大和民労会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大和民労会(やまとみんろうかい)は、かつて日本に存在した土建系の暴力団。会長は河合徳三郎。中心メンバーは、土建業系ヤクザの関根賢(後の関根組組長)、高橋金次郎(高橋組組長)、城迫正一(後の小千鳥組組長)だった。
大正10年(1921年)1月[1]、河合徳三郎が、大日本国粋会を脱会し、民政党の後ろ盾のもとに、大和民労会を結成した。
脚注
- ^ 出典は、山平重樹『義侠ヤクザ伝 藤田卯一郎』幻冬舎<幻冬舎アウトロー文庫>、2003年、ISBN 4-344-40476-9 のP.50
参考文献
- 山平重樹『義侠ヤクザ伝・藤田卯一郎』幻冬舎<アウトロー文庫>、2003年、ISBN 978-4-344-40476-2
- 大和民労会のページへのリンク