オージとは? わかりやすく解説

オージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 21:38 UTC 版)

株式会社オージ
Oji Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
115-0043
東京都北区神谷一丁目1番1号
設立 1955年(昭和30年)3月
業種 輸送用機器
法人番号 9011501003119
事業内容 ワンマンバス機器(デジタル行先表示器、方向幕巻取機、メモリーブザー),観光用品(灰皿、コップ受、グリップ、テーブル)製造
代表者 代表取締役社長 榎本 正悟
資本金 3,000万円
外部リンク http://www.kk-oji.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社オージ (Oji Co.,ltd.) は、東京都北区に本社を置くバス方向幕降車ボタン等を製造する輸送機器メーカーである。

概要

1955年昭和30年)3月に王子ダイカスト工業として設立。

1962年(昭和37年)にはワンマンバス用の電動方向幕巻取機を発売し、これが大ヒットとなる[1]1963年(昭和38年)にはランプ付きメモリーブザー(降車合図装置、通称・降車ボタン)を業界で初めて開発・発売した。1964年(昭和39年)12月より現社名に変更[2]。バス機器メーカーとして国内で高いシェアを誇り、特に降車ボタンは日本国内で7割以上のシェアを占める[1]

一方、これまでのノウハウを生かしてバス機器以外の開発も行っており、2014年平成26年)には大雨による道路冠水時に水中ポンプの動作に連動して警報を表示する冠水警報表示システム「冠水ガード君」を東京都町田市と共同で開発し、2016年(平成28年)に連名で特許を取得しており、表示装置にはバスにも用いられる乗降中表示灯のパーツを流用している[3]。また、この製品を更に流用する形で、コミュニティバスの接近を対向車に知らせる対向車接近表示システム「バスくるヒカルくん」を町田市と共同開発し、2016年(平成28年)から市内の一部で導入されている[4]

製品の一例

脚注

  1. ^ a b 株式会社オージ – バス機器メーカーの3代目社長が挑む社内改革!Biglife21
  2. ^ 沿革株式会社オージ
  3. ^ 冠水ガード君町田市
  4. ^ バスくるヒカルくん町田市

関連項目

外部リンク



「オージ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オージ」の関連用語

オージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS