公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:46 UTC 版)
「あんさんぶるスターズ!」の記事における「公演リスト」の解説
第1弾『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』 2016年6月18日から26日までAiiA 2.5 Theater Tokyoで上演された。メインストーリーの第1章から第4章を再構築した内容となっている。 第2弾『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜Take your marks!〜 2017年1月5日から17日までAiiA 2.5 Theater Tokyoで、2017年1月25日から29日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで上演された。メインストーリーの第4章から第5章を再構築した内容となっている。 第3弾『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』〜Judge of Knights〜 2017年4月15日に幕張メッセで行われたイベント「あんさんぶるスターズ!2nd Anniversary ファン感謝祭」で発表された。 2017年9月7日から18日までシアター1010で、2017年9月22日から24日まで新神戸オリエンタル劇場で上演された。原作のイベントストーリー『反逆! 王の騎行』を元にしたスピンオフ作品。 第4弾『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』〜To the shining future〜 2018年1月19日から21日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで、2018年1月25日から2月5日までシアター1010で上演された。メインストーリー第1部の完結編となっている。 ライブ『あんステフェスティバル』 2018年9月22日から24日まで横浜文化体育館で、2018年9月26日・27日に神戸ワールド記念ホールで開催された。 本公演を以て、伏見弓弦役の渡邉駿輝以外のfineのキャスト3名、紅月のキャスト3名が本作品から卒業した。 第5弾『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』〜Memory of Marionette〜 2018年12月28日から30日まで天王洲 銀河劇場で、2019年1月10日から14日まで日本青年館ホールで、2019年1月18日から20日まで京都劇場で、2019年1月25日から2月3日まで梅田芸術劇場メインホールで、2019年2月6日から7日までアルモニーサンク北九州ソレイユホールで、2019年2月14日から15日まで仙台国際センター大ホールで上演された。原作のイベントストーリー『追憶*マリオネットの糸の先』、『演舞 天の川にかける思い』、『挑戦! 願いの七夕祭』を元にしたスピンオフ作品。 第6弾『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』〜Destruction × Road〜 2019年8月22日から23日まで梅田芸術劇場メインホールで、2019年8月30日から9月10日まで品川プリンスホテル ステラボールで、2019年9月14日から29日まで天王洲 銀河劇場で上演された。原作のイベントストーリー『出航!海上の海賊フェス』、『追憶*それぞれのクロスロード』を元にしたスピンオフ作品。 第7弾『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』~Night of Blossoming Stars~ 2019年12月28日から29日まで福岡サンパレス ホテル&ホールで、2020年1月9日から13日まで日本青年館ホールで、2020年1月16日から24日まで大阪メルパルクホールで、2020年1月31日から2月1日まで名古屋市公会堂で上演された。原作のイベントストーリー『迷い星*揺れる光、プレアデスの夜』『追憶*春待ち桜と出会いの夜』を元にしたスピンオフ作品。 第8弾『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』~Meteor Light〜 2021年4月10日から25日まで天王洲 銀河劇場で、2021年5月13日から5月16日まで品川プリンスホテル ステラボールで上演された。 新シリーズ第1弾『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』-Track to Miracle- 2022年2月19日から2月27日まで日本青年館ホールで、2022年3月4日から3月13日までAiiA 2.5 Theater Kobeで上演された。 新シリーズ第2弾『あんさんぶるスターズ!THE STAGE』『キセキ』シリーズ後篇(仮題) 2022年秋に東京・京都・大阪にて上演予定。 劇団『ドラマティカ』ACT1/西遊記悠久奇譚 2021年10月23日から10月27日まで日本青年館で、2021年11月1日から11月7日までAiiA 2.5 Theater Kobeで、2021年11月12日から11月14日までTACHIKAWA STAGE GARDENで上演された。 劇団『ドラマティカ』ACT2/Phantom and Invisible Resonance 2022年6月24日から7月3日まで品川プリンスホテル ステラボールで、2022年7月8日から7月10日まで東大阪市文化創造館 Dream House 大ホールで、2022年7月14日から7月24日まで京都劇場で上演予定。
※この「公演リスト」の解説は、「あんさんぶるスターズ!」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「あんさんぶるスターズ!」の記事については、「あんさんぶるスターズ!」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 09:36 UTC 版)
「明石家さんまプロデュース 今回もコントだけ」の記事における「公演リスト」の解説
1992年:今回は、コントだけ(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・ジミー大西) 1993年:今回も・コントだけ(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・ジミー大西) 1994年:今回が・コントだけ(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・ジミー大西) 1995年:今回こそコントだけ ネェちゃんケツさわったろかい イヤンやめて やめろと言われても ドゥドゥドゥードゥ 今では遅すぎる SPECIAL(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・ジミー大西) 1996年:今回もコントだけや ちゅーねん それから次回もや…(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・ジミー大西) 1997年:今回もコントだけや そんなアホなことあるかい…アッ、ほんまや(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二) 1998年:前回もコントだけ コントやらなアイツに何言われるかわからへんSPECIAL(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二) 2000年:コントだけ今回も ミレニアムでも何も変わるかいアホ(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二 ゲスト:Mr.オクレ) 2001年:今回もなんとコントだけ ちょっとそこのコメディアン 人生これからどうするの…(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二) 2002年:10年目の今回もコントだけ 形は古いがシケには強いスペシャル(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二 ゲスト:Mr.オクレ・ジミー大西) 2004年:今回もコントだけ! まぁキレイな頭皮SPECIAL(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二) 2005年:今回もコントだけ ネェ金曜日って何曜日?火曜かな?スペシャル(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二) 2006年:今回もコントだけ 本当にあった怖くない話 そしたら普通の話やろスペシャル(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二・ジミー大西 ゲスト:山田花子・中村玉緒) 2008年:今回もコントだけ 髪の毛染めたら加藤鷹に間違えられたSP(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二 ゲスト:山田花子) 2010年:今回もコントだけ 流動食系がお送りする 半年間の流動食はつらいけど 男前になったか?スペシャル(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二・ジミー大西 ゲスト:山田花子) 2011年:今回もコントだけ あやふやなままで・・・まさかあいつまでSP(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二・ジミー大西 ゲスト:山田花子) 2013年:今回もコントだけ…しか出来ません!! 49歳の女に「孤独死が、恐い」と言われ「見つけたこっちの方が、恐いわ」と言ってしまいましたSP(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二・ジミー大西 ゲスト:山田花子) 2014年:「恋は、焦らずタイミングを待ちます。」 60才で引退するわけは無いやろSP(明石家さんま・ラサール石井・村上ショージ・松尾伴内・内山信二・ジミー大西 ゲスト:山田花子)
※この「公演リスト」の解説は、「明石家さんまプロデュース 今回もコントだけ」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「明石家さんまプロデュース 今回もコントだけ」の記事については、「明石家さんまプロデュース 今回もコントだけ」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/31 07:57 UTC 版)
「劇団電動夏子安置システム」の記事における「公演リスト」の解説
001 丸の内MENTHOL#022 深情さびつく回転儀 002 霜降りが融けるまで 003 マブシクテキライ 004 月と真珠の喋り方 005 Performen 006 Belle Epoque 007 LOVE PARADE 008 職業欄俳優 009 Performen弐 010 Better Half 011 劣情もよおす六面体 012 煽動屋合戦 013 Performen参 014 恋情しみつく赤絨毯 015 抜かりない奴らに、ジレンマ。 016 ЖeHopмan 017 或ルゴリズム 018 笑うフレゴリ 019 笑う通訳 020 そのどちらかは、笑わない。 021 Performen IV~Inferno~ 022 深情さびつく回転儀 023 PerformenV ~Purgatorio~ 024 ЖeНормаn【シャハマーチ下北盤】 ЖeНормаn【シャハマーチ池袋盤】 025 PerformenVI 〜Paradiso〜 026 また悪だくみをしているのね 027 君には頭がさがる【グリーンフェスタ2012 FESTA賞及びBASE THEATER賞受賞】 028 檻の中にいるのはお前の方【シアターグリーン三館同時上演】 029 机の上ではこちらが有利【シアターグリーン三館同時上演】 030 随分と線引きの甘い地図【シアターグリーン三館同時上演】
※この「公演リスト」の解説は、「劇団電動夏子安置システム」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「劇団電動夏子安置システム」の記事については、「劇団電動夏子安置システム」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 09:35 UTC 版)
