小説版のみの登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:30 UTC 版)
「天地無用! GXP」の記事における「小説版のみの登場人物」の解説
小説版『真・天地無用! 魎皇鬼外伝 天地無用! GXP』では、設定とストーリーがTVA版と多少異なるため、小説版のみに登場する登場人物が存在する。 これらのうち一部については、TVA版「天地無用! GXP」の後に制作されたOVA「天地無用! 魎皇鬼」第3期以降に登場する人物がいる。 正木 月湖(まさき つきこ) 声 - ゆきのさつき 霧恋の母。霧恋と同様に西南の成長を見守ってきた。正木家の血筋のため外見は若く霧恋の姉のようにも見える。霧恋が西南を地球に帰そうとする際、西南を「私の未来の旦那様」にすると霧恋に告げ、西南を地球に帰したときには霧恋に代わって月湖が西南を守り、やがては西南の意思を尊重し共に宇宙に上がるだろうと宣言する。はじめこそ霧恋に遠慮している面があったが、次第に西南への想いが強くなっていく。海の父親・ダイのことを凄く毛嫌いしている。霧恋の父である健・ラライバ・シュタインベック、博司・マナダとは旧知の仲だった。『天地無用! 魎皇鬼』第四期第2話で水子たちに海を村の人に預けて、休学中のアカデミーに復学すればと言われている。西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第4期」に登場。 健・ラライバ・シュタインベック 博司・マナダのアカデミー総合科時代の友人。月湖の最初の夫で霧恋の父。所属部会の長期研修旅行中の船の事故で死亡した事となっている。 ダイ 月湖の2人目の夫で海の父だが、月湖のセリフにあるのみの未登場の人物。天南家の出身以外は不明。 デビット・ドマ 西南と同期のGPアカデミー生徒。リョーコファンクラブ代表、エルロイとフィングのチームメイト。 エルロイ・エガス 西南と同期のGPアカデミー生徒。正木霧恋ファンクラブ代表、デビットとフィングのチームメイト。 フィング・フォックス 西南と同期のGPアカデミー生徒。雨音カウナックファンクラブ代表、デビットとエルロイのチームメイト。 キャロル GP巡査。西南達が寮を脱走するのに使用したパトカーが故障で大規模戦闘配備指示コードを発信していたため、それを止める任務を受ける。しかし、袋をかぶったケネス・ラジャウ及び絵に出来ないマークが山のようについた車両を見て錯乱し、騒ぎを広げてしまう。再登場した際は何故か男勝りの乱暴な口調になっていた。 アメリ GP巡査。キャロルの相棒。 美希・シュタインベック(みき・-) 声 - 田中理恵 GPアカデミー生徒。西南が入学する前年のミスGPアカデミーで、ファンクラブもある。西南と出会う以前は軽度のエレクトラコンプレックスであった。 実はその体は義体であり、正体は月湖をモデルとして作られたアストラルを持つ人工知能である。囮科での実務研修中にタラントの襲撃に遭い、義体を殺害される。人工知能本体は逃げ延び、直前に西南のNBにデータを転送しようとしたが途中で回線切断されたことでかなわなかった。その際、先にNB内に居たキルシェに座標を記したデータを託し父・博司へと渡った。タラントの研究施設に潜伏し、ファントムのコードネームでおそれられ駆除されそうになりつつも、タラントに拉致され駆除を担当させられていたフオ・バルタ等を研究施設から解放している。その後、父・博司がパス数字を思い出し、打ち込んだことで居場所が判明する。 のちに福のクローンの一体に人工知能本体を転送同化することで、西南との再会と帰還を果たした。Dによると三月と呼ばれる少女と似た外見・雰囲気をもっているらしく、Dからたびたび三月さんと呼ばれる。 福レベルに身体を強化することで、魎皇鬼同様に人型で美希・シュタインベックそのものになれること、妊娠、出産が可と鷲羽に聞き、クローン体であることを受け入れた。 西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」に登場。 博司・マナダ 美希の父であるマッドサイエンティスト。銀河アカデミー哲学科への入学を希望しているが、才能も実績もともなっていない。月湖とは古くからの知人。美希の名に友人、健・ラライバ・シュタインベックの姓を付けている。なお、挿絵ではデュアル!ぱられルンルン物語の真田賢と酷似した容姿で描かれている。 事件の後、アイリの工房で働くこととなった。 キルシェ 声 - 豊口めぐみ AI-CGアイドル。銀河アカデミーのニュース番組のキャスター。人工知能だが、アストラルを持つレベルに達しているため人権が認められている。父親に結婚を強要されそうになったこともあり、西南の擬似人格プログラムと駆け落ちする。西南本人のNBに隠れ住んでいたが、ライレーザによって発見され、アイリの説得により西南の護衛と監視を引き受けた。世間的には失踪扱いとなっている。西南の為なら自身の身を犠牲にする事も厭わない。のちにアイリの計らいで父親は婚姻をあきらめている。 福のクローンに転送されたことで、西南達の関係者全員には存在が知られるようになり、西南奪還行動時にブリッジで人間形態のままであったため騒ぎとなる。 西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」に登場。 イアン・ノーザン アカデミーのスラム街で何でも屋の様な会社を経営している。トップシークレットであるウィドゥー・レポートを極秘に入手するなど、なかなかの頭脳の持ち主。立木林檎と取引した後、ガラクタを換金する流通を広げ、拠点を辺境の宇宙ステーション「パン・ドーラ」へと移す。 カリーチ 美希のチームメイトの一人でワウ人。 ミランダ・マーチス 美希のチームメイトの一人。 ウィドウー 自らの手を汚すことなく、顔や名前、時には身体すら変え凄惨で陰湿な方法により対象の財産・生命等を富に変える犯罪者。その名は瀬戸や鷲羽と並び称されるほどの稀代の大悪女。アイリのいたアイライで大量自殺と失踪が発生、ウィドウーの犯罪第一号であるとされており、これが原因でアイライは鎖国へと至る。西南に自分の世界や価値観を破壊・蹂躙され、西南に捕まったと自首。聴取の代わりに自身の詳細な犯罪の内容履歴を提出した。 死刑執行が確定していたが、死後に西南と共にあることを選択、ウィドゥー自身の希望によりアストラルは鷲羽により魎皇鬼の妹である福のコアとして、記憶は引き継がずに利用されることとなる。 ライレーザ ガーディアンシステムの一級デザイナー。雨音に依頼されて西南のダミーデータの解析を頼まれ、見破る。その後、雨音監視の一環としてNBに盗撮などの仕掛けを施そうとして失敗している。その際、西南のパーソナルと駆け落ち中のキルシェを最初に発見した。キルシェの件で博司・マナダと接触が生まれ後に恋仲となった。 鏡・瀬戸(かがみ・せと) 神木瀬戸樹雷の「鏡武者」。万が一のためのバックアップと皇族として公務と諜報を両立させるために約2千年前に生まれた。 生まれてから、瀬戸と記憶を共有してきたが、瀬戸が朱螺凪耶としての記憶を取り戻したことと、鏡・瀬戸が幼い頃の西南の記憶を掘り起こしたことで二人に差異ができてきた。西南に会っている瀬戸はほぼ鏡・瀬戸である。 彼女の存在を知るのは樹雷皇・阿主沙と津名魅と鷲羽だけである。その後、第一世代保持者の西南にも伝えられる。その際、西南に鏡・瀬戸独自の名前を乞い、千年でも万年でも待ち続けると語る。 西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人。クイス・パンタ 声 - 井上喜久子 瀬戸直属の女官の中でも選りすぐりの精鋭部隊、通称「お局様部隊」の隊長。霧恋や月湖、珀蓮たちの先輩。変装を初めとした諜報工作のエキスパートで、瀬戸や水穂の前ですら滅多に素顔をさらす事はないとされている人物。その変装を見破ったのは西南が初めて。月湖が西南に想いを寄せている事も知っていた。その際月湖に変身し、どさくさで西南にキスをしている。 静竜とコマチが西南との決闘のために艦を離れ、アランに預けたが、そこへ関西風の成金のオバサン姿で現れ、幸福艦の管理者の立場のアランにギャンブルを吹っかけ、借金の形として艦を接収する。 