ゼラバイアとは? わかりやすく解説

ゼラバイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:56 UTC 版)

超重神グラヴィオン」の記事における「ゼラバイア」の解説

突如地球飛来した謎の金属生命体。ほとんどが異形の姿を持っており、一度特定の攻撃破壊されても、その攻撃に対して強い特性を持つ「学習型」と、出現した地域の特徴合わせて進化する「対応型」(こちらは「Zwei」にて登場)の2種類タイプがある。その正体はヒューギ・ゼラバイアによって開発され自立行動殺戮兵器ジェノサイドロン」が暴走したもののなれの果てである。本来は惑星セリアスと惑星ランビアスの間で起こった戦争終結させるために開発されたものであり、セリアスを一方的に滅ぼす事でランビアスを救おうとしていたが、制御装置失った事で暴走し、セリアスもランビアスも滅ぼしてしまった。リィルを守ろうとしたヒューギにより、リィルを感知する機能停止するプログラム施されており、純粋な破壊兵器化した現在でもそれは健在である。 名称は学習型は不明、対応型は○○ゼラバイア(ともに公式HPにおいて)だったが、『スーパーロボット大戦Z』に登場したゼラバイアは全て監督の大張により正式な名称が付けられた。 ゼラヴィオン 正式名称は「業魔ゼラヴィオン」。ヒューギ・ゼラバイアが創星機を制御するために作った最強のゼラバイア(ジェノサイドロン)。最終決戦際しゴーマ内部にてソルグラヴィオンと対峙する滅亡した惑星セリアスと惑星ランビアスのエネルギーはこのゼラヴィオン内包されており、その圧倒的な力でソルグラヴィオンすら圧倒した青い炎金色グランディーヴァ合体したような姿をしており、赤い炎であるソルグラヴィオンと対をなす姿を誇る。他のジェノサイドロン例に漏れず、ヒューギの姪であるリィルを感知する機能停止することが唯一の弱点であり、リィルが決死覚悟でその身を晒した際には容赦なく剣を振り下ろそうとしたが寸前止まり、その隙にソルグラヴィオンの超重剣エルゴストームを受けて完全に破壊された。必殺技は、非実体剣のゼラヴィトンソードと、口から放つゼラヴィトンアーク。 ZweiOPではゴッドグラヴィオンやアルティメットグラヴィオンと戦っているシーンがあるが、本編ではソルグラヴィオンとしか戦っていない。また、大張はDVD特典ブックレットにおいて、「ゼラヴィオングランΣを合体させたら最強になる」と語っている。 原作では無人運用だったが『スーパーロボット大戦Z』ではヒューギが乗っている。 ゴーマ ゼラバイアの本拠地である巨大な惑星。実は惑星そのもの巨大なジェノサイドロンであり、最終決戦で姿を現した。 主であるヒューギを失い暴走してジェノサイドロン形態変形地球消し去ろうとしていたが、アルティメットグラヴィオンの超重炎皇斬の前に敗北する。これによって、ゼラバイアは完全に全滅した

※この「ゼラバイア」の解説は、「超重神グラヴィオン」の解説の一部です。
「ゼラバイア」を含む「超重神グラヴィオン」の記事については、「超重神グラヴィオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼラバイア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼラバイア」の関連用語

ゼラバイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼラバイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超重神グラヴィオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS