大和民族とは? わかりやすく解説

やまと‐みんぞく【大和民族】

読み方:やまとみんぞく

日本人構成する主たる民族


大和民族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 23:03 UTC 版)

大和民族(やまとみんぞく)は、日本列島住民の大半を占める民族である。ほとんどが日本語を母語とし、日本列島に居住する民族である。和人(わじん)とも呼ばれる。日本列島の住民のうち、古代の大和朝廷や中世の武家政権の施政下にあった人のみを大和民族とし、近世に幕藩体制下に組み込まれた奄美群島および琉球諸島琉球諸語を話していた住民を琉球民族北海道に住むアイヌ語を話していたアイヌ民族と分類する考え方もあり、これらを総合して民族を指す場合は日本民族と呼称する場合もある。[要出典]


  1. ^ "Världens 100 största språk 2010" (The World's 100 Largest Languages in 2010), in Nationalencyklopedin(本土日本語の話者数より)
  2. ^ Jinam, Timothy; Nishida, Nao; Hirai, Momoki; Kawamura, Shoji; Oota, Hiroki; Umetsu, Kazuo; Kimura, Ryosuke; Ohashi, Jun et al. (2012-12). “The history of human populations in the Japanese Archipelago inferred from genome-wide SNP data with a special reference to the Ainu and the Ryukyuan populations” (英語). Journal of Human Genetics 57 (12): 787–795. doi:10.1038/jhg.2012.114. ISSN 1435-232X. https://www.nature.com/articles/jhg2012114. 
  3. ^ 記者会見「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」”. 東京大学. 2021年11月8日閲覧。
  4. ^ 『尋常小学地理書』巻一、1938年、文部省。
  5. ^ McDonald, J. D. (2005), Y chromosome and Mitochondrial DNA haplogroups, http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf 2008年4月14日閲覧。 [リンク切れ][要ページ番号]
  6. ^ 日本人のルーツ
  7. ^ Tokyo 156 + Gunma 110 + Chiba 37(Haplogroup predicted from Y-STR values of Mizuno 2008)の調査で81.4%、Osaka 120 Haplotypes (Haplogroup predicted from Y-STR values of Tamura 2006) の調査で73.1%、Hiroshima 153 haplotypes (haplogroup predicted from Y-STR values of Morikawa 2006)の調査で72.2%でほぼ地域差なく同比率である。
  8. ^ National Geographic, ed., Atlas of the Human Journey, オリジナルの2008年4月5日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080405232839/https://www3.nationalgeographic.com/genographic/atlas.html 2008年4月14日閲覧。 
  9. ^ ただし個体数は多くない最初の到達であったと考えられる。
  10. ^ International Society of Genetic Genealogy, ed. (2007), Y-DNA Haplogroup Tree 2006, 1.24, http://www.isogg.org/tree/Main06.html 2008年4月14日閲覧。 要引用
  11. ^ 人類はどこから来たのか』2009年8月7日
  12. ^ World Map of Y-DNA Haplogroups
  13. ^ 世界最大規模のDNA情報を扱うFTDNAのサイトでは、アジア大陸南方のインド洋沿岸を通りスンダランドから海岸沿いに北東方向に北上。日本列島へ到達したルートを一貫して提唱している。
  14. ^ McDonald, J. D. (2005), Y chromosome and Mitochondrial DNA haplogroups, http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf 2008年4月14日閲覧。 
  15. ^ National Geographic, ed., Atlas of the Human Journey, https://www3.nationalgeographic.com/genographic/atlas.html 2008年4月14日閲覧。 
  16. ^ International Society of Genetic Genealogy, ed. (2007), Y-DNA Haplogroup Tree 2006, 1.24, http://www.isogg.org/tree/Main06.html 2008年4月14日閲覧。 要引用
  17. ^ 篠田謙一『日本人になった祖先たち―DNAから解明するその多元的構造』(NHKブックス)
  18. ^ 尾本恵市『日本人の起源』(裳華房刊)
  19. ^ (月刊誌『選択』2007年12月号)。
  20. ^ 松本秀雄 『日本人は何処から来たか―血液型遺伝子から解く』日本放送出版協会1992年 ISBN 4140016523 (アイヌを含む北海道から沖縄県までの)現代日本人は均質性があり、朝鮮半島の人々や中国人とは異質性がある。 日本人は北方系であり南方系との混血率は多く見積もってもせいぜい7-8%程度であるとする説もある。松本秀雄の日本人バイカル湖畔起源説は、該当項目参照
  21. ^ 李成柱 「血液分析により民族の移動経路を判明する」東亞日報2001年1月3日日本人は韓国人以上に純血度が高い
  22. ^ “日本人のルーツは東南アジア? 研究グループがゲノム解析”. 産経新聞. (2009年12月11日). オリジナルの2009年12月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091215072730/http://sankei.jp.msn.com/science/science/091211/scn0912110400002-n1.htm 2009年12月11日閲覧。 
  23. ^ 『白保竿根田原洞穴:旧石器人骨からDNA…国内で最古』”. 毎日新聞 (2013年12月2日). 2013年12月2日閲覧。
  24. ^ 在留外国人最多282万人 7年連続増、大都市集中が課題”. 日本経済新聞 (2019年10月25日). 2019年11月18日閲覧。
  25. ^ “親が外国人、29人に1人 14年新生児 過去最高水準”. 東京新聞. (2016年3月5日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030502000252.html 2016年4月9日閲覧。 
  26. ^ 「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査』ロイター通信(2012年12月18日)
  27. ^ 崎谷満『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史 日本人集団・日本語の成立史』(勉誠出版 2009年)
  28. ^ “実は世界の最先端だった旧石器時代の日本列島”. 日経ビジネス. (2013年6月20日). http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130610/249449/ 2013年6月21日閲覧。 
  29. ^ “日本最古・2万年前の人骨、石垣島に 放射性炭素で測定”. 朝日新聞. (2010年2月4日). オリジナルの2010年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100205190638/http://www.asahi.com/science/update/0204/SEB201002040007.html 2010年2月4日閲覧。 
  30. ^ “2万4000年前の人骨発見”. NHK. (2010年11月10日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/t10013858281000.html 2010年11月10日閲覧。 


「大和民族」の続きの解説一覧

大和民族(やまとみんぞく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 09:11 UTC 版)

ミリオン・クラウン」の記事における「大和民族(やまとみんぞく)」の解説

かつて日本人呼ばれていた民族大崩壊時に日本国外にいた大和民族は、一度国籍国外に移す代わりにその子孫を外籍遺留民として何時でも受け入れるという制度がある。

※この「大和民族(やまとみんぞく)」の解説は、「ミリオン・クラウン」の解説の一部です。
「大和民族(やまとみんぞく)」を含む「ミリオン・クラウン」の記事については、「ミリオン・クラウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大和民族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大和民族

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 05:15 UTC 版)

名詞

   やまとみんぞく

  1. 日本語母語とし、日本国民大部分占め民族

関連語


「大和民族」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和民族」の関連用語

大和民族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和民族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和民族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミリオン・クラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大和民族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS