グランナイツとは? わかりやすく解説

グランナイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:56 UTC 版)

超重神グラヴィオン」の記事における「グランナイツ」の解説

天空侍 斗牙(てんくうじ とうが) 声 - 福山潤千葉紗子少年期17歳。グランカイザーパイロット身長173cm。 本作主人公赤ん坊の頃、両親事故でなくしサンドマン管理にあった孤児院預けられていた(後述するフェイとは同じ孤児院育った幼馴染)。G因子先天的に極めて強い。ゴッドグラヴィオン、アルティメットグラヴィオンは彼の「エルゴフォーム」の掛け声により合神を果たす。 幼い頃サンドマン孤児院から引き取られグランカイザーパイロットとなるべく訓練明け暮れていた。以降、城から出たことがなかったため大変な世間知らず多数メイドたちお世話されるサンジェルマン城の生活を当たり前と考えており、羞恥心乏しい。女性ばかりに囲まれ育ったため、エイジ出会うまでは同年代少年とは会ったことすらなかった。かなりの天然ボケで、悪気なく地雷踏んだり、冗談鵜呑みにしてしまうことなども多い。エイジとは一緒に城を抜け出して遊ぶなどしてよく行動を共にし、篤い友情築いていった。エピローグでは結婚の意味をよく判らない故にエイジに「結婚しよう」と申し出周囲騒然とさせた。また、とは幼少期会った事があるが、琉の方はその事をずっと気にかけていた一方で当の本人覚えていない。 エイジのように自発的に行動することは少なく物語の中心となる場面少ない。逆にゼラバイアとの戦闘は斗牙を中心に展開される二重人格めいたところがあり、普段はとても温厚柔和かつ人当たり良い性格だが、戦闘時別人のように冷徹な戦闘マシンとなり、性格や言動大きく変化する。これは対等な人間関係形成できる環境にない状況で、偏った教育施したことが原因である(グランカイザーパイロット務め為に必要な事だったとされるが、レイヴンからも「少々効果があり過ぎたではないか」と苦言呈されている)。その性格の変化対し斗牙本人はほとんど自覚無く第1期終盤仲間犠牲さえ躊躇せず敵を倒そうしたために、エイジ激しく責め立てられ、彼がグランナイツを一時離脱したことがきっかけで初め自分欠点気付き以降改善しよう努めるようになる。その甲斐があり、戦闘中でも徐々に本来の性格保てるようになっていった。 彼のモチーフ童話ピノッキオの冒険』に登場するピノッキオであり、それゆえ物語では彼が人間になるまでの過程描かれている。リィルに親切心からある事実話してしまい、結果リィルを一時昏睡状態にしてしまう。「人の痛み判らない」という自分致命的な欠点再認識して精神的に不安定になっている中、その後の戦闘でさらにエィナを失ったショックから一時逃亡その際フェイからグラントルーパー隊へスカウトされ自暴自棄気味に誘い受けようとしたがエイジとの殴り合い経て思い止まり、グランナイツに復帰最終決戦に際して幼い頃サンドマンとの約束思い出し地球を守る「牙」となることを見出すグランカイザーの力を100%引き出すことが可能な操縦技術もとより戦術面では的確に指示を出す。また、生身での戦闘能力もかなり高い。グランカイザーグラヴィオン)の操縦方法のせいか、戦闘中は拳を突き出したりするなど動き極めて多い。 好きな飲み物は、エイジ一緒に城から抜け出した際に知ったコーラで、後にリィルにも勧めたりしている。戦闘時コスチューム紫色。 大張によれば当初名前は「闘牙」で、ギャップ出したかったと語っている。 紅 エイジ(しぐれ エイジ) 声 - 鈴村健一 17歳。GアタッカーおよびGeoミラージュパイロット身長178cm。 本作もう一人主人公高校生両親早く亡くし親代わり唯一の肉親である行方不明の姉、アヤカを捜していた。サンジェルマン城に侵入した時にゼラバイア襲来成り行きでグランナイツの一員となる。斗牙とは対照的に自発的に行動する事が多く物語の中心に立つ場面も多い。作中ではGアタッカーGeoミラージュの他にも一時的にグランカイザーGドリラーソルΣグラヴィオン多数機体操縦している。多くの展開がエイジ主観視点によって進むが、後述のように普段戦闘では活躍する場面はやや少ない。 正義感強く直情的な熱血漢行動力バイタリティ溢れているが、それ故に馬鹿をしでかしては琉ミヅキ鉄拳制裁を受ける事もしばしば。アヤカを捜すため、隙を見つけては謎と秘密の多いサンジェルマン城を探索している。極度負けず嫌いで、斗牙への対抗心から訓練繰り返したり、一時期抱いていた「グラヴィオンの足に過ぎないと言う劣等感からグランカイザー乗り込んでゼラバイア撃退身体的な負担大きく戦闘後消耗してボロボロになる)したり、『Zwei第1話では脱衣ポンジャン大負けし残りのグランナイツともどもメイド修行させられている。サンジェルマン城では貴重な男手として力仕事駆り出されることも多い。 斗牙にとっては対等に接し間違い叱ってくれる初めての相手であり、親友として強い絆で結ばれている。エイジとの出会いが斗牙の人間的な成長きっかけとなっており、他のグランナイツたちやアースガルツのメンバーにも多分に影響与えている。三人のちびメイドには非常に好かれており、良い兄貴分として相手をしている。事実上休学状態にある高校でも人気者友人は多い。幼馴染み同級生ユミから好意寄せられている。小説版によればエイジ自身は自らをグランナイツを兄弟として仮定した場合長男であると定義付けている。戦闘時は赤を基調としたコスチューム作中において斗牙に匹敵するパイロットとして成長遂げていく。前期はあくまで可能性示唆するに留まっており、Gアタッカーでもゴッドグラヴィオンでも専用装備牽制攻撃グラヴィトンミサイルだけ。後期ではソルΣグラヴィオン搭乗しゴッドグラヴィオンとタッグ組んだこともある。ソルグランディーヴァの中心となるGeoミラージュへの搭乗望まれたのも、グランカイザーコアである斗牙の強い信頼得ているためである。ソルグラヴィオンは彼の「エルゴフォーム」の掛け声により合神を果たす。後期Zwei』の主題歌紅の牙」は、彼と斗牙をイメージして作られた曲となっている。 大張によれば名字は『超人学園ゴウカイザー』の紫紅京介から、エイジエッジからとのこと。 城 琉(ぐすく るな) 声 - 池澤春菜 16歳GドリラーおよびGeoジャベリンパイロット身長156cm。 本作ヒロイン沖縄県出身。元々は普通の学生だったが、G因子保持であったためサンドマンサンジェルマン城に呼ばれ、グランナイツの一員となる。目が大きく赤毛ツインテール特徴明朗快活且つ優しい性格ではあるが、少し乱暴なところもあり、馬鹿をしでかすエイジ鉄拳制裁加えるのが役目。リィルの良き親友で、彼女の心に大きく影響与えている。幼い頃出会っていた斗牙に想いを寄せるものの、積極的になれずにいる。『ツヴァイ前半にて、エイジとリィルの存在が斗牙に大きな影響与えた一方で自分では斗牙を変えられなかった事を悟り、その胸には複雑な想い去来した最終決戦時には、リィルが自分が届かなかった斗牙の隣に立ち、斗牙と同じものを見ていることに気付き身を引いたエイジとは喧嘩友達一緒にいることが多くドリル女」と揶揄されている(琉帰省中心にした第7話は「渚のドリル少女」)。 クッキーからはエイジ気がある誤解されているが、琉自身エイジに対してまんざらではない節があり、小説版では、自分EFA囚われた際にエイジ来てくれる信じていたり、エイジ本人本当に助け来てくれた際に抱きつくなどの展開があった。エピローグにおけるサンドマンアヤカ結婚式の際にも、エイジ結婚するのかと仄めかしたクッキー対し二人そろって必死に否定しながらも赤面している。 なお、母親病死しており、父親サンドマンの下で尽力していた先代レイヴンである。地球襲来前のゼラバイア探索向かい命を落としたことで、レイヴン役割エイジの姉であるアヤカ引き継ぐこととなった戦闘時は膝や胸元露出したハイレグレオタードのピンク色コスチューム着用している。 ミヅキ立花ミヅキたちばな) 声 - 浅川悠 22歳GストライカーおよびGeoスティンガーパイロット身長178cm。 グランナイツのメンバーの中では最年長者であり、Gストライカー操縦のみならず生身での白兵戦もこなす戦闘プロエイジの姉、アヤカとは親友同士。「大人の女」を自称するように色気振りまく言動仕草を取る事が多く一見男性誘惑するのが好きな女性見えるが実際簡単になびく男は嫌いらしい。怒らせる怖く、琉以上に暴な一面見せる事も。軍人としての能力は高い様子。 実は地球統合政府軍EFA(イーファ)の情報部所属する軍人であり階級中尉少尉)。そのため後述するフェイとも顔なじみだった、その目的EFAのため、グランナイツの内部偵察グラヴィオン設計データ取得すること(その結果グラントルーパー完成した)である。その後任務果たしEFA戻り引退状態だったが、アヤカやグランナイツへの未練からエイジや斗牙と共に奪還し、グランナイツに復帰するレイヴン正体には最終決戦前に気付いていた模様。なお、前述のGナイツ兄弟とした場合ではエイジより年上長女とされるが、ミヅキ自身は「長女はいつかお嫁に行ってしまう(近いうちにこの城を去る)」と語っており、自身スパイであることを暗示していた。 酒癖はかなり悪く、酔うと周り人間ばかりか動物であるロロットにまで絡み、『ツヴァイ第二話ではその酒癖から騒動の発端になってしまった。爆乳で胸を強調した露出の高いコスチューム普段から身につけ胸が露出して胸の先端丸見え状態でも卓球興じるなど、浴衣でさえも彼女独自の斬新な着方をしている。 ゼラバイアグラヴィオン内部にまで侵入してきた際は触手パイロットスーツ胸部破かれてしまう。上手く避けられたことが幸いし胸に傷を負うことはなかったが胸の先端露出したままの状態で戦闘続行せざるをえないなどの苦境経験している。 西暦20XX年の近未来には彼女を彷彿とさせる人物登場しているが別人とされている。一方で言動は非常に似ており各地周囲色気振りまいているなど共通点存在する。 エィナ 声 - 中原麻衣 外見年齢16歳Gドリラーパイロット眼鏡をかけたメイド。154cm。 ドジ失敗も多いが何事にも一生懸命に取り組む性格サンジェルマン城のメイド長でもある。気弱泣き言を言う場面多く、ゴッドグラヴィオンの合神時にもただ一人慌てている。斗牙が幼い頃から見守り母親として役割果たしてきたため、彼から並々ならぬ信頼寄せられている。また、彼女も斗牙のためには命すら投げ出すことも厭わないグランディーヴァ各機を「この子」と形容する特徴がある。 その正体人造人間プロトディーヴァのコピーボディである。容姿何十年も変わっていない様子眼鏡をかけているのは、アンドロイドの目を斗牙に見られないようにしているためである。『ツヴァイ中盤ゼラバイアグランカイザーごと取り込まれた斗牙を救う為にプロトディーヴァモードを起動し、ライトドリラーで特攻仕掛けて死亡する。しかし同時に記憶データ全て月のエィナツヴァイへと転送された。 戦闘時フリルのついた淡いピンクコスチューム着用している。 大張りによれば当初の名前は「エナ」だったが、「言いにくい」という理由から「エィナ」に変更されたエィナツヴァイ 声 - 中原麻衣 外見年齢16歳Geoジャベリンパイロットサンドマンによって作られ人造人間プロトディーヴァであり、エィナの本体である。製造年数は50年生み出され以来、月においてソルΣグラヴィオンの中で眠っていた。コピーのエイナの死と同時に初め覚醒し、ゴッドグラヴィオン中破の際のサンドマン召喚に応じてソルΣグラヴィオンと共に降臨したコピー記憶データ全て受け継いでいる為、人格的にコピー同一人物である。一方性格コピーよりも前向き明るく気弱ドジな面も殆ど見受けられないミヅキからも「なんかキャラ変わってる」と言われている。髪の色が緑からピンクになっている他、眼鏡掛けていない。エピローグではコピー時代同様にメイド姿になり、眼鏡掛けている。『ツヴァイ11話と最終話のみ、オープニングアニメのエィナのポジションにエィナツヴァイが据えられている。 なお、本編では一貫してエィナと呼ばれており、エィナツヴァイという名称はムック本超重神グラヴィオン グラヴィトンアートワークス』(新紀元社)の設定資料による判明したもの。戦闘時にはハイレグレオタードタイプのコスチューム装着する。 リィル・ゼラバイア 声 - 桑島法子 14歳。GシャドゥおよびGeoキャリバーパイロット。152cm。 本作もう一人ヒロイン第一期当初アニメ雑誌などで「謎の少女」と紹介され戦闘には参加するものの、正体不明であったサンドマンによって、サンジェルマン城の南の塔に密かに保護されていたが、斗牙とエイジ見つかったのを機に、グランナイツのメンバーメイド達にその存在が明らかとなる。 両親失ったとされる事件断片的な記憶以外の記憶失っており、「おじさま」と呼んで慕うサンドマン以外には心を閉ざしていた。琉握手求められた際にも拒否して逃げ出すであったが、琉優しさエイジ明るさ触れ少しずつ周囲心を開いていく。特に斗牙と琉とは後に呼び捨てにするほど打ち解けエイジの事は兄のように思っている。当初はその断片的な記憶影響青い炎に対してトラウマ抱えていたが、琉始めとする仲間支え克服した。『ツヴァイ』の頃には随分表情豊かになり、ギャグシーンでデフォルメ調の顔になった事もある。Gナイツ兄弟として見た場合に最も末妹となるのが彼女であり、小説版ではそのこと暖かさ感じつつも、サンドマンエイジ初め、城の皆が自分に気を使っていることに申し訳なさ感じていた。その中で自分庇護するだけではなく常に対等立場接した斗牙に対しては、心を許し気の置けない間柄となった穏和物静かではあるが、は強い。いつもロロットという名前のフェレット連れて歩いている。紹介される以前に、脱走したロロット探して夜の城を歩き回っていた事もあり、一時メイド達に幽霊思われていた。 戦闘時にほとんどの女性パイロット露出の多いコスチューム身につける中、リィルは青を基調とした全身タイプスーツで肌の露出一切ない。 その正体サンドマンとヒューギ・ゼラバイアの妹ルフィーラの娘である。惑星ランビアス時代育ての親はヒューギであり、娘が生まれていた事はサンドマン知らなかった。ランビアスとセリアスが滅亡した後は脱出艇ワープ失敗によって眠ったまま数千年を過ごしレイヴンサンドマンは「時を超えた」と形容した)、現代の地球流れ着いた所をサンドマン保護された。ゼラバイア記憶覗いた事で「リィル・ゼラバイア」と言う本名思い出し精神的に不安定になっている最中に斗牙から自身正体知らされ精神的ショックにより一度昏睡状態陥る。しかし再び集った仲間達暖かさ触れて目覚め伯父と戦う運命受け入れていく。以降サンドマンの事も「お父様」と呼ぶようになった

※この「グランナイツ」の解説は、「超重神グラヴィオン」の解説の一部です。
「グランナイツ」を含む「超重神グラヴィオン」の記事については、「超重神グラヴィオン」の概要を参照ください。


グランナイツ(登場メカ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:56 UTC 版)

超重神グラヴィオン」の記事における「グランナイツ(登場メカ)」の解説

グランカイザーグラヴィオン中核となる人型ロボット。 かつてサンドマン開発したグランシグマを元に造られているが、戦闘用であるため「創星機」としての機能はない。サンドマン承認により、斗牙の掛け声による「エルゴフォーム」と呼ばれる重力フィールド展開を行う。これによりグランカイザーの持つ武装攻撃性能をアップさせることができる。グランカイザー単体での「エルゴフォーム」の展開に機体そのものによる時間制限存在しないものの、搭乗するパイロットへの負荷が高いため、「エルゴフォーム」を発動できる時間限られている。武装はグラヴィトンアークのみであるため、単独での戦闘時パンチキックといった格闘術用いることが多かったまた、エルゴフォームの展開時に一瞬の隙が存在し、そこを突かれ窮地陥ったこともある。開発・製造には250年時間要したグラヴィオンパワーグランカイザーによってもたらされていると言っても過言ではない基本的には斗牙の専用機だが、一度だけエイジ操縦したまた、酔っぱらったロロットが斗牙と一緒に乗り込んだこともある。 グランディーヴァ 単独での運用が可能であると同時にグランカイザーおよびグランシグマと合神することでゴッドグラヴィオンおよびゴッドΣグラヴィオンとなる機動兵器総称グランディーヴァという。その操縦にはある程度上のレベルG因子持ち合わせている必要があるため、パイロット限られていた。 各種グランディーヴァ単体としても既存兵器より優れた戦闘力持ち最新鋭戦闘機ですらダメージ与えられなかったゼラバイアに対しても有効打を与えることができた。また、変形することで海中潜行することが可能である。Gシャドウ ゴッドグラヴィオン、ゴッドΣグラヴィオン胸部分になるステルス戦闘機型のグランディーヴァパイロットはリィル。初陣まで存在伏せられており、当初誰が操縦しているのか解らない多き機体として登場した一時ミヅキアヤカ乗っているのではないか疑われていた。 非常に高いステルス性持ち光学迷彩用いて機体隠蔽するともできるGドリラー単独合体可能。 Gドリラー ゴッドグラヴィオン、ゴッドΣグラヴィオン腕部になる重戦車型グランディーヴァドリル部分螺旋状ではない。単独での飛行能力持たないため、出撃時はGシャドウ合体するパイロットは、琉とエィナ。Gドリラー時にはコクピットタンデム配置となっているが、合神時には左右の腕に分割するのにあわせてそれぞれの機体移動する一度だけエィナに代わって彼女に変装したエイジ搭乗したカオリミス暴走したこともあり、その際にはサンドマン操縦してゴッドグラヴィオンに合神した。 Gアタッカー ゴッドグラヴィオン、ゴッドΣグラヴィオン右脚部分になる攻撃機型のグランディーヴァパイロットエイジバイクそのまま収納できるぐらいにキャノピー部分大きい。このため第1話では逃走するためにエアバイク乗り込んでみたら実はGアタッカーコクピットだった、というトラップなし崩しにセラバイアとの戦い参戦させられる羽目になったGドリラー暴走した時は琉とエィナも乗り込んで無理矢理三人乗りしていた。また、エイジGドリラー乗った時は代わりにエィナが操縦していた。ゴッドΣグラヴィオン合体する際は、黒を基準としたカラーに色変えされている。 Gストライカー ゴッドグラヴィオン、ゴッドΣグラヴィオンの左脚部分になる戦闘機型グランディーヴァパイロットミヅキ。全グランディーヴァ最速飛行性能を誇る。Gアタッカー同じくグランΣとの合体にあって黒色変化している。 ゴッドグラヴィオン 地球防衛のためにサンドマン開発したスーパーロボット地球守護する「盾」としての役割与えられていた。 グランカイザーGアタッカーGストライカーGドリラーGシャドウの4機のグランディーヴァと「超重合神」することによって誕生する。合神時および合神以降、常にエルゴフォームを発動しているため、高い戦闘能力を誇る。しかしグランカイザー以外のマシンにはエルゴフォームに耐えられる限界値存在し、「重力子臨界数」という数値ゼロになると強制的に分離してしまう。作中登場したメカの中で最も多彩な武器繰り出す。なお、「エルゴブレイク」の掛け声分離する各種武装操作にはスイッチ入力音声認識方式併用されている。ちなみに合神後も各コクピットハッチの開閉は容易で、作中では各パイロット頻繁に移動していた。 初期サンドマン意向汲んでグランディーヴァには自動操縦システム搭載されていなかったが、10話から「グランファントムシステム」による無人操縦可能になった。ただし、グランファントムシステムを用いたまま合神した場合、ゴッドグラヴィオンの戦闘力はグランファントムシステム一つあたり10%ダウンしてしまう。 情報操作ニュース映像改竄によって一般には「ゼラバイア接近予測した政府極秘裏に開発したEFA秘密兵器」として公表されており、ミリタリー系アングラサイトには「計28パーツ合体して全高150メートル上の巨大ロボになる」などのガセ情報出回っていた。 なお、作中では単にグラヴィオン呼称されることが多かった搭載武器 グラヴィトンアーク グランカイザーの額のスフィアより発射する重力光線光線大気圏外まで到達するほどの威力を持つが、大型ゼラバイアには通じないことが多かった高須勝手に「グラヴィトンビーム」と呼んでおり、トリアブリギッタ訂正されている。 グラヴィトンプレッシャーパンチ、グラヴィトントルネードパンチ 機体脚部アンカー固定しブースター吹かしながら照準合わせ発射するロケットパンチ両腕同時に撃つときは頭に“ダブル”がつく。グラヴィトン略されることもあった。発射後はパンチ乗っているパイロットに操作任されるプレッシャー単純に腕を射出する攻撃トルネードドリル展開して撃つ攻撃である。なお、発射後はドリラーパイロットの操作重力子よるものらしき牽引ビーム引き戻される。基本的に操縦するレフトドリラーが担当序盤ではゼラバイアへの決定打として活躍していた。エィナのライトドリラーではあまり撃たれず、レフトドリラーと同時か、レフトドリラーが使用不可場合留められていた(技自体難度高くシミュレーションでエィナが失敗するシーンがある)。 パイルトルネードパンチ トルネードパンチとして打ち出したレフトドリラーの後ろに、手を開いた形で打ち出したライトドリラーをぶつけ、二機分ブースター威力増したもの。接続部噴射口がないため可能な荒業で、ライトレフトパイロット連携不可欠。ゴッドグラヴィオンへと合神せずに運用された際に、グランカイザー下駄のように蹴り出され使用されたこともある。 グラヴィトンバスター Gドリラー両脇搭載された砲を、両手組んで発射する作中ではゼラバイアに対してあまり効果がなかった。 グラヴィトンミサイル Gアタッカーメインウェポン全力発射時の掛け声は「グラヴィトンミサイル・フルバースト」。初使用時エイジグラヴィティバルカン間違えて撃ち、ゴッドグラヴィオン自身当たってしまった。 グラヴィティバルカン Gストライカーと共通装備近接時の牽制などに用いられた。使用回数少ない。 グラヴィトンクラッシュ 背部ブースター加速して右脚Gアタッカー部分)で飛び膝蹴り放つエイジと斗牙が繰り出した友情必殺技前期第6話初披露したが、名前が出たのは前期第12話直撃したゼラバイア真っ二つ両断されるほどの尋常ではない破壊力を持つものの、機体フレームへの負荷大きい。 グラヴィトンレーザー Gストライカーメインウェポン使用回数少なく、「グラヴィトンミサイル・フルバースト」とともに撃つ場合がほとんどであったグラヴィトンヴァイパー 射出された柄から重力子の帯が伸びる鞭の様な武器相手拘束する等の用途用いられた。 グラヴィティライフル Gストライカーから射出されるライフル形状ライフルというより銃身長い拳銃グラヴィトンソード 胸のエンブレム展開して形成される片刃の剣。「ブレイズアップ」の掛け声刀身重力子を纏わせることで、ゴッドグラヴィオン単体最高クラス威力を誇る「ブレイク・ザン」を繰り出す。「超重剣」のレプリカ前期12話の戦いにてゼラバイア攻撃凍りつき、砕け散ったグラヴィティクレッセント Gシャドウの翼からなる大型ブーメラン威力は「ブレイク・ザン」と同等照準はリィルが行う。なお、この機能Gシャドウ単体でも翼を刃とする体当たり活用されている。ブーメランとして使用される時の掛け声は「グラヴィティクレッセント・シュート」。 グラヴィトンブレイカー ゼラバイアが対グラヴィオン進化してきたことを受け、トリア武装班の協力完成させた武器レスポンスには難があるものの攻撃力折り紙付きとのことで、トリア曰く大概の敵はなます切りにできる」。しかし一撃目で刃こぼれし、二撃目で防がれ砕かれた。 超重剣 しろがねの牙とも呼ばれる剣。第1シリーズ最終話初めて月からゴッドグラヴィオンのもとに転送された。対象周囲空間ごと切り裂き消滅させる超重斬放てるが、使用同時に重力子循環臨界達してしまう、6人のグランナイツが揃ってなければ使用できないなど制約は多い。使用時にはゴッドグラヴィオンも雄叫び上げるような表情になり、同時にフェイスマスク装着する。本来はソルグラヴィオンの装備である。 グランフォートレス グランカイザーおよびグランディーヴァ大型トランスポーターグラヴィオンを上に載せて飛行することも可能。そのままゼラバイア突撃することもある。武装バルカンしか装備しておらず、まともに戦闘行ったことは1度もないが、突撃時に翼に引っ掛けたりしたことはある。 ソルグランディーヴァ グランカイザーおよびグランシグマと合神することでソルグラヴィオンおよびソルΣグラヴィオンとなる新型グランディーヴァをソルグランディーヴァという。 初登場時ソルΣグラヴィオンへと合神していたが、後に分離され分離状態での運用テスト行ったその際グランディーヴァより優れた性能であることが判明した。 なお名称のGeoジオ発音するGeoミラージュ ソルグラヴィオン、ソルΣグラヴィオンの胸体になる重爆撃機型のソルグランディーヴァ。エルゴフィールドを発生させる機能持ち、ソルグランディーヴァの中でも最も強力かつ危険な機体である。本来はリィルがパイロットになるはずであったが、サンドマン託されエイジパイロット務めることになった。なお、エィナツヴァイはこの機体の中で眠り付いていた。 Geoジャベリン ソルグラヴィオン、ソルΣグラヴィオン両腕部になる重戦車型のソルグランディーヴァ。Gドリラー違いドリル一つしかないが、ミサイルポッド飛行能力追加された。パイロットは琉とエィナツヴァイ。 Geoキャリバー ソルグラヴィオン、ソルΣグラヴィオン右脚部になる戦闘機型のソルグランディーヴァ。当初エイジ搭乗する予定であったが、エイジGeoミラージュ操縦席譲ったリィルが搭乗することになる。 Geoスティンガー ソルグラヴィオン、ソルΣグラヴィオンの左脚部になる戦闘機型のソルグランディーヴァ。パイロットミヅキGグラディウス ソルグランディーヴァが一つ合体した大型戦闘機超重剣ソルグラヴィトンノヴァ以外の武装全て使用可能。エイジがメインパイロットを務める。機体上部グランカイザー(グランシグマ)を搭乗させることが可能。後期10話で、ヒューギの巨大な立体映像グランカイザー乗せたGグラディウス突っ込んでいくシーンがあるが、この時は跳ね返された。 ソルグラヴィオン ゴッドグラヴィオンが倒れた時のために開発された、強攻グラヴィオン。ゴッドグラヴィオンより遥かに高い戦闘能力持ち地球守護する「剣」としての役割与えられていた。別名紅の牙、太陽神グランカイザーGEOジャベリンGEOスティンガーGEOキャリバーGEOミラージュの4機のソルグランディーヴァと「炎皇合神」を行うことによって誕生する本機体合神時の掛け声は斗牙とエイジ二人で行う。この姿となることで、グランカイザーは「創星機」と同等能力発揮できるようになり、その力は惑星を壊すことも生み出すことも可能とする。ゴッドグラヴィオンと異なり、合神時および合神中のエルゴフィールドはGEOミラージュ中心に展開される。このエルゴフィールドには人の想いを力に変える機能があり、ソルグラヴィオンが高い戦闘能力発揮できる大きな一因となっている。開発・製造要した時間200年ZweiOPでは1話から登場するものの、本編正式に登場する10話まではシルエットのみではっきりとは映らなかった。11話と最終話でのみ明確に描かれている。搭載武器 ソルグラヴィトンキャノン ソルグラヴィオンの両肩搭載された砲ソルグラヴィトンノヴァ ソルグラヴィトンキャノンと胸超重剣となるスフィアから放ったエネルギーを、正面形成したレンズ上の重力場収束し発射するソルグラヴィトンクラッシャーパンチ 命中後、ミサイル撃ち込むロケットパンチ打ち出すのは右腕だが、『スーパーロボット大戦Z』では左腕打ち出している。 ソルグラヴィトンブリンガー 左腕装備したドリルに炎状のエネルギーを纏って攻撃するソルグラヴィトンスパイラルクラッシャーパンチ 両手組んで腕を合体させ、打ち出し回転しながら突撃するソルグラヴィトンミサイル Geoキャリバー武装でもある、右脚から発射するミサイル本編では未使用だが、小説版や『スーパーロボット大戦Z』において使用している。 超重剣 胸のエンブレムから柄と刃が伸びて完成する、ソルグラヴィオン最強武器。ゴッドグラヴィオンが使用していたもの同一のものであり、本来はソルグラヴィオン用の武器である。ゴッドグラヴィオンと同様、超重斬放てるが、使用には6人のグランナイツが必要である。なお、6人が同一機体乗っている必要はない。 小説版ではゴッドグラヴィオンに準じたクレッセント等の装備披露している。 グランΣ(シグマ) セリアスとランビアスの環境改善させる「創星機」としてサンドマン開発した機体およびそれを改修した機体。ソルグランディーヴァと合神し、ソルΣグラヴィオンとして月基地封印されていた。 グランカイザー原型となっているため非常に外見似通っており、カイザー同様に武装としてグラヴィトンアークを備える。地球渡ってから改修施されグランディーヴァとの合神が可能となった。しかし、かつての戦闘破損した左目は未だ修復されておらず、血の涙想起させる故郷破壊した戒めのためにあえて修復していないといわれている)。 なおこの機体としたグラヴィオンはやたらと腕を組むポーズを取るという特徴があり、グランカイザーとしたグラヴィオン違いフェイスマスク装備されていないデザインは、グランカイザーデザイン没案再利用したものである。 ソルΣグラヴィオン ゲートゼラバイアのもたらすゼラバイア大軍前に尽きようとしていたゴッドグラヴィオンを救うべく、突如舞い降りた真紅グラヴィオン作中では「ソルグラヴィオン」と呼ばれグランカイザーが合神したソルグラヴィオンとは特に区別はされなかった。当初はエィナツヴァイが一人操縦していたが、登場後グランカイザー操縦経験のあるエイジ託された。 グランシグマがGeoジャベリンGeoキャリバーGeoスティンガーGeoミラージュの4機のソルグランディーヴァと「炎皇合神」することで誕生するが、作中では合神済み一度登場したのみで、以後、ソルグランディーヴァがグランカイザーと共に運用されるようになったため姿を見せ機会はなかった。 本機の「エルゴフォーム」は人の想いを力に変える機能持っており、エィナツヴァイがGEOミラージュパイロット務めた際には、彼女の愛の心からマインドフィールドを発生させ、中破したゴッドグラヴィオンをほぼ瞬時修復してみせた。 惑星一つ破壊できるグランシグマをコアにして、グランディーヴァ強化型であるソルグランディーヴァと合神しているため、その戦闘能力はゴッドグラヴィオンを遥かにしのぐ。この機体生み出したサンドマンも、「最凶グラヴィオン」と称していた。 なお、大統領はこの機体を「究極グラヴィオン」、アレックスはこの機体を「グレートグラヴィオン」と、それぞれ胸の中呼称しており、前者についてはサンドマン自ら先述のように訂正されている。また、常にフェイスマスク装着しているソルグラヴィオンとは違いグランΣをコアにしているためマスク装備されていない搭載武器 ソルグラヴィトンアーク 額のスフィアから放つ重力光線。ゴッドグラヴィオンのものとは段違い威力であり、敵ゼラバイア群れをなぎ払った超重剣 胸のエンブレムから柄と刃が伸びて完成するソルΣグラヴィオン最強武器。 ゴッドグラヴィオンと共に使用することで真超重斬という広範囲への超重斬放つことが可能。 ゴッドΣグラヴィオン グランΣとグランディーヴァ4機が「超重合神」した姿。カラーリングが黒を基調としたシグマ仕様になっているGアタッカーGストライカーカラーが青から黒に変わっている)。パイロットサンドマン1人操縦する都合上シグマ仕様グランディーヴァにはグランファントムシステムを搭載している。 カラーリング除けば性能外観共にゴッドグラヴィオンと大差がない(その為、アレックスには「ゴッドグラヴィオン」と呼ばれていた)が、本機パイロットサンドマン1人であるにもかかわらず、グランナイツ6人が搭乗したゴッドグラヴィオンと同等の力を発揮していた。搭載武器 グラヴィトンランサー ソルグラヴィオンの実戦投入に伴いパイロット全員がソルグランディーヴァに移動したことによって超重剣使用不可となったため、代用として搭載され武器。しかしそれは代用とはいえないほどの威力を持つ。ゴッドΣグラヴィオングランΣ)の両腰収納されている。相手をΣの文字斬る「グラヴィトンブレイク」が必殺技神剣バルムンク DVD「グラヴィオンツヴァイ」のBOXパッケージグランΣが持つ武器で、サンドマンが持つと同じ形をしている。スタジオハーフ・アイから発売していた「最小変形ゴッドΣグラヴィオン」の通販特典として付属しており、クリアパープルの刀身に付け替えることができる。 本編未使用だが、ゲームスーパーロボット大戦Zにおいては超重剣を除くゴッドグラヴィオンの各武装全て使用可能となっている。同作では、ゴッドΣグラヴィオン初登場時に、同時出演している『宇宙大帝ゴッドシグマ』の闘志也が「ゴッドシグマグラヴィオンだと!?」と驚きの声をあげており、ゴッドシグマ援護したときの専用台詞や、敵勢力に寝返った風見博士交戦した時の台詞用意されている。 アルティメットグラヴィオン グランカイザーグランΣ、グランディーヴァ4機、ソルグランディーヴァ4機の、計10機が「最終合神(最凶合神)」することにより誕生する最強最凶)にして最後グラヴィオン本機の合神はサンドマン承認を受け、斗牙の掛け声と共に行われる右腕両足ドリル左腕超重剣、腰にグランΣの脚部変形したキャノン装備しており、ソルグラヴィオン以上に戦闘特化した姿となっている。 グラヴィゴラスから重力子エネルギーチャージし放つ必殺技「超重炎皇斬」は、発動時にアルティメットグラヴィオンが黄金色光り輝き火の鳥のような姿と化し敵に突進一刀両断するものである。その威力すさまじくゼラバイア本星ゴーマ」を一撃破壊したイワン曰く「もはや計算不能な強さ」。 ソルグラヴィオンを中心に肩部GアタッカーGストライカー腰部Gシャドウ下駄Gドリラー接続しバックパック変形したグランΣを背負う形をとっている。 ゲームスーパーロボット大戦Z』では使うことはできないが、超重炎皇使用時に姿を見ることができる。なおゲーム中では、超重炎皇斬はソルグラヴィオンとゴッドΣグラヴィオンとの合体攻撃となっている。 スタジオハーフ・アイのソルΣグラヴィオンにはオリジナル武器「超重弾劾剣」が付属しており、アルティメットグラヴィオンに持たせることができる。超重弾劾剣のデザインは大張がこのアイテムのために描きおこしている。 グラヴィゴラス サンジェルマン城の真の姿である、超巨大宇宙戦艦。元々城であるが故に居住性は高い。主砲艦首ドリルなど、数多く武装を持つ。しかし、本編中ではゼラバイア本星からの衝撃波を防ぐことに尽力しており、その他の行動はほとんどとらなかった。 発進瞬間まで、サンドマンレイヴン以外、誰一人としてこのグラヴィゴラスの存在知らなかった。グランシグマ(グランカイザーでも可能)を中枢接続することで大気圏離脱可能。

※この「グランナイツ(登場メカ)」の解説は、「超重神グラヴィオン」の解説の一部です。
「グランナイツ(登場メカ)」を含む「超重神グラヴィオン」の記事については、「超重神グラヴィオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グランナイツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランナイツ」の関連用語

グランナイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランナイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超重神グラヴィオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS