル消しゴム型ハイパーツール。EI-07戦で初使用EI-08戦ではガオガイガーヘルアンドヘブン同時に放ったEI-18起こしたグランドノヴァにガオガイガー閉じ込められた際には連続発射しても完全には消し去ることが出来なかったもののガオガイガー救出成功している。 秘匿装備スーパーノヴァ竜神装備。本来は超竜神使用する技だが『FINAL』では氷竜炎竜捨て身攻撃として使用された。氷竜チェストスリラー炎竜チェストウォーマー限界出力同時に繰り出し急激な冷却加熱与えて攻撃する技。有効射程は0距離で、接近しなければ効果はない。この技は対ピーヴァータ戦のみに使用。名称自体TVシリーズ時点存在しており、第8話アイキャッチ確認できる。撃龍神のシャントゥロンは、計画中のスーパーノヴァ断片情報から中国作り出したではないか推測する資料もある。 諸元風龍(ビークルマシン形態形式番号 GBR-6 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルマシン 所属 科学航空星際部(一時GGG機動部隊移籍設計 科学航空星際部 開発 科学航空星際部 製造 科学航空星際部 全長 18.5m 全幅 5.0m 重量 235t 動力源 ウルテクエンジン一体化型Gドライブ 最大モーター出力 2,000馬力 (1,500 kW) 最高走速度 340km/h 駆動システム ウルテクGモーター8基 特殊装備 ジャオダンジィ 乗員人数 2名 その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコック可変式側面タイヤ:640/65XR30前部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー・6ピストンリムブレーキ後部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー0 - 1,000m:21.3秒 風龍(ビークルロボ形態形式番号 GBR-6 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルロボ 所属 科学航空星際部(一時GGG機動部隊移籍設計 科学航空星際部 開発 科学航空星際部 製造 科学航空星際部 全高 20.5m 全幅 10.5m 重量 230t 動力源 ウルテクエンジン一体化型Gドライブ 噴射推進系 ジャオダンジィ 最大出力 452,000馬力 (337,000 kW)以上 最高走速度 325km/h 最高飛速度 M0.9(1,074km/h) 装備 ジャオダンジィフォン・ダオ・ダーン 防御装備 トルネードフィールド その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコック 風龍ふうりゅう) 声:山田真一 ミキサー車変形する緑の竜型ビークルロボ。Number.35から登場GGGから技術提供を受けた中国科学院航空星際部の手雷龍と共に開発され彼の兄にもなる。AI氷竜モデルとしていることから冷静かつ穏やかな性格だが氷竜大人びているのに対し風龍若者雰囲気を持つ。一人称「僕」趣味麻雀。本来は中国語思考しており、日本語圏相手との会話には翻訳ソフト用いているが、これがバグ抱えているらしく、汚い場所に長時間居続け場合などから精神乱れ生じると語尾に「〜アル」とつける日本語含めた支離滅裂な言葉わめき散らすことがある氷竜炎竜とは逆に戦闘用として開発された為、純粋な戦闘力高く、風を駆使する脊髄原種戦で初陣飾りながらも敵の殲滅第一自己防衛第二人命優先第十四の考えだった為、GGG反発するGGG感化されたことで人命第一に考え改めGGGとの合同演習後、GGG転属装備風龍専用銃正式名称不明専用の銃。『エヴォリュダーGUY第6話使用された。 ジャオダンジィ コンクリートミキサー状のマルチポッド。それぞれ脚部合体時の前腕パーツ格納されている他の兄弟機異なり、撃龍神右腕には攪転使われる為、空いたスペースには自爆装置搭載されている。撃龍神及び強龍神右前腕を構成する。 