五族協和 (満洲国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五族協和 (満洲国)の意味・解説 

五族協和 (満洲国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 08:01 UTC 版)

五族協和(ごぞくきょうわ、英語: Five Races Under One Union)とは、満洲国の民族政策の標語で「(日)・(支)」の五民族が協調して暮らせる国を目指した。の後期から中華民国の初期にかけて使われた民族政策のスローガン「五族共和」に倣ったものであるが、こちらの「五族」は「満・蒙・・漢」を指しており構成が異なる [1]


  1. ^ 五族協和(コトバンク)
  2. ^ 毎日新聞社編『大日本帝国の戦争1 満州国の幻影 1931-1936』、1999年9月 41頁、ISBN 4620791245
  3. ^ 塚瀬進『満州国』吉川弘文館


「五族協和 (満洲国)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五族協和 (満洲国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五族協和 (満洲国)」の関連用語

五族協和 (満洲国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五族協和 (満洲国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五族協和 (満洲国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS