シリーズ初登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 01:38 UTC 版)
「極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜」の記事における「シリーズ初登場」の解説
ひかる&あかね 前作の7面で敵として登場していたバニーガール姉妹で、1Pキャラが姉のひかる、2Pキャラが妹のあかね。双子のため顔は瓜二つ。夢はブロードウェイのダンサー。姉妹とも兵器マニアで、本作ではより目立つために、ひかるは「フォルティシモ」、あかねは「ピアニッシモ」と名づけている大陸間弾道ミサイルに跨り奮闘する(設定はいずれもサントラのミニドラマより)。ダブルがなく、ミサイルが2種類ある。オプションモデルは『サンダークロス』。AC版の装備 スピードアップ - ホークウィンド - スプレッドボム - キャロット - フォーメーションオプション - OH! - スターホークウィンド 自機が画面の半分より上にいると上方に発射、半分より下にいると下方に発射されるミサイル。地形に沿って進む。スプレッドボムとは併用不可。 スプレッドボム 下方向に投下され、着弾すると爆発するミサイル。ホークウィンドとは併用不可。 キャロット 自動的に4連射されるニンジン型のショット。自機の上下移動に伴って角度をつけることができる。同社の『A-JAX』のバルカンのような装備。 フォーメーションオプション 自機の上下に装備されるオプション。SFC版『グラディウスIII』や『サンダークロス』のような装備。4つ装備した後、ゲージをオプションに合わせておくと、パワーアップボタンを押している間だけオプションの間隔が広がる。 スター 全方位型のバリア。キラキラ光る。耐久力は5発。 SFC版の装備 スピードアップ - ホークウィンド - テイルガン - ブーメランショット - フォーメーションオプション - OH! - シールドブーメランショット 前方に発射され、敵を貫通し、敵や地形にヒットすると角度を変えるショット。 マンボウ&サンバ エキストラ歴20年。ぼ〜っとしている内に騒動に巻き込まれた。2Pキャラはエキストラ仲間のサンバ。2人は総天然色大宇宙活劇『スペースマンボウ』の撮影で知り合ったらしいが、それと同社の同名シューティングゲームとの関わりは不明。「サンバ」はもとは「サンバア」という名前だったが、ネコ戦艦に尻尾をかじられたため名前の最後が欠けた。パワーアップはいずれもオプションが装備され、オプションが4つある時にさらにパワーアップすると、すべてのオプションの武装が変更される。上下にひとつずつ付くビットは敵の通常弾から自機を守ることも可能であり初心者向けのキャラとも呼ばれている。AC版の装備 スピードアップ - バブルミサイル - コントロールレーザー - スクリューレーザー - ホーミングレーザー - OH! - ベアリングバブルミサイル 上または下に発射され、地形にそって進む泡型ミサイルを発射するオプションを装備。 コントロールレーザー 自機の前後移動に伴って角度をつけることができる貫通レーザーを発射するオプションを装備。 スクリューレーザー 威力が高く、敵を貫通するレーザーを発射するオプションを装備。 ホーミングレーザー 敵の位置にある程度自動的に向かっていき敵を貫通するレーザーを発射するオプションを装備。 バリア 全方位タイプのバリア。耐久力は5発。 SFC版の装備 スピードアップ - ホーミングミサイル - リフレクトレーザー - スクリューレーザー - グレードアップ - OH! -シールドリフレクトレーザー 上下に発射され、地形に当たると反射するレーザー。SFC版では『R-TYPE』をベースに装備が大幅に変更されている。 ミカエル&ガブリエル 前作の4面宇宙で敵として登場した熱血ブタ。下界の乱れに業を煮やした神様に遣わされた神の使い。好きな言葉は「努力」。2Pキャラは相棒のガブリエル。ミカエルとは同じ日に誕生した。好きな言葉は「忍耐」。オプションがなく、自機のショットそのものをパワーアップしていく。ノーマルショットのパワーアップ・レーザー・バリアの元ネタは『ダライアス』の自機。装備 スピードアップ - ホーミングミサイル - ラウンドショット - ウェーブレーザー - グレードアップ - OH! - オーララウンドショット 多方向にショットを発射。最初は3方向だが、グレードアップしていくと最高9方向の全方位タイプのショットになる。 ウェーブレーザー 敵を貫通するレーザーを発射。グレードアップすると縦に長く伸びる。 グレードアップ ミサイル、ラウンドショット、ウェーブレーザーがパワーアップする。 オーラ 全方位タイプのバリア こいつ&あいつ 棒のように細く青い体をした人のような生物。一切の素性が解っていないが、生後3時間で、一応独自の言語があるらしい。紙飛行機のようなものに乗っており、パワーアップすると搭乗人数が増える。ミサイルも同じキャラを投下する。2Pキャラは、こいつ誕生の30分後に生まれた赤(ピンク)色のあいつ。オプションがなく、自機そのものをパワーアップしていく。広範囲をカバーするこいつウェイが強く、キャラ性能が高い。装備 スピードアップ - こいつミサイル - こいつウェイ - こいつレーザー - こいつパワー - OH! - こいつバリアこいつミサイル パイロットと同じ形をしたミサイルを真下に投下する。パワーアップするとパラシュートで軟着陸したり地形を歩くようになったり移動スピードが速くなる。こいつミサイルの移動スピードが速くなると、敵に当たるまでの距離が長いときは息切れの素振りを見せる。ステージによっては浮き輪で海に浮かんだり、ケーキを食べたり、踊ったりと「レミングス」ばりの様々なアクションを見せる。水中では水面まで浮上していく。 こいつウェイ 3方向→5方向→7方向→9方向と、こいつパワーを取るごとにショットの方向が増える。ミカエル(&ガブリエル)のラウンドショットと違い前方強化タイプで、攻撃範囲が広がるのは上下90°まで。 こいつレーザー 『グラディウスIII』のエナジーレーザーのようにショットボタンを押し続けることによって威力が高くなるレーザー。溜めたまま保持しておくことはできない。 こいつパワー ショット、こいつミサイル、こいつウェイ、こいつレーザーがパワーアップする。最高4段階。 こいつバリア 前方からの攻撃を防ぐバリア。耐久力が32発と飛びぬけて高い。『ゲーメスト』増刊ムックに掲載された開発者談話によると、コンドームのように見えるがあくまで透明な軟らかいベルであるとのこと。
※この「シリーズ初登場」の解説は、「極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜」の解説の一部です。
「シリーズ初登場」を含む「極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜」の記事については、「極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜」の概要を参照ください。
- シリーズ初登場のページへのリンク