実は瀬戸と鏡・瀬戸の擬態で、どちらかが瀬戸の姿でいる時、もうひとりはクイス・パンタの姿となる。それにより裏となり表となり樹雷を支えている。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」に登場。 天木 佳月 樹雷(あまき かげつ じゅらい) 舟参隠居後の天木家の当主。第二世代と契約。舟参の息子で、父・舟参は性格が丸くなったが、佳月は以前の舟参の性格を受け継ぎ、霧恋の柾木家入りに難色を示した。 立木 林檎(たつき りんご) 声 - 田辺留依 樹雷竜木家の眷族にして、通称「ハイエナ部隊」こと瀬戸の経理部の長。西南が宇宙に上がった直後に集めた、海賊400機以上の討伐時において大きな借りが出来たと思っており、西南に危険が及ばないよう影で色々動いている。 性格は穏やかで立ち振る舞いは愛らしいが、半面相対する相手に罪悪感を抱かせるほどであり苦慮している。経理に関しては瀬戸に対しても容赦がなく、「鬼姫の金庫番」から西南と出会って以後、急速に経理能力を向上させ「鬼を泣かした鬼・経理の鬼姫」にランクアップする。 西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第4期」に登場。立木苺〔たつき いちご〕 『GXP』第11巻に登場した林檎の妹。 立木 琥雪(たつき こゆき) 西南が初給与でお世話になった人達へのプレゼントを購入するために訪れたアクセサリー屋の秘書。 樹雷の皇族に献上されたこともある非常に貴重な皇玉(おうぎょく)と呼ばれる、樹雷でのみ見つかっている琥珀の一種を管理しており、基礎パーツの加工費とケース代のみで西南に譲った。 ナナミ・タツキ 西南の初給与が出た時にNBの使いで行ったランシェリーショップの店長。元・瀬戸の女官・お局出身。受け取りでそのまま渡せばすむ下着を詳細にわたり説明し赤面する西南で遊んだ。 ダン GP総合経理課の係長。アランたちの同期。給料の大半を借金返済に充てなければならなくなったアランから、全額貰えないかと頼まれ、その自分勝手さにあきれ果ててライアンに彼らの鍛え直しを依頼した。 ライアン GP軍の軍曹。ダンと同じくアランたちの同期。天女曰く「マッチョ君」。とにかくよく笑う。ダンの要請でアラン、バリー、コーンを鍛え直すべく守蛇怪にやってきた。彼の訓練のおかげでアランたちはまともな性格に更生したかに見えたが、短時間で再びバカ化し、その結果、守蛇怪が重大な危機に陥ったため、今度はアイリの要請で再訓練に志願した。なお、訓練生時代、鬼教官と呼ばれていた霧恋に何度も心肺停止状態にされたらしいが、それでも彼女を恐れるどころか並々ならぬ敬意を抱いている。 クルルカ・パン・ドーラ 宇宙ステーション「パン・ドーラ」の顔役の娘。眠そうな顔をした若い女性で、イアンの会社の社員。「パン・ドーラ」から極秘に運び出された守蛇怪の存在にいち早く気づき、イアンを介して林檎に知らせる。その際、樹雷皇眷族の林檎に親しげに話しかけ、イアンの顔色を失わせた。葉巻を鼻に突っ込んで香りを楽しむのが趣味。 九羅密泰馬(くらみつ たいま) 世二我長老会次席。世二我旗艦『九羅密』艦長。吟鍛の上司。世二我のGPの復権の企みを持つ人物。タラントと繋がっており、その件を不問とする代わりにすべての職から引退することとなった。西南の実力は高く評価しており、未成年を巻き込んだことを自覚すると悔いていた。 夏羅世一(から よいち) GP軍世二我第一軍司令、『美王』艦長。九羅密を長とする九羅の一族の夏羅家出身。タラントと繋がっており、ZINVからZZZを発信した西南に対しても抵抗や拘束をして事態を打開しようと最後まで悪あがきをしたが、タラントとのつながりを不問とする代わりに、臨時総司令・美守の補佐官に転任することになった。 エクシト・レ・セプシー 簾座連合、銀河連盟、海賊それぞれから完全中立の立場をとり、あちこちの星系惑星やステーション、コロニーを回って遊興娯楽を提供する衛星規模艦『レセプシー』のオーナー。 大柄な格闘家といった体躯と厳つい海賊のような風貌であるが、柔らかい物腰と知的な眼差しが威圧感を感じさせないでいる。 舞貴妃(まきひ) 「レセプシー」の踊り子の頂点いる女性で、エクシトの細君で一男九女の母親だが、外見的には20代後半に見える。西南の不運にも負けない強靱な精神に興味を持っており、玉蓮をして恋をしている女の目であると評された。 舞八(まや) 舞貴妃の八番目の娘。「レセプシー」の舞姫。アストラル海からのフィードバックが3割を超えており、夢で影響を受けており西南を自分の運命としている。西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの1人の可能性が非常に高い。 舞十(まいと) 舞貴妃の十番目の子で唯一の息子。姉・舞九(まいく)とは双子の姉弟。芸能関係の才能を見抜く力を持つ。 ダード・シャンク 『パラダイスウォー』のヒロインの一人。シャンクギルドの老メカニックの孫娘。小説版『GXP』10巻で静竜とタラントの試合を観戦していた4・5歳の少女。 アチャ 非常に珍しい金毛種の非常に可愛いらしいワウ人の少女。シャンクギルドに蹂躙されていた星に墜落した西南とNB(キルシェ)に救われた。 神像の巫女・カシャクの娘で、病身の母に変わり巫女となり、西南と契りを交わす。 この時点では、彼女の村では巫女になると幽世(かくよ)にはいり一般の村人とは交流してはならないという掟のうえ、勇者である西南と共に神像であるZINVと一体化し神格化されてしまったために、アチャ1人では村に戻ることは非常に難しくなったことで西南達と共にアカデミーに旅立つこととなる。西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの1人の可能性が非常に高い。: 「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」第二話における霧恋のセリフから、西南と結婚していると思われる。 D(ディー) ZINV(ジンブ)の中に眠っていた、古代先史文明の少女のコピーとして生まれたアストラルクローン。福のコピーに宿る事と成り実体を得た。西南の確率ベクトルを逆転させる四人一組のうちの一人、『デュアル!ぱられルンルン物語』の世界統合後のDではなく、統合以前の性格であるような描写がされている。カレーとナポリタンが好物。 『デュアル!ぱられルンルン物語』のDと同じ容姿であり、美希のことを三月と呼んだりと、GXP本編が『デュアル!ぱられルンルン物語』のアフターである可能性を感じさせる。 映像化としては「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」に登場。 カシュルーナ・鎌杖・火焔(かまえ・かえん) 簾座連合・火泉王国男爵。躯流名(くるな)方面特殊任務指揮旗艦艦長。旗下親衛艦隊を指揮する。40代。第三世代武神の人型を所有する。 HIMIK(HIMC)(ヒミコ)の御影(ごえい)騎士容疑がかかっている。 蒼蓮・カリューク・花櫻(そうれん・-・かおう) 簾座連合・花櫻王国王族。部隊司令長官。エンシェントエルフ族。女性に見えるが、男性エルフ。 藍蓮・カリューク・花櫻(あいれん・-・かおう) 簾座連合・花櫻王国王族。天尉。エンシェントエルフ族。蒼蓮の妹。118歳。控えめな胸が美しいとされるエンシェントエルフ族の中で巨乳、性格は男、自称も「俺」である。惑星アバリュムにて蟄居中。 「天地無用! 魎皇鬼 OVA 第伍期」第二話における霧恋のセリフから、西南と結婚していると思われる。 ナガト 藍蓮の部下。技術整備士官、水尉。微乳。 アルトス・アルグルス 藍蓮の上官。水佐。藍蓮曰く「童貞野郎」。 砂樹・ジュメド(さじゅ・-) 艦隊旗艦「瞬櫻」艦長。ドリアード種バオブ族。 カグヤ・ラヴェル 瞬櫻艦隊機甲騎部隊隊長。オグル族。天騎「月夜」操者。 バリガル ドワーフ族の男性。魔素風邪状態でラージキメラに襲われたセイナ(西南)に加勢し助けてくれた。
※この「小説版のみの登場人物」の解説は、「天地無用! GXP」の解説の一部です。
「小説版のみの登場人物」を含む「天地無用! GXP」の記事については、「天地無用! GXP」の概要を参照ください。
