第28回(平成6年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/24 00:44 UTC 版)
「仏教伝道文化賞」の記事における「第28回(平成6年)」の解説
文化賞 牧田諦亮:A項 - 中国近世仏教史、疑経研究に対し 榎本栄一:B項 - 平明で仏教の真髄を伝える詩作。
※この「第28回(平成6年)」の解説は、「仏教伝道文化賞」の解説の一部です。
「第28回(平成6年)」を含む「仏教伝道文化賞」の記事については、「仏教伝道文化賞」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:59 UTC 版)
「毎日カルチャースペシャル ラジオウォーク」の記事における「第28回」の解説
メインタイトル毎日カルチャースペシャル 斑鳩・聖徳太子の道ラジオウォーク サブタイトル万葉人はテンヤワンヤの大騒動 開催日時2009年(平成21年)2月11日 集合場所藤原宮跡 最寄り駅JR桜井線畝傍駅 徒歩約25分近鉄大阪線・橿原線大和八木駅 徒歩約30分 解散場所藤原宮跡 コース内容藤原宮跡⇒天香久山⇒大官大寺跡⇒飛鳥坐神社⇒万葉文化館⇒飛鳥寺⇒入鹿首塚⇒飛鳥水落遺跡⇒飛鳥川遊歩道⇒藤原宮跡 出演講師青山茂猪熊兼勝(京都橘大学名誉教授)上野誠黛まどか(俳人) ゲストなど浜村淳中村鋭一近藤光史河内家菊水丸和泉夏子阿部宏美岡本三千代 司会・進行上田悦子(MBSアナウンサー)柏木宏之(MBSアナウンサー)鈴木健太(MBSアナウンサー)吉竹史(MBSアナウンサー) スタジオ進行野村啓司西村麻子(MBSアナウンサー) 特記事項上田が全コースのナビゲートを務める。
※この「第28回」の解説は、「毎日カルチャースペシャル ラジオウォーク」の解説の一部です。
「第28回」を含む「毎日カルチャースペシャル ラジオウォーク」の記事については、「毎日カルチャースペシャル ラジオウォーク」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:43 UTC 版)
「全国高等学校クイズ選手権のクイズ形式」の記事における「第28回」の解説
この回から非常に難易度の高い問題によって構成される、所謂「知力の甲子園」時代が始まった。 全国大会 1回戦 50校対抗ジャンル別難問バトル50(50チーム→8チーム) 様々なジャンルから出題される書き問題50問を出題。10・25・40問消化時点で途中経過が発表される。全問終了後正解数の多い上位8チームが準々決勝進出。 準々決勝(8チーム→4チーム) 第1ラウンド 1対1超難問ラリークイズ 抽選で決定した相手チームと1対1で答えが複数ある問題を交互に解答。誤答・時間切れで負け。勝ったチームに1ポイント。各チーム2回対戦する。 第2ラウンド 超難問早押しクイズ 8チームによる早押しクイズ。1問正解1ポイント、お手付き誤答は1回休み。第1ラウンドと合わせ5ポイント獲得で準決勝進出。 準決勝 世界からの挑戦状!!超難問ペーパークイズ(4チーム→2チーム) 2人の刺客から出される超難問を解く。正解数の多い上位2チームが決勝進出。同点で2チーム(2位タイ)が並んだため先に正解した方が勝ちのサドンデスを行った。 決勝 史上最強!超難問早押しクイズ 早押しクイズで対決。5ポイント先取で1セット獲得、2セット先取した方が優勝。OAされたのは第3セットのみ。
※この「第28回」の解説は、「全国高等学校クイズ選手権のクイズ形式」の解説の一部です。
「第28回」を含む「全国高等学校クイズ選手権のクイズ形式」の記事については、「全国高等学校クイズ選手権のクイズ形式」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 18:40 UTC 版)
「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (21回-30回)」の記事における「第28回」の解説
欽ちゃんの爆笑仮装コンテスト! 第28回全日本仮装大賞 放送日 - 1989年10月1日(日)19:00 - 20:54 収録日 - 1989年9月23日(土) 会場 - 千葉・八千代市民会館 ナレーター - 堀敏彦 欽ちゃんの仮装 - デイビー・クロケット 審査員(太字は審査員長) - 仮装(テーマ「世界史に登場する有名人」)岡田眞澄 - 仮面ノリダーのファンファン大佐ならぬネルソン提督 高見知佳 - カルメン 江川卓 - 武蔵坊弁慶 森口博子 - ジャンヌ・ダルク 青島幸男 - 松尾芭蕉 藤田弓子 - 春日局 井上順 - 革命児サパタ 山本晋也 - アイーダの付き人 清水誠 - ナポレオン 高尾友行 - ベートーベン 作品について 応募総数 - 3411組 出場 - 43組 合格 - 24組 満点 - 1組 合格率 - 55.81% 満点率 - 2.33% 合格点 - 20点満点中15点以上 最高点 - 20点 最低点 - 5点 平均点 - 13.58点 第28回の作品一覧No.作品点数賞備考1朝顔の観察日記 17点 2おばあちゃんからの宅急便 16点 3いろんな歯 15点 4ボーリング 17点 5ポパイ助けて! 12点 6眠れないからヒツジの数をかぞえよう 16点 7ボクシング 15点 8東京タワー 15点 9ジェットコースター 15点 10コロッケのモノまね 17点 ユーモア賞 11ちょうちょの観察日記 18点 演技賞 12ブーメラン 17点 アイデア賞 13化けくらべ 19点 第3位 14赤ベコ 8点 15あじさい 12点 16世界一小さい像 15点 17大蛇 5点 18落下傘花火 11点 19飛び込みまーす 14点 20ド根性カエル 9点 21困った時はお互いさま 13点 22御用だ! 9点 23永遠のライバル 15点 24人力車 17点 技術賞 25毛はえ薬 11点 6点からトーク中に+5点 26ピエロの綱渡り 17点 努力賞 27ザルっきゃない! 11点 28東京ドーム生中継 20点 優勝 29ポップコーン 8点 30UFO着陸 8点 31ヤシの木登り 16点 32人命救助 16点 33怪奇・満月の夜 9点 34流れ星 10点 35食欲の秋 6点 36犯人の顔は? 8点 37花火大会 15点 38でっかいクジラ 13点 39テニス 12点 40フラワーロック 17点 41ごめんなさーい 15点 42マンホール 19点 準優勝 43田園交響楽 16点 ファンタジー賞 優勝 - 28番 東京ドーム生中継 東京ドームでの巨人×阪神戦の野球中継を天井カメラからの視点で表現。出場組で唯一の満点で優勝というケースは、第12回大会の「打ち上げ花火」以来5年ぶり。 準優勝 - 42番 マンホール 舞台にまるで穴が開いているかのように、マンホールの中にいる人とのやりとりを表現。 第3位 -13番 化けくらべ 2人の人物が様々なお化けに化けていき、最後は狸の姿になる。演者の1人は第27回40番『子守り』にも出場。 技術賞 - 24番 人力車 柔軟性の高さを活かして、2人で人力車を表現。最後は、中から女役の少年が登場しかすれ声で「ご苦労さん!」と一声。 努力賞 - 26番 ピエロの綱渡り 女の子が黒子の母親の背中に乗って移動しながら、ピエロが綱渡りをする様子を表現。 ファンタジー賞 - 43番 田園交響楽 田園の四季の風景をベートーヴェンの交響曲第6番『田園』とともに表現。最後は金色に輝く稲が実る。 演技賞 - 11番 ちょうちょの観察日記 青虫がたくさんの蝶になるまでの成長を表現し、最後は蝶たちが集まって巨大なちょうちょになる。演技開始の際に演者が背景のセットを倒してしまったが、演技をやり直して合格。 ユーモア賞 - 10番 コロッケのモノまね 千昌夫、美川憲一、ちあきなおみのものまねをするコロッケの表情を表現。 アイデア賞 - 12番 ブーメラン 頭の上にリンゴを固定して持っているブーメランを客席に向かって投げたあと、右腕の袖をはずした自分の腕を戻ってきたブーメランに見立てて頭の上のリンゴに当てる。 その他備考第27回のエンディングで欽ちゃんが『次回はお正月…』と発言しており、この年から秋大会が中止になるはずだったが、出場者や視聴者の要望から開催された。高視聴率をマークし、以後2003年まで秋大会は通常通り開催された。 千葉県八千代市の八千代市民会館が会場。香取慎吾参入後、春大会で度々使用される幕張メッセを除き、以降第29回からは後楽園ホールが会場として統一されるため、別会場にての本選はこの回が最後。 第27回の再放送の際、八千代市民会館から第28回の収録直前生放送を実施。仮装大賞初の女性カメラマンを欽ちゃんが紹介。ちなみに通常は見られるステージ床のひし形の模様が描かれていない。これはステージの広さの関係だと考えられる。 別会場限定の合格者席(曲線部が無い衝立型)がこの回で見納めとなる。
※この「第28回」の解説は、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (21回-30回)」の解説の一部です。
「第28回」を含む「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (21回-30回)」の記事については、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (21回-30回)」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 22:40 UTC 版)
第28回世界遺産委員会は、2004年6月28日から7月7日にかけて蘇州(中華人民共和国)で開催された。文化遺産29件、自然遺産5件が新規に登録され、世界遺産の総数は788件となった(Category:2004年登録の世界遺産も参照のこと)。新規登録物件の中では、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が推薦していた高句麗古墳群と、中国が推薦していた高句麗前期の都城と古墳をひとまとめに登録するのか、別個に登録するのかが議論になった。結果的には、将来的な統合を視野に入れつつも、別個に登録することが認められた。前者は北朝鮮にとって初の世界遺産である。 ルウェンゾリ山地国立公園、バハラ城塞、アンコール遺跡が危機遺産リストから除去された代わりに、バムとその文化的景観(イラン)、ケルン大聖堂(ドイツ)、キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群(タンザニア)が新規に登録されたため、危機遺産の総数に変化はない。なお、バムとその文化的景観は、バム地震による壊滅的被害を踏まえて緊急案件として審議・登録された世界遺産で、登録と同時の危機遺産リスト入りとなった。また、ケルン大聖堂は、都市開発と世界遺産との景観における調和が問題となって危機遺産リストに登録された最初の事例であり、世界遺産リストからの抹消の可能性も議題に上った。
※この「第28回」の解説は、「世界遺産委員会」の解説の一部です。
「第28回」を含む「世界遺産委員会」の記事については、「世界遺産委員会」の概要を参照ください。
第28回(2010年4月配信分)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 15:08 UTC 版)
「ANI-COM RADIO 〜フジワラでいいカナ〜」の記事における「第28回(2010年4月配信分)」の解説
『閃光のナイトレイド』より藤田咲が登場。コーナーでは「外国語っぽいCD」企画として、藤原はフランス語、阿澄は英語、藤田は中国語と、それっぽい日本語に挑戦して会話を行った。
※この「第28回(2010年4月配信分)」の解説は、「ANI-COM RADIO 〜フジワラでいいカナ〜」の解説の一部です。
「第28回(2010年4月配信分)」を含む「ANI-COM RADIO 〜フジワラでいいカナ〜」の記事については、「ANI-COM RADIO 〜フジワラでいいカナ〜」の概要を参照ください。
第28回(2019年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:27 UTC 版)
「ミュージックステーションスーパーライブ」の記事における「第28回(2019年)」の解説
番組タイトル:『テレビ朝日開局60周年記念 ミュージックステーション ウルトラスーパーライブ2019』 ロゴ表記:『MUSIC STATION ウルトラ SUPERLIVE × 11HOURS SPECIAL LIVE ×』 放送時間:12月27日 12:00 - 23:10(JST) 視聴率:6.5%、9.4%、14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム) 出演者 総合司会 タモリ 並木万里菜 弘中綾香 エントランス(バックステージ)ナビゲーター 野原しんのすけ ゴーちゃん。 アーティスト AI aiko 嵐 E-girls いきものがかり 石丸幹二 AKB48 A.B.C-Z EXILE m-flo 荻野目洋子 小沢健二 Official髭男dism KAT-TUN 関ジャニ∞ Kis-My-Ft2 木村カエラ きゃりーぱみゅぱみゅ KinKi Kids King & Prince King Gnu 倉木麻衣 KREVA CHEMISTRY 欅坂46 倖田來未 ゴールデンボンバー ゴスペラーズ コブクロ THE YELLOW MONKEY 三代目 J SOUL BROTHERS THE RAMPAGE 椎名林檎 ジェジュン GENERATIONS ジャニーズWEST Superfly スキマスイッチ 菅田将暉 SixTONES vs Snow Man SEKAI NO OWARI Sexy Zone DA PUMP DEAN FUJIOKA 東京スカパラダイスオーケストラ Toshl NEWS 乃木坂46 BARBEE BOYS 秦基博 Perfume HIKAKIN & SEIKIN 一青窈 日向坂46 平井堅 平井大 平手友梨奈(欅坂46) V6 Foorin BLUE ENCOUNT Hey! Say! JUMP BABYMETAL MAN WITH A MISSION MISIA 三浦大知 三浦祐太朗 宮本浩次 milet 森山直太朗 山下智久 ゆず LiSA Little Glee Monster LUNA SEA 和楽器バンド WANIMA その他の出演者 松尾由美子 古田新太 高橋茂雄(サバンナ) TAKAHIRO 企画 嵐デビュー20周年特別企画『史上初!“嵐、国民投票”実施!』、『厳選!嵐 先輩・後輩プレミアムトーク集』、『もう一度見たい嵐のベストパフォーマンス10』 ディズニーメドレー神田沙也加、ダイアモンド☆ユカイ、武内駿輔、中元みずき、May J.、山寺宏一 × KANA-BOON! ALL STAR ミュージカル『刀剣乱舞』 刀剣男士和楽器バンド × ミュージカル『刀剣乱舞』 刀剣男士 ラブソングメドレー&周年記念メドレー倉木麻衣、倖田來未、Little Glee Monster、AI、EXILE、木村カエラ、ジェジュン 関ジャム 完全燃SHOW特別コラボゴスペラーズ × 関ジャニ∞、Perfume × 関ジャニ∞ 題名のない音楽会による川瀬賢太郎、東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボ一青窈 × 石丸幹二 × LEO、KREVA × 藤原道山、MAN WITH A MISSION × 宮田大 ドラえもんスペシャルメドレー、VTR企画「ドラえもん好きアーティスト座談会」スキマスイッチ、秦基博、平井大 VTR企画「デビュー映像大公開!周年アーティスト大特集」 VTR企画「2019年音楽シーンを紐解くMステリサーチ!」 トピックス 出演アーティストは過去最多の83組。うち太字はこの年の『第70回NHK紅白歌合戦』にも出場したアーティスト。11月29日に出演アーティスト第1弾、12月6日に第2弾、同月13日に最終追加出演アーティストが発表された。 スーパーライブの放送にあわせ、「ウルトラ SUPERLIVE」のロゴ、トラなどのデザインが施されたPRトラックによるプロモーションが行われた。 令和初のスーパーライブである。秋の「ウルトラFES」と合体し、スーパーライブ史上初の11時間10分の生放送を実施。このため、テレビ朝日本社アトリウムと幕張メッセの2会場から生放送を行った。 テーマは “アニバーサリー”。テレビ朝日開局60周年にちなみ、2019年に周年を迎えるアーティストが特別演出でパフォーマンスを行った。12月20日には歌唱曲、26日にはタイムテーブルが発表された。 石丸幹二とMISIAは、今回のウルトラスーパーライブが初のMステ出演となる。MISIAは、アメリカのニューヨークアポロ・シアターからパフォーマンスを行った。 LiSAはこの年にレギュラー放送・改編期のスペシャルには出演しなかったため、唯一ウルトラスーパーライブのみ出演となる。 Toshlは、「残酷な天使のテーゼ」、「糸」、「雪の華」から視聴者3択生投票による名曲カバーを披露した(太字が選ばれた曲)。 2019年を代表する大ヒット曲メドレーとして、King Gnu、菅田将暉、Official髭男dismによるノンストップメドレーが披露された。また菅田将暉は、テレビ朝日の屋上の特設セットで、光の演出と共に夜景をバックにパフォーマンスを行った。 三浦大知は、10分間のノンストップスペシャルパフォーマンスを行った。 ゴールデンボンバーは、リリース10周年を迎えたヒット曲「女々しくて」を7年連続でパフォーマンス。終盤には、ボボボーボ・ボーボボがサプライズ登場した。 THE YELLOW MONKEYは、ナゴヤドームから生中継を行った。 弘中綾香は2018年の「ウルトラFES」以来、約1年3ヶ月ぶりのMステ出演となる。司会者が幕張へ移動中、六本木のテレビ朝日アトリウムで繋ぐ前役割を担った。 トリを務めた嵐は、「Monster」に続き「Love so sweet」、「Happiness」で視聴者2択生投票を実施(太字が選ばれた曲)。さらにサプライズで「感謝カンゲキ雨嵐」を披露した。 この年より10月に、ロゴが5代目にリニューアルされた事から、第20回(2011年)より8年ぶりにスーパーライブのロゴ表記、テロップなどが変更。タイトルバックには、カラーパウダーのテイストが施されている。 今回以降、前年まで必ず行われていたオープニング・エンディングでの出演者集合が廃止された。
※この「第28回(2019年)」の解説は、「ミュージックステーションスーパーライブ」の解説の一部です。
「第28回(2019年)」を含む「ミュージックステーションスーパーライブ」の記事については、「ミュージックステーションスーパーライブ」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:42 UTC 版)
「新春かくし芸大会の放送一覧」の記事における「第28回」の解説
放送日 - 1991年1月1日 司会 - 堺正章(紅組司会)、井上順(白組司会) 審査員 - 桐島洋子、竹下景子、高橋英樹、草刈民代、村田兆治 紅組(1)水中大魔術 - ビートたけし、たけし軍団 (2)イリュージョン - 南野陽子、吉村明宏、中山秀征 (3)コンダクター - 堺正章 (4)フライパン演奏 - 山瀬まみ、中井美穂アナ、河野景子 ほか (5)ドラマ「仁義ある戦い ものまね残侠伝」 - ものまね四天王(清水アキラ、栗田貫一、コロッケ、ビジーフォー)、美川憲一、所ジョージ、田代まさし、榊原郁恵、野口五郎、安岡力也、青江三奈、峰岸徹、田中信夫(ナレーション) ほか演出 - 木村忠寛、脚本 - 沢口義明この作品がきっかけとなり、四天王主演のヤクザものオリジナルビデオ『ものまね四天王 オリジナルムービー ひょうたん』が同スタッフによって製作された。 (6)摩天楼スライダー - 吉田栄作総監督 - 千葉真一、演出 - 熊田共一・中野和男、技術指導 - 金田納(当時・ジャパンアクションクラブ) (7)時代劇「新撰組」 - 渡辺美奈代、ゆうゆ、松本明子、松居直美、相川恵里、ダンプ松本、桂三枝(特別出演・ナレーション)、菊地剣友会 ほか演出 - 王東順、脚本 - 矢頭浩、殺陣 - 菊地竜志 (8)和太鼓・翔天の舞 - SMAP (9)ドラマ「ある愛の詩」 - 田原俊彦、工藤静香、志村けんほか 白組(1)スポーツ(生)版画 - 山田邦子、ウガンダ、渡嘉敷勝男(指導 森末慎二) (2)ばぶるふぁんたじー - 宮沢りえ、西田ひかる、谷啓(ナレーション) (3)水上スキー - 近藤真彦、牧原俊幸(ナレーション・フジテレビアナ)演出 - 井上信吾、指導 - ウォーレン・チャップマン、阿久津州康 (4)決死!カースタント - 光GENJI、東海林のり子 (5)ドラマ「ディック・トレイシー」 - 井上順、谷啓、加藤茶、荻野目洋子 ほか (6)リズムネイション - 和田アキ子演出 - 熊田共一、振付 - ANTHONY TOHOMAS・三浦亨、編曲 - 神林早人 (7)時代劇「赤胴鈴之助だ!」 - 森口博子、仁藤優子、マルシア、島崎和歌子、香西かおり、山中すみか、姫乃樹リカ、ライオネス飛鳥、寺尾友美、城之内早苗、宮原綾香、日本大学剣道会、TARAKO、菊地剣友会、音羽ゆりかご会、市川三男社中演出 - 加藤友和、脚本 - 玉井洌、殺陣 - 菊地剣友会 (8)スチールドラム - 忍者演出 - 熊田共一、音楽 - 服部隆之、指導 - 渡部真一郎 (9)ドラマ「バック・トゥー・ザ・カルチャー」 - 沢田研二、近藤真彦、井森美幸、田村英里子、坂上香織、B-21 SPECIAL、由利徹(特別出演)、坂上二郎(特別出演)、菊地剣友会 ほか演出 - 守谷徹、構成 - ココロ&今村良樹、殺陣 - 菊地竜志
※この「第28回」の解説は、「新春かくし芸大会の放送一覧」の解説の一部です。
「第28回」を含む「新春かくし芸大会の放送一覧」の記事については、「新春かくし芸大会の放送一覧」の概要を参照ください。
第28回(2002年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 03:46 UTC 版)
「美術の祭典・東京展」の記事における「第28回(2002年)」の解説
9月19日から10月3日まで開催。絵画、版画、立体、イラスト、写真、絵本。企画展があった。
※この「第28回(2002年)」の解説は、「美術の祭典・東京展」の解説の一部です。
「第28回(2002年)」を含む「美術の祭典・東京展」の記事については、「美術の祭典・東京展」の概要を参照ください。
第28回(2018年度)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:29 UTC 版)
「日本映画プロフェッショナル大賞」の記事における「第28回(2018年度)」の解説
作品賞:『きみの鳥はうたえる』 監督賞:濱口竜介『寝ても覚めても』 主演女優賞:趣里『生きてるだけで、愛。』 主演男優賞:大杉漣『教誨師』 新人監督賞:関根光才『生きてるだけで、愛。』『太陽の塔』 特別賞:有楽町スバル座 観客賞:『生きてるだけで、愛。』 - 前年度クラウドファンディング参加者により選出
※この「第28回(2018年度)」の解説は、「日本映画プロフェッショナル大賞」の解説の一部です。
「第28回(2018年度)」を含む「日本映画プロフェッショナル大賞」の記事については、「日本映画プロフェッショナル大賞」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:12 UTC 版)
全22曲 (放送時間:2時間)。趣味の時間の曲が無かった。 第28回放送曲リスト 「まっさら」(KANA-BOON)『さらざんまい』OP 「KNOCK on the CORE」((K)NoW NAME:Ayaka Tachibana& AIJ)『Fairy gone フェアリーゴーン』第1クールOP 1(第1話 - 第12話) 「Kiss Me」(キャロル〔Nai Br.XX〕&チューズデイ〔Celeina Ann〕)『キャロル&チューズデイ』OP 1(第2話 - 第11話) 「Hold Me Now」(キャロル〔Nai Br.XX〕&チューズデイ〔Celeina Ann〕)『キャロル&チューズデイ』ED 1(第1話 - 第11話) 「Dancing to Night 〜君への最短ワープ航路〜」(Allo〔木村昴〕&Gras〔徳留慎乃祐〕feat.Yang〔杉田智和〕)『Robihachi』ED 「もっふもふDEよいのじゃよ」(仙狐〔和氣あず未〕)『世話やきキツネの仙狐さん』ED 「真夜中のOverture」(土岐隼一)『真夜中のオカルト公務員』ED 「お願いマッスル」(紗倉ひびき〔ファイルーズあい〕、街雄鳴造〔石川界人〕)『ダンベル何キロ持てる?』OP 「ゼロセンチメートル」(大原ゆい子)『からかい上手の高木さん2』OP 「ユメシンデレラ」(麻倉もも)『荒ぶる季節の乙女どもよ。』ED 「輪!Moon!dass!cry!」(田中望/バカ〔赤﨑千夏〕、菊池茜/ヲタ〔戸松遥〕、鷺宮しおり/ロボ〔豊崎愛生〕)『女子高生の無駄づかい』OP 「ささやかな祝祭」(sora tob sakana)『ダンジョンに出会いをもとめるのは間違っているのだろうかⅡ』ED 「FANTASTIC ILLUSION」(i☆Ris)『手品先輩』 OP 「ココハドコ」(あほむし[鈴森明日香〔河野ひより〕、鬼島ほまれ〔M・A・O〕、天谷睦〔安野希世乃〕、九条紫音〔和氣あず末〕])『ソウナンですか?』OP 「starting the case : Rail Zeppelin」(作曲:梶浦由記)『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』OP 「雲雀」(ASCA)『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』ED 「star*frost」(nonoc)『彼方のアストラ』OP 「ハジメノウタ」(DracoVirgo)『ありふれた職業で世界最強』ED 「楽園都市」(オーイシマサヨシ)『コップクラフト』OP 「Connected」(ティラナ・エクセディリカ〔吉岡茉祐〕)『コップクラフト』ED 「Shadow is the Light」(THE SIXTH LIE)『とある科学の一方通行』OP 「願い」(Uru)『グランベルム』ED
※この「第28回」の解説は、「アニソンポッド」の解説の一部です。
「第28回」を含む「アニソンポッド」の記事については、「アニソンポッド」の概要を参照ください。
第28回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/22 05:14 UTC 版)
「run for money 逃走中の各回詳細」の記事における「第28回」の解説
サブタイトル:新桃太郎伝説〜鬼ヶ島を奪還せよ〜 - 桃太郎の物語後に人間に奪われた鬼ヶ島を鬼たちが奪還する設定。逃走中22のDVDに収録。 放送日時:2012年7月3日19:00-21:54 再放送日:2012年12月16日2:32-5:10 (予告番組:2012年6月24日3:20-3:40) 場所:桃太郎の物語から15年後の鬼ヶ島(岩手県奥州市江刺区・えさし藤原の郷)(広さ:東京ドーム約4個分)えさし郷土文化館/お休み処を除く敷地内の屋外全域。「武家屋敷(清衡館)」「宿場町(町並み)」「御殿(政庁)」「鬼ヶ原(中村の郷)」で構成され、一部の建物にも入れる。牢獄は御殿入口に設置。 スタート:サイコロ式(大路、距離30m、通常の出目は2-6) ゲーム時間:120分 プレイヤー:16名磯野貴理子、井上裕介 (NON STYLE)、大久保佳代子(オアシズ)、皆藤愛子、木村了、清原和博、児嶋一哉(アンジャッシュ)、スギちゃん、田中卓志(アンガールズ)、豊田エリー、菜々緒、西尾季隆 (X-GUN)、三浦翔平、元木大介、よゐこ(有野晋哉/濱口優) ハンター:4体 賞金単価:100円 最高賞金:72万円 自首:自首用電話(2か所) ドラマキャスト:鬼平…今井雅之、桃太郎…金子昇、将軍…きたろう、側近…斎藤洋介、薬屋…小島よしお、犬蔵…武蔵 ローカルルール 多数いるエキストラの住民や鬼の中には、逃走者に頼みごとをしてくる人物も少なからずおり、達成すると指令に使うお金(単位:文)やアイテムをもらえる。また質屋(演 - やくみつる)ではアイテムを売却してお金(文)を獲得できる。 指令1…ハンター放出を阻止せよ! 残り110分2秒発令 - 残り95分放出ハンターボックスが1か所に3個あり、指令終了時に放出。時間内に上部に付いている封印の的を当てたボックスは開かない。的当ては、武器庫にある大砲の弾を手動で大砲に装填して自力で狙う仕掛け。的の大きさはボックスごとに大・中・小のため、難易度が異なる。 武器庫は5か所、弾は武器庫1軒につき10個あり、備え付けの網袋に入れて持ち運べる。 指令2…賞金単価をUPせよ! 残り83分41秒発令 - 残り65分終了御殿に賞金単価変動装置を設置。時間内にパンチングマシン状の装置に衝撃を与えることで錘が動き、衝撃力に応じて指令終了時の賞金単価が200円(逃走成功=111万円)ないし300円(逃走成功=150万円)に上がる。ボクシンググローブが備え付けてあるが叩く方法は自由で、何度でも挑戦でき、最高記録を採る。 装置の近くにはきび団子が置かれており、村にいる力自慢を呼んで手伝ってもらうことも可能。居場所は住人に聞くことで教えてもらえる。 指令3…ワラを交換し牢獄から復活せよ! 残り57分前後ゲーム中断、この時点の確保者が対象、制限時間10分支給されたワラを住人の持ち物と交換し、質屋で換金する。ハンターの数はそのままで、確保されると失格・所持品も没収される。制限時間までに残った参加者全員の獲得合計10文につき1人復活する(方法はくじ引き)。換金に成功した場合、またワラからやり直せる。終了後の再スタート地点は自由。 指令4…発信機を解除せよ! 残り39分20秒発令 - 残り25分位置情報送信 指令終了時に逃走者の発信機が作動し、正確な位置情報が送信され、全ハンターの標的となる。発信機解除装置1台のレバーを上げるごとに誰か1人の発信機が解除される。装置の数は残存者と同数で、確保や自首した人に対応する装置は随時撤去される。 残り28分、未解除者の情報が通知される。 指令5…鬼の軍勢を止めハンター放出を阻止せよ! 残り19分発令 - 残り5分放出指令終了時にハンター5体が御殿から放出。阻止するには市場の薬屋から鬼薬草を購入して、鬼の軍勢を率いる鬼平に渡す。購入には10文必要だが、逃走者同士の受け渡しが可能で、さらに通知にはないが確保者が持っている分を受け取ることもできる。
※この「第28回」の解説は、「run for money 逃走中の各回詳細」の解説の一部です。
「第28回」を含む「run for money 逃走中の各回詳細」の記事については、「run for money 逃走中の各回詳細」の概要を参照ください。
第28回~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:09 UTC 版)
第28回は1stスピンブリッジでボールの中央を踏みそこねてリタイア(ゼッケン40)。第29回は2大会ぶりに1stをクリアしたが、2ndの難易度が上がったバックストリームに苦戦しタイムアップ(ゼッケン41)。第30回からは出場していない。
※この「第28回~」の解説は、「橋本亘司」の解説の一部です。
「第28回~」を含む「橋本亘司」の記事については、「橋本亘司」の概要を参照ください。
第28回~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:25 UTC 版)
第28回はオーディションに参加したものの落選し、出場できなかった。予選を4位で通過し2大会ぶりの出場となった第29回は、1stを突破するも2ndバックストリームでタイムアップ(ダイジェスト、ゼッケン89)。第30回からは出場していない。
※この「第28回~」の解説は、「奥山義行」の解説の一部です。
「第28回~」を含む「奥山義行」の記事については、「奥山義行」の概要を参照ください。
- 第28回~のページへのリンク