統合後(現・長項線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 08:53 UTC 版)
2008年1月1日 - 長項線 (新)長項駅 - (新)群山駅 - 大野駅間開業。群山線 大野駅 - 益山駅間を長項線に編入。(旧)長項駅を長項貨物駅に、(旧)群山駅を群山貨物駅に改称し、(新)長項駅 - 長項貨物駅間を長項貨物線、大野駅 - 群山貨物駅間を群山貨物線として分離。 11月27日 - 艮峙駅 - 長項駅間で線形改良。 11月28日 - 新礼院駅 - 華陽駅間で線形改良、挿橋駅移転。 12月1日 - 華陽駅 - 新城駅間で線形改良、洪城駅移転。 12月15日 - 天安駅 - 新昌駅間 電化・複線化、首都圏電鉄1号線開業。 2009年6月1日 - ソウル駅 - 新昌駅間で200000系電車によるヌリロの運行開始。 2015年2月5日 - 龍山駅 - 益山駅間で観光列車「西海金光列車」の運行を開始。 2016年12月9日 - ヌリロの運行を終了。 2017年2月28日 - ヌリロの運行を再開。 2020年8月13日 - 艮峙駅廃止、大野駅 - 益山駅間が新線に移設。
※この「統合後(現・長項線)」の解説は、「長項線」の解説の一部です。
「統合後(現・長項線)」を含む「長項線」の記事については、「長項線」の概要を参照ください。
- 統合後のページへのリンク