小説版のみの登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:01 UTC 版)
「アーマード・コア マスターオブアリーナ」の記事における「小説版のみの登場人物」の解説
フリッツ・バーン 本作の主人公であり、ゲーム版におけるプレイヤーキャラにあたる。 基本的な設定はゲーム版と共通であり、家族をハスラー・ワンによって奪われたことから、復讐を果たすためにレイヴンとなる。 搭乗する機体は“アヴェンジャーTYPE1~3”及び“アナイアレイター”とその改良型“アナイアレイター+”で、いずれも中量2脚型でありゲーム内のパーツでブレード以外を再現可能。アナイアレイターはパッケージに描かれOPムービーにも登場するが重量過多となる(1作目のオールクリアデータをコンバートすれば出撃可能)。小説ではエランによるカスタム機という設定が追加されている。なお、アナイアレイター+は脚部変更により重量過多にはならない。名称自体は小説版独自のものでゲーム中では言及されない。 使用するエンブレムはタロットカードの死神。 ビンテージ 小説版オリジナルの女性レイヴン。プログテック専属でテストパイロットを務める。 乗機は重量逆関節に武器腕(AW-R/4)を装備した“オレンジ・ペコ”。エンブレムは輪切りにしたオレンジとティーカップ。 ゲームでは違反無しで機体を再現可能。
※この「小説版のみの登場人物」の解説は、「アーマード・コア マスターオブアリーナ」の解説の一部です。
「小説版のみの登場人物」を含む「アーマード・コア マスターオブアリーナ」の記事については、「アーマード・コア マスターオブアリーナ」の概要を参照ください。
小説版のみの登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 07:25 UTC 版)
「スパイラル 〜推理の絆〜の登場人物」の記事における「小説版のみの登場人物」の解説
桜崎 緋芽子(さくらざき ひめこ) 『ソードマスターの犯罪』に登場。私立月臣学園高等部1年の女子高生。兄・健吾の仇としてキリコを敵対しており、彼女(とひよの)が原因で歩は事件に巻き込まれることになる。 黒峰 キリコ(くろみね キリコ) 『ソードマスターの犯罪』に登場。理詰めの剣で相手を倒す圧倒的な強さから「氷の剣鬼」の異名を持つ日本有数の強さを誇る剣道家。爬虫類じみた雰囲気を持ち、ほとんど人が寄り付かず、人望もない。 桜崎健吾殺害事件の重要参考人として警察の取調べを受けたが、証拠不十分として釈放されている。 桜崎 健吾(さくらざき けんご) 『ソードマスターの犯罪』に登場。緋芽子の兄ですでに故人となっている。キリコと並んで日本の剣道の双璧と言われた剣道家。熱くなりやすいが明るく優しい性格で人望もあり、キリコが「殺人剣」と称されるのに対して「活人剣」と称される剣道をする。 物語の数ヶ月前、道場の跡取りを決める試合でキリコに打ち勝つが、数日後に胸を金属製の杭のような物で打たれて座席に縫い付けられ、さらに車ごとガソリンで燃やされた変死体で発見されている。 千原 初美(ちはら はつみ) 『ソードマスターの犯罪』に登場。健吾の婚約者で陣八の孫娘。 千原 陣八(ちはら じんぱち) 『ソードマスターの犯罪』に登場。物語開始の少し前に胃癌により故人となっている。日本に残る最後の武人といわれ、剣道の権威である千原道場の師範。 キリコ、健吾双方の師であり、病死する前にどちらか強いほうに道場を継がせようと試合を行っている。 牧野 千影(まきの ちかげ) 『鋼鉄番長の密室』に登場。私立月臣学園高等部3年の女子高生。深夜に遠くのコンビニで牛乳を買った歩と、公園でバレエを踊っている時に出会い、「バカで粗末にする知恵もなさそう」ということで鋼鉄番長のシンボル『鋼鉄バッヂ』を押し付け、歩が事件に巻き込まれることになる。 歩曰く「恐ろしく捻くれた性格」をしており、本人も自覚がある。が、図星を突かれると適当に誤魔化せないなど、どこか抜けた性格をしている。ある理由により『鋼鉄番長』に深い思い入れがあり、番長達の戦いの歴史が書かれた本『番長の王国』も熟読しており、鋼鉄番長が死んだ事件を探っている。 荒木 三郎太(あらき さぶろうた) 『鋼鉄番長の密室』に登場。四十年以上前にある廃屋で、密室の状態で遺書を遺して青酸カリにより故人となっており、彼が死んだ事件を中心に物語は進む。『鋼鉄バッヂ』の製作者兼本来の持ち主。 『鋼鉄番長』の異名を持つ、身長190センチ以上、体重100キロ以上の巨躯を持つ16歳。太い眉毛に狛犬のような顔をした男らしい外見をしている。死亡当時左右田工業の高校1年生だった。養父の元アメリカ陸軍中佐、グレゴリー・マクドナルドさんから習ったアメリカ陸軍流格闘術の使い手であり、50人以上の敵を5分で倒す強さを誇る。 番長冷戦時代、彼が左右田工業で番長となり独立したことが、全国の高校と学生を三分する後の番長三国志時代を引き起こし、全国規模の大戦となりかけたが、彼が自殺したことで二大番長は戦う理由を無くし、破滅的な戦いは避けられた、と語り継がれている。 相沢 竜馬(あいざわ りょうま) 『鋼鉄番長の密室』に登場。40年以上前の学生当時、小酒井商業の高校三年生で銀玉鉄砲『ハヤブサ』を所持していたことから『ピストル番長』の異名を持ち、全国に名を轟かす三大番長の1人として戦った。当時は背が低くはあったがハンサムで頭脳明晰とされる。現在は国際的なジャーナリストになっている。 喧嘩に飛び道具や情報戦などを取り入れた戦いとカリスマで、腐敗していた小酒井商業に平和を取り戻すが、腐敗した他校の生徒に助けを求められ、その声を無視せずに助けていった結果、全国を二分するほどの巨大な組織となってしまい、破滅的な最終決戦を起こしかけたが、鋼鉄番長の死により回避し、番長が一個の学校を治める古き良き時代への移行を稲葉弘志に託した。 京谷 淑子(きょうや としこ) 『鋼鉄番長の密室』に登場。40年以上前の学生当時、一番ヶ瀬高校三年生で『鷹の杖』とマントを所持していたことから『魔法番長』の異名を持ち、全国に名を轟かす三大番長の1人として戦った。当時は背は低い物の美人で、棒状の武器を持てばそこらの男には負けない薙刀の達人。現在は政治家となっている。 ピストル番長同様、喧嘩に飛び道具や情報戦などを取り入れ、さらに女性にも武器を持たせて戦っていた。腐敗した一番ヶ瀬高校に平和を取り戻すが、腐敗した他校の女性生徒に助けを求められ、その声を無視せずに助けていった結果、全国を二分するほどの巨大な組織となってしまい、破滅的な最終決戦を起こしかけたが、鋼鉄番長の死により回避し、番長が一個の学校を治める古き良き時代への移行を稲葉弘志に託した。 稲葉 弘志(いなば ひろし) 『鋼鉄番長の密室』に登場。40年以上前の学生当時、左右田工業だった彼は、年上ながら『鋼鉄番長』の一番の舎弟であり、親友であり、右腕だった。 鋼鉄番長の死後、三大番長の後釜を狙う不穏分子を倒し、番長が一個の学校を治める古き良き時代への移行に尽力し、その功績と信奉から全国統一を成し遂げた唯一の番長ともされ、『星影番長』の異名を持つ。 永森 新吾(ながもり しんご) 『鋼鉄番長の密室』に登場。軍刀を腰にぶら下げていた(刃は落としていたが)ことから『抜刀番長』の異名を持つ。 彼自身は白血病で高校一年の時に死亡したため、後の番長時代とは直接関わらないが、日本有数のフィクサーの父親を持ち、親の権力と財力を盾に、全国の高校と番長を傘下に納め支配し、後の番長達の戦いが全国規模になるきっかけを作った。 柚森 史緒(ゆずもり ふみお) 『エリアス・ザウエルの人喰いピアノ』に登場。聖ラファエル女学園の一年生。歩とは小学生の頃、ピアノ教室で一緒だった。彼女のトラウマが元で、歩が事件に巻き込まれた。 柚森 珠喜(ゆずもり たまき) 『エリアス・ザウエルの人喰いピアノ』に登場。史緒とは血の繋がりの無い祖母。柚森を深く恨みながら、もっとも柚森を繁栄させたとされ、通称『女怪』。
※この「小説版のみの登場人物」の解説は、「スパイラル 〜推理の絆〜の登場人物」の解説の一部です。
「小説版のみの登場人物」を含む「スパイラル 〜推理の絆〜の登場人物」の記事については、「スパイラル 〜推理の絆〜の登場人物」の概要を参照ください。
- 小説版のみの登場人物のページへのリンク