ティガオ(提高|英語で言うと「level」)1(空を飛ぶ) ティガオ2(風道弾/フォン・ダオ・ダーン) ティガオ3(風のシールド作る) ティガオ4(電磁竜巻諸元雷龍(ビークルマシン形態形式番号 GBR-7 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルマシン 所属 科学航空星際部(一時GGG機動部隊移籍設計 科学航空星際部 開発 科学航空星際部 製造 科学航空星際部 全長 18.5m 全幅 5.0m 重量 230t 動力源 ウルテクエンジン一体化型Gドライブ 最大モーター出力 2,000馬力 (1,500 kW) 最高走速度 340km/h 駆動システム ウルテクGモーター8基 特殊装備 デンジャンホー 乗員人数 2名 その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコック可変式側面タイヤ:640/65XR30前部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー・6ピストンリムブレーキ後部ブレーキシステム:エレクトリックパウダー0 - 1,000m:21.3秒 雷龍(ビークルロボ形態形式番号 GBR-7 分類 G-stone driven Brave Robot 形式 ビークルロボ 所属 科学航空星際部(一時GGG機動部隊移籍設計 科学航空星際部 開発 科学航空星際部 製造 科学航空星際部 全高 20.5m 全幅 10.5m 重量 230t 動力源 ウルテクエンジン一体化型Gドライブ 推進機関 デンジャンホー 最大出力 452,000馬力 (337,000 kW)以上 最高走速度 325km/h 最高飛速度 M0.9(1,074km/h) 装備 デンジャンホーレイドゥーン電磁銃(仮称防御装備 電磁バリア その他 GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコック 雷龍らいりゅう) 声:山田真一 ダンプカー変形する黄色の竜型ビークルロボ。Number.35から登場風龍同様に中国科学院航空星際部の手開発されAI炎竜モデルにしていることから荒っぽい性格だが雷龍場合ひねくれたような口調をしている。特技太極拳一人称「俺」翻訳ソフト搭載などは風龍と同様。炎竜同様に着地が苦手。 戦闘では電気攻撃主としている。 脊髄原種戦で初陣飾りながらも敵の殲滅第一自己防衛第二人命優先第十四の考えだった為、GGG反発するGGG感化されたことで人命第一に考え改めGGGとの合同演習後、GGG転属装備エレキガン 左脚に格納されている電撃銃。撃龍神及び幻竜神の左前腕構成するデンジャンホー 電磁荷台。撃龍神及び幻竜神の左腕になる。 ティガオ1 デンジャンホー乗って空を飛ぶ。 ティガオ2(レイ・ドゥーン) ティガオ3(電磁シールド) ティガオ4(ヴァン・レイ) 指先から電撃放射諸元龍神分類 G-stone driven Brave Robot 形式 合体ビークルロボ 所属 科学航空星際部(一時GGG機動部隊移籍全高 28.0m 全幅 18.0m 重量 465t 装甲材質 レーザーコーティングスーパーG装甲 動力源 Gドライブ接続 噴射推進系 背部ブースター 最大出力 12,600,000馬力 (9,400,000 kW)以上 最高走速度 205km/h 最高飛速度 M0.7 装備 ジャオダンジィフォン・ダオ・ダーンデンジャンホーレイドゥーン最終装置 必殺技 双頭龍 その他 構成機体風龍 / 雷龍GSライドクラス:機密構造:スーパーモノコック 撃龍神げきりゅうじん) 声:山田真一 風龍雷龍がシンメトリカルドッキングした合体ビークルロボ。Number.36から登場風龍は右半身頭部雷龍は左半身と胸装甲構成風龍のように冷静な人格ながら口調雷龍のように荒く一人称「俺」。 超竜神とは逆に戦闘能力が高い。超竜神同じくSPパッククライマー1装備することも可能。 当初風龍雷龍が敵の殲滅優先していたためにシンパレートが上がらずにいたがGGG勇気感化されたことで合体可能となり、ゾンダー大砲戦で初陣を飾る装備攪拌槽ジャオダンジィ風龍使用するのと同一のもので右腕構成電磁荷台デンジャンホー雷龍使用するのと同一のもので左腕と胸装甲構成必殺技双頭龍(シャントウロン) 「唸れ疾風、轟け雷光」の掛け声と共に両腕から風二頭の龍を模したエネルギーを放つ複数の敵に有効でヘルアンドヘブン同様に摘出も可能。攻撃だけでなく、超竜神乗せて移動させたり、一種バリアとしても使える。初使用時量産型ゾンダーロボ構成され大砲相手使用秘匿装備最終装置自己自暴清一托生右肩(超竜神であれば右腕氷竜フリージングガンが収まる筈の空きスペース)に格納され機密保持用の自爆装置。『FINAL』では対ペチュルオン戦でのみ使用特殊合体 ザ・パワーでシンパレートを理論限界上回る200%に高めることで可能となる特殊シンメトリカルドッキング。ザ・パワー必要な為、機界昇華終結後戦闘参加記録はない。思考パターンは各組み合わせミックスとは一概に言い切れない部分もある。 後に隠しプログラムとして合体パターンそのもの秘匿されていたという設定変更された。 諸元幻竜神分類 G-stone driven Brave Robot 形式 規格外合体ビークルロボ 全高 28.0m 全幅 18.0m 重量 470t 動力源 ウルテク統合Gドライブザ・パワーにより増幅 最大出力 計測不能推定26,820,000馬力 (20,000,000 kW)以上) 推力 計測不能通常時185%以上) 装備 パワークレーンウルテクライフルクレーントンファー)パワーフリージングガンデンジャンホーレイドゥーン 防御装備 未確認(ザ・パワーフィールド) 必殺技 オーロライリュージョンサンダーブリザード その他 構成機体氷竜 / 雷龍GSライドクラス:機密合体時のシンパレート:180〜200%以上出変換率:0.775〜1.998 幻竜神(げんりゅうじん) 声:山田真一 氷竜雷龍がシンメトリカルドッキングした合体ビークルロボ。Number.43から登場氷竜は右半身頭部雷龍は左半身と胸装甲構成人格は超竜神似ており、一人称「私」スピード攻撃加え錯乱も得意とする。 腸原種と鼻原種合体したゾンダーメタルプラントとの戦いで初陣を飾る木星決戦では強龍神と共に生殖器原種撃破Zマスター体内赴いた際には脊髄原種とも交戦装備フリージングガン パワークレーンフリージングライフルクレーントンファーデンジャンホー 必殺技オーロライリュージョン 氷で複数の幻を作り出すサンダーブリザード 幻竜神による双頭龍で「吹け氷雪、轟け雷光!」の掛け声と共に放つ。鼻原種倒したマキシマムトゥロン龍神との合体技サンダーブリザードバーニングハリケーン同時に繰り出す。胸原種と臍原種倒した諸元龍神分類 G-stone driven Brave Robot 形式 規格外合体ビークルロボ 全高 28.0m 全幅 18.0m 重量 490t 動力源 ウルテク統合Gドライブザ・パワーにより増幅 最大出力 計測不能推定26,820,000馬力 (20,000,000 kW)以上) 推力 計測不能通常時185%以上) 装備 ジャオダンジィフォン・ダオ・ダーンパワーラダー(ウルテクライフルラダートンファー)パワーメルティングガン 防御装備 未確認(ザ・パワーフィールド) 必殺技 バーニングハリケーン その他 構成機体風龍 / 炎竜GSライドクラス:機密合体時のシンパレート:180〜200%以上出変換率:0.775〜1.998 強龍神ごうりゅうじん) 声: 山田真一 炎竜風龍がシンメトリカルドッキングした巨大ロボ。Number.43から登場炎竜は左半身と胸装甲風龍は右半身頭部構成人格は撃龍神似ており、撃龍神よりもドス効いた低音語り口だが一人称「僕」パワー攻撃を得意とする。 腕原種胃袋原種合体したゾンダーメタルプラントとの戦いで初陣を飾るZマスター体内赴いた際には鼻原種とも交戦装備メルティングガン メルティングライフル ラダートンファー ジャオダンジィ 必殺技バーニングハリケーン龍神による双頭龍で「唸れ疾風燃えろ灼熱」の掛け声と共に放つ胃袋原種倒したマキシマムトゥロン 幻竜神との合体技サンダーブリザードバーニングハリケーン同時に繰り出す。胸原種と臍原種倒した

※この「竜シリーズ」の解説は、「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の解説の一部です。
「竜シリーズ」を含む「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の記事については、「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竜シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜シリーズ」の関連用語

竜シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔導物語 (改訂履歴)、勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS