か・える〔かへる〕【換える/替える/代える】
[動ア下一][文]か・ふ[ハ下二]
1 (換える・替える)相手に与える代わりに、相手のものを自分のものとする。等しいもの、同種のものを他とやりとりする。交換する。「円をドルに―・える」「現金に―・える」「小銭に―・える」
2 (代える)あるものに他のものと同じ役割をさせる。「書面をもって挨拶に―・えさせていただきます」
3 (換える・替える)今まで使っていたものを別のものにする。古くなったものを新しいものにする。「畳の表を―・える」「かみそりの刃を―・える」
4 (代える)飲食物のおかわりをする。「御飯を―・えてください」
5 (「…に替える」の形で)…を犠牲にする。…と引きかえにする。「命に―・えて子供を守る」
6 (動詞の連用形に付いて)今までしていたのをやめて、新たに同じことを行う。「乗り―・える」「着―・える」「張り―・える」
[補説] 室町時代以降はヤ行にも活用した。→換ゆ
表記は、次の観点で使い分けることが多い。
換える…物と物をとりかえる。「小切手を現金に換える」
替える…新しいものにする。「かみそりの刃を替える」
代える…別のものに同じ役割をさせる。「書面をもって挨拶に代える」
変える…以前と違ったものにする。「話題を変える」
[下接句] 命に替える・色を替え品を替える・裘葛(きゅうかつ)を易(か)える・背に腹はかえられない・手を替え品を替え
「替える」に関係したコラム
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
- 替えるのページへのリンク