天国注射の夜 Vol.1 / 1980年6月6日 新宿ACB会館5F(ニューヨーク・シアター) 『HEAVEN』創刊記念オールナイトイベント 佐藤重臣によるカルトムービーの上映や山口百恵のゴミオークションなどが催された。またイベントには吉祥寺マイナー(同年9月28日閉店)で活動していた山崎春美&タコ、灰野敬二、白石民夫、工藤冬里、竹田賢一、野方攝&コクシネルのほか非常階段、八木康夫、S-KEN、三上寛、佐藤幸雄&すきすきスウィッチなども参加し、飛び入りで参加(乱入)した江戸アケミはステージ上で自分の額をナイフで切りつけて流血するパフォーマンスを行ってそのまま救急車で運ばれるという事件もあった。 『HEAVEN』4号(1980年8月/アリス出版)のレポート(Photo by 佐藤ジン&近藤十四郎)には「入場人員はのべ240人、一時は会場全体が錯乱状態となるほどの盛況でした。ヌード・モデルの乱入、麻薬の取引き、売春、お笑い、見せ物、脱糞、のぞき、恐喝、殺人なども楽しげに行われ、一万円札が会場に乱れ飛ぶシーンもありました。初めて一同に会したHEAVENのスタッフ、ファン同志があたたかく友好を深め、心あたたまる一夜となりました」とある。 天国注射の夜 Vol.2 / 1980年11月21日 新宿ACB会館5・6F ACBホール(ニューヨーク・シアター) 天国注射の夜 オールナイト・イベント アンダーグラウンド・フィルム上映会 イベントサブタイトルは「ビー玉が水に浮いた夜には、天国に堕ちて行きたいものだ。ねえ、神様」 出演バンドは伊藤耕&FOOLS、PUNGO、野方攝&コクシネル、園田游&GUNJOGACRAYON、山崎春美とシビレクラゲ、江戸アケミ&財団法人じゃがたら、Vedda's Miracle & Worder、舞踏家の宇野萬と桑原延享(ともに大駱駝艦)。 天国注射の昼 Vol.3 / 1981年8月15日 日比谷野外音楽堂 1981年8月15日正午、日比谷野外音楽堂で昭和天皇の玉音放送が流れて天国注射の昼は始まった。 山崎春美&タコ、白石民夫、ロリータ順子、大里俊晴、美沢真之助、後飯塚僚、江戸アケミ&財団法人じゃがたら、和田幸子、突然段ボール、PUNGO、近藤達郎、野方攝&コクシネル、Phew with 竹田賢一&A-Music、伊藤恵子&ハバナムーン、近藤十四郎&バカズ、FULLX、カヌーレ、グンジョーガクレヨン、VEDDA MUSIC WORKSHOP、SHGHING・P・ORCHESTRA、佐藤隆史、工藤冬里、片山広明、菊池隆、巻上公一&ヒカシュー、八木康夫&PICTOXO HA!、鳥居夷、原田依幸、小堺文雄、伊藤はじめ、アウシュヴィッツ from京都、まだ from京都、灰野敬二(不失者)などが参加し、出演者リストにある坂本龍一は仕事の都合で欠席した。協力は高杉弾(コンセプトドクター)、佐藤隆史(ピナコテカレコード)、村松恒平(宝島)、中村直也(ナイロン100%)、宇野萬(GALLOP)など。 イベントサブタイトルは「ビー玉が水に浮いた夜には、天国に堕ちて行きたいものだ。ねぇ、神様。日本が戦争に負けた日──わたしたちは今すぐよがるぜっ」 天国注射の昼 Vol.4&5 / 1983年8月21日&9月17日 日比谷野外音楽堂 山崎春美&タコ、野方攝&コクシネル、ロリータ順子、大里俊晴、町田町蔵バンド、伊藤耕&THE FOOLS、突然段ボール、江戸アケミ&じゃがたら、あがた森魚、友部正人、篠田昌己、千野秀一、ガーゼ、TOMATOS、グンジョーガクレヨン、伊藤はじめ&ルンルン少女合唱団、田口トモロヲ&ガガーリン、宇野萬(大駱駝艦)などが参加。これが20世紀最後の天国注射イベントとなった。 過去には「天国注射の昼」Vol.4&5の公演を収録したビデオ『回転禁止の青春シリーズ 天国注射の昼 ライブ・イン・日比谷野音 1983.8.21/9.17』(数十時間にも及ぶライブを1時間にまとめたオムニバスビデオ。撮影と編集はビデオアーティストの中嶋興&ビデオアース東京が手掛けた)が東映ビデオから発売されていたが現在は廃盤。 なおライブの未発表フィルムが近年発掘され、2007年頃に映像のデジタル化およびDVD再発の企画が進行していたが、諸般の事情により頓挫した。一方で2009年には割礼とコクシネルのライブの一環で未発表映像の上映会が行われている。 ちなみにインディーズブームとバンドブームの両方を経験した筋肉少女帯の大槻ケンヂは当時このビデオを見て「人生を変えるほどの影響を受けた」ことを公言しており、アーバンギャルド主催のイベント「鬱フェス 2015」に出場した際のMCで「僕が14歳の頃、天国注射の昼っていうイベントがあって、町蔵さんとか当時のアレな方々総出演で怖くて行けなかったんだけど、VHSを何回も観て強烈なトラウマとなり今の大槻ケンヂを作った。今の僕の何分の一かは間違い無くそれで形成されてる。自分もライブを見たかどうか覚えてないか忘れたものもあるけど、ずっと皆さんの心に残るライブがしたい。(自分が衝撃を受けた天国注射のビデオのように)他人の人生に衝撃を与え、方向を変える瞬間を提供したいと思っています」と語っている。 天国注射の夕べ / 2001年12月8日 法政大学学生会館大ホール 21世紀初の天国注射イベント。メンバーは一新され、ホーキング青山、湯浅湾、神田森莉、おにんこ、コケシドールなどが参加。 21世紀 天国注射の朝と夜 / 2008年10月11日 SPACE雑遊 山崎春美、中原昌也、原マスミ、工藤冬里、向島ゆり子、中原昌也、久下恵生、今井次郎、リュウセイオー龍、小間慶大、大熊ワタル、こぐれみわぞう、佐藤行衛&コプチャンチョンゴル、ウラン ア ゲル、ジンタらムータ、A-musik、che-SHIZU、園田佐登志らが参加したオールナイトイベント。 天国注射の宴 / 2008年10月12日 SPACE雑遊 野方攝(コクシネル)、川田良(THE PANTZ)、宍戸幸司(割礼)、石坂マサヨ(ロリータ18号)、キム・ドゥス、真世界マサコ倶楽部、一色凉太、EthNois Arkestra、石橋英子×タカダアキコ、田渕純などが参加。現時点で最後の天国注射イベント。
※この「公演リスト」の解説は、「天国注射の昼」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「天国注射の昼」の記事については、「天国注射の昼」の概要を参照ください。
公演リスト(初演)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 09:15 UTC 版)
「チェルフィッチュ」の記事における「公演リスト(初演)」の解説
峡谷(1997年8月、横浜相鉄本多劇場) 帽子と人工衛星(1998年6月、高円寺明石スタジオ) オージ(1998年12月、横浜相鉄本多劇場) 二人の兵士とタチマチネギ(1999年11月、STスポット横浜、STスポット演劇フェスティバル スパーキング21) 三日三晩、そして百年。(2000年5月、STスポット横浜) 二人の高利貸しの21世紀(2001年1月、STスポット横浜) 彼等の希望に瞠れ(2001年3月、STスポット横浜) マンション(2002年、渋谷ギャラリールデコ、手塚夏子との共同製作) 恋と自分/とんかつ屋(2003年4月、神楽坂SESSION HOUSE GARDEN) ユビュ王(2003年9月、法政大学学生会館大ホール) マリファナの害について(2003年11月15日-16日、STスポット横浜) 三月の5日間(2004年2月13日-15日、天王洲スフィアメックス、第13回ガーディアンガーデン演劇フェスティバル) クーラー(2004年8月、京都アートコンプレックス1928、WE LOVE DANCE FESTIVAL) 労苦の終わり(2004年11月3日-7日、STスポット横浜、STスポット演劇フェスティバル スパーキング21) ポスト*労苦の終わり(2005年3月、STスポット横浜、STスポット演劇フェスティバル スパーキング21) 目的地(2005年8月、びわ湖ホール・リハーサル室、びわ湖ホール夏のフェステヴァル2005) ティッシュ(2005年9月、アサヒアートスクエア、Azumabashi Dance Xing) ズレスポンス(2005年12月、アサヒアートスクエア、Azumabashi Dance Xing、チェルフィッチュ×ほうほう堂名義) 体と関係のない時間(2006年9月22日-24日、京都芸術センターフリースペース) フリータイム(2008年3月、六本木Super Deluxe) 記憶の部屋について(2009年7月、金沢21世紀美術館 開館5周年記念展「愛についての100の物語」) ホットペッパー(2009年9月、アサヒアートスクエア、Azumabashi Dance Xing) ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶(2009年10月、Ponte Alto(モデナ/イタリア)、VIE Scena Contemporanea Festival) わたしたちは無傷な別人であるのか?(2010年2月、STスポット横浜) わたしたちは無傷な別人である(2010年9月、愛知芸術文化センター、あいちトリエンナーレ2010) ゾウガメのソニックライフ(2011年2月、KAAT神奈川芸術劇場) 現在地(2012年4月、KAAT神奈川芸術劇場) 女優の魂(2012年8月、STスポット横浜) 地面と床(2013年5月、ブリュッセル/ベルギー、Kunstenfestivaldesarts) スーパープレミアムソフトWバニラリッチ(2014年、マンハイム/ドイツ、Theater der Welt 2014) あなたが彼女にしてあげられることは何もない(2015年8月、府内珈琲、おおいたトイレンナーレ2015、『わたしは彼女に何もしてあげられない』として初演しその後改題) 部屋に流れる時間の旅(2016年3月、ロームシアター京都 ノースホール、KYOTO EXPERIMENT 2016 SPIRNG) 『三月の5日間』リクリエーション(2017年12月、KAAT神奈川芸術劇場) 渚・瞼・カーテン チェルフィッチュの〈映像演劇〉(2018年4月、熊本市現代美術館) 消しゴム山(2019年10月、ロームシアター京都 サウスホール、KYOTO EXPERIMENT 2019、チェルフィッチュ×金氏徹平名義) 消しゴム森(2020年2月、金沢21世紀美術館、チェルフィッチュ×金氏徹平名義) 消しゴム畑(2020年5月、オンライン作品、チェルフィッチュ×金氏徹平名義)
※この「公演リスト(初演)」の解説は、「チェルフィッチュ」の解説の一部です。
「公演リスト(初演)」を含む「チェルフィッチュ」の記事については、「チェルフィッチュ」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:15 UTC 版)
「第24回堂本剛独演会「小喜利の私」」の記事における「公演リスト」の解説
「第24回堂本剛独演会「小喜利の私」」が基本の公演タイトルであるが、「(冠タイトル)+第24回堂本剛独演会「小喜利の私」+(サブタイトル)」という形になる場合もある。 冠タイトルサブタイトル会場日程天の声備考2012年1 平成24年 初日の出 TOKYO DOME CITY HALL(東京都) 01月01日 浅越ゴエ(ザ・プラン9) 2 大阪の陣 第一話 森ノ宮ピロティホール(大阪府)7日間10公演 10月04日 ケンドーコバヤシ 3 大阪の陣 第二話 10月05日 安達健太郎(カナリア) 4 大阪の陣 第二.五話 10月06日 追加公演 5 大阪の陣 第三話 6 大阪の陣 第三.五話 10月07日 竹若元博(バッファロー吾郎) 追加公演 7 大阪の陣 第四話 8 大阪の陣 第四.五話 10月08日 追加公演 9 大阪の陣 第五話 10 大阪の陣 第六話 10月09日 11 大阪の陣 最終話 10月10日 ケンドーコバヤシ 12 東北三小喜利 福島県文化センター(福島県) 10月18日 竹若元博(バッファロー吾郎) 13 仙台サンプラザホール(宮城県) 10月19日 西野亮廣(キングコング) 14 盛岡市民文化ホール・大ホール(岩手県) 10月21日 隅田美保(アジアン) 15 大阪松竹座 特別公演 三日間だけよ 大阪松竹座(大阪府)3日間4公演 11月07日 安達健太郎(カナリア) 16 11月08日 竹若元博(バッファロー吾郎) 17 西野亮廣(キングコング) 18 11月09日 安達健太郎(カナリア) 2013年19 平成25年 初日の出 旅立ちは江戸から そして… TOKYO DOME CITY HALL(東京都) 01月01日 綾部祐二(ピース) 20 大阪松竹座 特別公演 一週間です。 大阪松竹座(大阪府)7日間9公演 10月29日 西野亮廣(キングコング) 21 10月30日 あべこうじ 22 10月31日 竹若元博(バッファロー吾郎) 23 24 11月01日 西野亮廣(キングコング) 25 11月02日 浜本広晃(テンダラー) 26 11月03日 藤本敏史(FUJIWARA) 27 お〜い!久馬(ザ・プラン9) 28 11月04日 石田明(NON STYLE) 29 新橋演舞場 特別公演 三日間だけよ 新橋演舞場(東京都)3日間5公演 11月26日 西野亮廣(キングコング) 30 竹若元博(バッファロー吾郎) 31 11月27日 あべこうじ 32 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 33 11月28日 博多大吉(博多華丸・大吉) 2014年34 祇園甲部歌舞練場(京都府)5日間6公演 11月12日 西野亮廣(キングコング) 35 11月13日 36 11月14日 37 11月15日 なかやまきんに君 38 39 11月16日 40 KAAT 神奈川芸術劇場(神奈川県)2日間3公演 11月26日 博多大吉(博多華丸・大吉) 41 11月27日 ノブ小池(千鳥) 42 2015年43 祇園甲部歌舞練場(京都府)7日間9公演 10月26日 ノブ(千鳥) 44 10月27日 兵動大樹(矢野・兵動) 45 10月28日 西野亮廣(キングコング) 46 47 10月29日 山田花子 48 10月30日 安達健太郎(カナリア) 49 10月31日 こいで(シャンプーハット) 50 51 11月01日 村上ショージ 52 浅草公会堂(東京都)4日間6公演 11月05日 西野亮廣(キングコング) 53 11月06日 54 デニス植野(デニス) 55 11月07日 竹若元博(バッファロー吾郎) 56 11月08日 博多大吉(博多華丸・大吉) 57 竹若元博(バッファロー吾郎) 2017年58 森ノ宮ピロティホール(大阪府)5日間8公演 10月11日 西野亮廣(キングコング) 59 10月12日 てつじ(シャンプーハット) 60 こいで(シャンプーハット) 61 10月13日 なかやまきんに君 62 10月14日 川原克己(天竺鼠) 63 64 10月15日 安達健太郎(カナリア) 65 桂三度 66 浅草公会堂(東京都)4日間5公演 10月30日 川原克己(天竺鼠) 67 10月31日 斎藤司(トレンディエンジェル) 68 11月01日 橋本直(銀シャリ) 69 70 11月02日 ノブ(千鳥) 2018年71 京都劇場(京都府)4日間6公演 10月16日 橋本直(銀シャリ) 72 10月17日 海原ともこ(海原やすよ・ともこ) 73 10月18日 こいで(シャンプーハット) 74 川原克己(天竺鼠) 75 10月19日 ノブ(千鳥) 76 ゆりやんレトリィバァ 77 浅草公会堂(東京都)4日間6公演 11月09日 くっきー(野性爆弾) 78 11月10日 てつじ(シャンプーハット) 79 誠子(尼神インター) 80 11月11日 田中直樹(ココリコ) 81 西野亮廣(キングコング) 82 11月12日 川原克己(天笠鼠) 2020年83 〜リモート剛で堂も初めましての陣〜 第一話? 配信公演 08月23日 愉快な仲間たち:辰巳雄大松田元太松倉海斗 84 〜リモート剛で堂も初めましての陣〜 第二話! 配信公演 09月04日 愉快な仲間たち:辰巳雄大松田元太松倉海斗 2021年85 江戸川区総合文化センター大ホール(東京都)3日間5公演 06月09日 86 06月10日 りんたろー。(EXIT) 87 88 06月11日 89 90 サンケイホールブリーゼ(大阪府)3日間5公演 06月21日 てつじ(シャンプーハット) 6月4日の振替公演 91 06月22日 川原克己(天笠鼠) 6月5日の振替公演 92 こいで(シャンプーハット) 93 06月23日 6月6日の振替公演 94 95 森ノ宮ピロティホール(大阪府)6日間7公演 10月19日 てつじ(シャンプーハット) 96 10月20日 川原克己(天笠鼠) 97 10月21日 98 10月22日 99 10月23日 浅越ゴエ(ザ・プラン9) 100 101 10月24日 盛山晋太郎(見取り図) 102 TOKYO DOME CITY HALL(東京都)2日間3公演 11月20日 103 11月21日 104
※この「公演リスト」の解説は、「第24回堂本剛独演会「小喜利の私」」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「第24回堂本剛独演会「小喜利の私」」の記事については、「第24回堂本剛独演会「小喜利の私」」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 14:54 UTC 版)
撃弾ハンサム始めました。〜お披露目イベント〜(2014年12月、笹塚ファクトリー) 撃弾ハンサム始めました。再炎(2015年1月、笹塚ファクトリー) 撃弾ハンサム続きました。「殺陣とスーツとドッペルゲンガー」〜これは、舞台ですか?いいえ、ハンサムです〜(2015年2月-3月、笹塚ファクトリー) 撃弾ハンサム「誰にも聞けないアソコのかゆみ事件簿2」〜あれ以降、すべての芝居が色あせた〜(2015年8月、六行会ホール) 撃弾ハンサム1周年&DVD発売記念イベント「ハンサムは突然に」〜これはハンサムですか?いいえ、ほぼトークショーです〜(2015年12月、新宿シアターモリエール) 撃弾ハンサム「ハンサム誕生」〜こちらハンサム学園中等部〜(2016年5月、俳優座劇場) 撃弾ハンサム「最初で最後の晩餐会」〜これは、舞台ですか?いいえ、あくまでハンサムです〜(2017年1月、こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ)
※この「公演リスト」の解説は、「撃弾ハンサム」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「撃弾ハンサム」の記事については、「撃弾ハンサム」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 10:26 UTC 版)
「Good morning No5」の記事における「公演リスト」の解説
日程会場party live show❶「アタシが書くから アンタが演りなっ!」2008年12月4日 - 7日 中野あくとれ party live show❷「君、生きてる意味を知りたがることなかれ!」2009年12月3日 - 6日 下北沢OFF OFFシアター night party version❶「迎春迎賓館婦人」2010年1月30日 - 2月7日 銀座ちゃこ party live show❸「祝・絶望!」2010年9月23日 - 26日 新宿THEATER BRATS night party version❷「迎春!お部屋巡り!!」2011年2月19日 - 4月3日 銀座ちゃこ party live show❹「愛狂しき塊、新しいうた」2011年9月22日 - 25日 下北沢駅前劇場 party live show❺「危険な女」2012年9月13日 - 16日 下北沢駅前劇場 night party version❸「ジメジメ女、梅雨旅館」2012年6月9日 - 17日 銀座ちゃこ home party version❶「厭世的美少女」2012年12月20日 - 26日 成城サロン party live show❻「ジャンキー・ジャンク・ヌードット」2013年9月20日 - 25日 下北沢駅前劇場 night party version ❹「オシャベリな春子と読書の秋子 〜June Bride殺人事件簿〜」2014年5月24日 - 6月1日 銀座ちゃこ party live show❼「愛欲の乱」「みっともない」「愛欲の乱NEO」2014年9月26日 - 10月4日 下北沢OFF OFFシアター party live show❽「世界征服ナイト」「breakfast,kani」2015年9月2日 - 9月16日 下北沢OFF OFFシアター party live show❾「ケツラク」2016年10月26日 - 31日 下北沢駅前劇場 「豪雪(ごうせつ)」2017年9月14日 - 25日 下北沢駅前劇場 「祝杯ハイウェイ」「看護婦の部屋~白の魔女~」2018年11月10日 - 18日 下北沢駅前劇場 「どうしようもなくて、衝動。」2019年9月26日 - 7日 浅草九劇 「ただやるだけ」2020年11月19日 - 12月13日 下北沢シアター711 「異常以上ゴミ未満、又は名もなき君へ」2021年11月25日 - 12月12日 小劇場B1
※この「公演リスト」の解説は、「Good morning No5」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「Good morning No5」の記事については、「Good morning No5」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:10 UTC 版)
「Dance with Devils」の記事における「公演リスト」の解説
ミュージカル 「Dance with Devils」 2016年3月3日 - 13日、AiiA 2.5 Theater Tokyoで上演された。 公演前に舞台版のキャストが歌うアニメ版エンディングテーマ「マドモ★アゼル」のPVが公開された。アニメ版では歌唱参加していないローエン役のキャストを追加した6人バージョンである。 ミュージカル 「Dance with Devils〜D.C.(ダ・カーポ)〜」 2016年12月21日 - 27日、AiiA 2.5 Theater Tokyoで上演された。 本作ではEnding A―Dear My Devil RemとEnding B―Dear My Exorcist Lindoというエンディングが異なる2パターンの物語が回替わりで上演された。 ミュージカル 「Dance with Devils〜Fermata(フェルマータ)〜」 2018年3月15日 - 25日、AiiA 2.5 Theater Tokyoで上演された。 本作では“Elegante(エレガンテ)“ と”Calma(カルマ)“というエンディングが異なる2パターンの物語が回替わりで上演された。
※この「公演リスト」の解説は、「Dance with Devils」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「Dance with Devils」の記事については、「Dance with Devils」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:50 UTC 版)
ミュージカル「スタミュ」 2017年4月1日 - 9日 Zeppブルーシアター六本木 2017年4月15日 - 16日 森ノ宮ピロティホール 脚本は大和田悟史、演出は吉谷光太郎が手がけた。テレビアニメ第1期をベースにしたストーリーとなり、使用する楽曲も第1期のものが使われた。 ミュージカル「スタミュ」スピンオフ team柊 単独レビュー公演「Caribbean Groove」 2018年4月27日 - 28日 舞浜アンフィシアター 本作のために新たにソロ曲やチーム曲が制作された。 ミュージカル「スタミュ」-2ndシーズン- 2018年7月4日 - 11日 日本青年館 2018年7月20日 - 22日 森ノ宮ピロティホール 脚本はハラダサヤカ、演出を吉谷光太郎が手がけた。OVAの内容にオリジナルエピソードを交えた物語で構成された。 ミュージカル『スタミュ』スピンオフ『SHUFFLE REVUE』 2019年1月23日 - 27日 EX THEATER ROPPONGI 2019年1月30日 京都劇場 2019年2月2日 - 3日 森ノ宮ピロティホール 脚本はハラダサヤカ、演出を吉谷光太郎が手がけた。ミュージカルパートとショーパートの2部構成。 ミュージカル『スタミュ』スピンオフ team柊単独公演『Caribbean Groove』 2019年5月30日 - 6月2日 舞浜アンフィシアター 脚本はハラダサヤカ、演出を吉谷光太郎が手がけた。「team柊 単独レビュー公演『Caribbean Groove』」を受けた、新作本編公演。 ミュージカル『スタミュ』-3rdシーズン- 2019年8月12日 - 25日 日本青年館 2019年8月29日 - 9月1日 森ノ宮ピロティホール 脚本はハラダサヤカ、演出を吉谷光太郎が手がけた。揚羽陸、蜂矢聡、北原廉、南條聖がシリーズ初登場。月皇海斗、天花寺翔、虎石和泉がキャスト変更となった。 ミュージカル「スタミュ」スピンオフ team楪&team漣 単独公演『Storytellers』 2020年12月5日 - 13日 シアター1010 2020年12月18日 - 20日 品川プリンスホテル ステラボール 脚本はハラダサヤカ、演出を吉谷光太郎が手がけた。team楪とteam漣のメンバーズの甲本哲也、蛍灯玲、蟻坂和臣、中小路春馬、東堂創、香西遊晴がシリーズ初登場。
※この「公演リスト」の解説は、「スタミュ」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「スタミュ」の記事については、「スタミュ」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:20 UTC 版)
ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 2018年3月24日のテレビアニメ最終回放送終了に併せ、2018年冬の舞台化が発表された。ネルケプランニングとの連名プロデュース。2018年4月25日にサンリオピューロランドにて、キャストビジュアルお披露目会が行われた。 2018年11月29日から12月9日の日程で、東京都の天王洲 銀河劇場を会場にて公演。脚本は亀田真二郎、演出は伊藤マサミ、振付はTETSUHARU、音楽はYu(vague)。物語は学校やピューロランドを舞台としてサンリオ男子たちの日常が描かれた。舞台版にはオリジナルキャラクターとして、関西のサンリオ男子が登場する他、スペシャルゲストにハローキティが全公演、マイメロディ、ポムポムプリンが日替わりで公演に出演した。 ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』〜ハーモニーの魔法〜 2019年11月8日から17日の日程で、東京都の品川プリンスホテル クラブeXを会場にて公演。脚本は亀田真二郎、演出は伊藤マサミ、振付はEBATO、音楽はYu(vague)、作詞は浅井さやか。 物語は大分県にあるハーモニーランドを目指して進行し、東京・関西・九州サンリオ男子たちの交流やアイデンティティに関する葛藤を描いた。舞台版にはオリジナルキャラクターとして、前作から引き続き関西のサンリオ男子「羽倉虎男」「若野ゆず」が登場し、新たなキャラクターである九州のサンリオ男子の他、スペシャルゲストにハローキティが全公演、ポムポムプリン、こぎみゅんが日替わりで公演に出演した。 アフタートークで2018年版舞台に出演したキャラクターである豊原夢ノ介、吉野俊介、柏木智博も登場した。 ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』〜KAWAII Evolution〜 2021年7月15日から25日の日程で東京都の品川プリンスホテル クラブeX、2021年7月30日から8月1日の日程で京都府の京都劇場を会場にて公演。脚本は亀田真二郎、演出は伊藤マサミ、振付はEBATO、音楽はYu(vague)、作詞は浅井さやか。舞台版にはオリジナルキャラクターとして、以前の作品から引き続き関西のサンリオ男子の「豊原夢ノ介」「羽倉虎男」「柏木智博」「若野ゆず」「藤田潤」、同じく九州のサンリオ男子の「梅崎慎矢」「糸永壱郎」「緒方尊比古」と、新たなキャラクター「寺田如恵留」「浜田和生」のほか、スペシャルゲストにハローキティとポムポムプリンが全公演、シナモロールとクロミが日替わりで公演に出演した。
※この「公演リスト」の解説は、「サンリオ男子」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「サンリオ男子」の記事については、「サンリオ男子」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 09:10 UTC 版)
『文豪とアルケミスト 余計者ノ挽歌(エレジー)』 2019年2月21日から2月28日に東京・シアター1010、3月9日から3月10日に京都・京都劇場で上演。脚本をなるせゆうせい、演出を吉谷光太郎が手がける。 『文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞(ワルツ)』 2019年12月27日から12月29日に大阪・森ノ宮ピロティホール、1月8日から1月13日に東京・品川プリンスホテル ステラボールで上演。 『文豪とアルケミスト 綴リ人ノ輪唱(カノン)』 2020年9月12日から9月22日に東京・品川プリンスホテル ステラボール、9月25日から9月27日に京都・京都劇場で上演。当初は9月10日から予定されていたが、関係者の新型コロナウイルス感染症の影響による稽古時間の不足を補うため中止になり、代わりに休演日だった18日に追加公演を行った。 『文豪とアルケミスト 捻クレ者ノ独唱(アリア)』 2月19日・20日に大阪・森ノ宮ピロティホールで上演された。当初は2022年2月3日から13日に東京・シアター1010、2月18日から20日に大阪・森ノ宮ピロティホールで上演予定だったが、関係者の新型コロナウイルス感染症の影響により、東京公演の全公演と2月18日の大阪公演が中止となった。また、アンサンブルキャストが一部変更となった。
※この「公演リスト」の解説は、「文豪とアルケミスト」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「文豪とアルケミスト」の記事については、「文豪とアルケミスト」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 22:09 UTC 版)
舞台『BRAVE10』 2017年6月28日から7月2日に全労済ホール/スペース・ゼロにて上演された。 脚本・演出・映像はヨリコジュンが務めた。 舞台『BRAVE10 燭〜ともしび〜』 2018年7月26日から7月29日になかのZERO 大ホールで上演された。 脚本・演出・映像はヨリコジュンが務めた。 舞台『BRAVE10 昇焉〜しょうえん〜』 2020年9月19日から9月27日にところざわサクラタウン ジャパンパビリオン・ホールAで上演された。 脚本・演出・映像はヨリコジュンが務めた。
※この「公演リスト」の解説は、「BRAVE10」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「BRAVE10」の記事については、「BRAVE10」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 14:18 UTC 版)
第1回 2015年2月13日 - 15日にスタジオアルタで上演。 第2回 2015年6月26日 - 28日に『ぱんきす!3次元〜ストレンジ・カインド・オブ・ボーイ〜』の題でSuper Deluxeにて上演。 第3回 2015年8月28日 - 30日に『ぱんきす!3次元〜ファースト・ラスト・ギグ?〜』の題でスタジオアルタにて上演。 第4回 2016年5月28日 - 29日に『ぱんきす!3次元〜Rebirth&Growth 復活、そして増殖〜』の題で川崎市アートセンターアルテリオ劇場にて上演。
※この「公演リスト」の解説は、「ぱんきす!」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「ぱんきす!」の記事については、「ぱんきす!」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:37 UTC 版)
『青春-AOHARU-鉄道』 2015年11月18日から11月23日まで全労済ホール スペース・ゼロにて公演。 『青春-AOHARU-鉄道』2 〜信越地方よりアイをこめて〜 2016年11月9日から13時にAiiA 2.5 Theater Tokyo、11月18日から20日に新神戸オリエンタル劇場で上演。脚本・演出・作詞は、初演と同じく川尻が担当。 『青春-AOHARU-鉄道』3 〜延伸するは我にあり〜 2018年5月4日から13日まで東京・品川プリンスホテル クラブeX、5月18日・19日に神戸・新神戸オリエンタル劇場、5月25日・26日に新潟・長岡リリックホール シアターにて上演された。脚本・演出・作詞は川尻が担当。 『青春-AOHARU-鉄道』 〜すべての路は所沢へ通ず〜 2019年5月9日から19日まで東京・品川プリンスホテル クラブeXにて上演された。脚本・演出・作詞は川尻が担当。シリーズ初のスピンオフ作品である。 『青春-AOHARU-鉄道』 コンサート Rails Live 2019 2019年10月30日・31日に千葉・舞浜アンフィシアター、11月3日・4日に大阪・ COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて上演された。脚本・演出・作詞は川尻が担当。なお、本公演はシリーズ初のライブ形式での上演となる。 『青春-AOHARU-鉄道』4 〜九州遠征異常あり〜 2021年2月14日から31日に東京・天王洲 銀河劇場にて上演された。脚本・演出・作詞は川尻が担当。今回の公演は、新型コロナウイルスの影響で中止になった2020年7月・8月の延期公演となる。本公演では、2月14日の初日公演のライブ配信がシアターコンプレックスで行われた。2月15日までは見逃し配信も行われ、3月13日12:00から3月19日まではアーカイブ配信も行われる。
※この「公演リスト」の解説は、「青春鉄道」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「青春鉄道」の記事については、「青春鉄道」の概要を参照ください。
公演リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:38 UTC 版)
「文豪ストレイドッグス」の記事における「公演リスト」の解説
舞台「文豪ストレイドッグス」 第一弾公演。2017年12月22日から24日にKAAT神奈川芸術劇場ホールにて、2018年1月12日・13日に森ノ宮ピロティホールにて、2018年1月31日から2月4日にAiiA 2.5 Theater Tokyoにて、計17公演上演された。大千穐楽の2月4日にはライブビューイングが実施され、第二弾の制作が発表された。 舞台「文豪ストレイドッグス 黒の時代」 第二弾公演。2018年9月22日から10月8日にサンシャイン劇場にて、同年10月13日・14日に森ノ宮ピロティホールにて、計25公演上演された。大千穐楽の10月14日にはライブビューイングが実施され、第三弾の制作が発表された。 舞台「文豪ストレイドッグス 三社鼎立」 第三弾公演。全国五都市にて上演。2019年6月8日・9日に北上市文化交流センターさくらホールにて、同年6月14日から16日に久留米シティプラザザ・グランドホールにて、同年6月21日・22日に名古屋市公会堂大ホールにて、同年6月27日から30日に森ノ宮ピロティホールにて、同年7月3日から10日に日本青年館ホールにて、計28公演上演された。大千穐楽の7月10日には舞台「文豪ストレイドッグス」の実写映画化が発表がされた。 舞台「文豪ストレイドッグス 序」探偵社設立秘話・太宰治の入社試験 第四弾公演。二作品同時期上演。2020年9月11日から27日にあうるすぽっとにて各12公演、計24公演上演された。 舞台「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」 第五弾公演。当初は2021年4月16日から18日にCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて、同年4月23日から5月5日に日本青年館ホールにて、計21公演上演予定だったが、4月28日以降の公演が中止になったため、計12公演の上演となった。なお、5月5日の千秋楽公演は無観客配信で上演された。 舞台「文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳」 第六弾公演。2021年10月5日から12日によみうり大手町ホールにて、同年10月16日・17日にCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて、同年10月21日から24日にシアター1010にて、計21公演上演された。 舞台「文豪ストレイドッグス STORM BRINGER」 第七弾公演。2022年6月24日から27日に日本青年館ホールにて、同年7月2日・3日に東大阪市文化創造館 Dream House 大ホールにて上演予定。
※この「公演リスト」の解説は、「文豪ストレイドッグス」の解説の一部です。
「公演リスト」を含む「文豪ストレイドッグス」の記事については、「文豪ストレイドッグス」の概要を参照ください。
- 公演リストのページへのリンク