DD
アイドルファンの専門用語?「DD」とは・「DD」の意味
「DD」とはアイドルオタクの中で広まったスラングであり、特定アイドルグループについて、複数の推しがいる状態である。「DD」は「誰でも大好き(daredemo daisuki)」の略だ。多くのアイドルファンはグループを応援するとき、「推し」を設ける。グループの中で一番応援するメンバーを支持し、特典会やグッズ購入を楽しんできた。しかし、DDのファンはグループで、誰か1人を応援することがない。さまざまなメンバーの特典会に通い、そのたびに「好き」「応援している」という言葉を口にする。
DDはネガティブな意味で使われることが多い。その理由は、アイドル視点とファン視点の両方から嫌われるからだ。アイドルからすると、自分の特典会に通っていたファンが、別のメンバーにもいい顔をしているのは不愉快である。握手会やチェキ会ではファンの動きもアイドルから見えるので、余計にDDは目につく。アイドルの精神衛生を悪化させることもあり、DDは敬遠される傾向にある。
また、ファンからすれば、DDは純粋なオタクたちをバカにしているように感じてしまう。推しのためだけに活動しているオタクたちに対し、DDは複数のメンバーへの愛情を口にしながら、イベントや交流会には顔を出す。こうしたスタンスを「不純である」「公平ではない」と考えるオタクは多い。そのほかにも、アイドルの気持ちを考えれば、「DDはよくない」との意見もある。
一方で、アイドルの運営が積極的に、DDを取り締まるような例は少ない。運営がDDにグループの利益を阻害されるような場面はないので、実質上、認められている状態である。DDの中には複数のメンバーに、均等に金銭を使うタイプも多い。運営の立場からすれば、DDは優良な客との見方も可能だ。
DDという言葉自体はコアなアイドルオタクの間では普通に使われていて、ツイッターや掲示板で頻出していた。それが一般層に広まるきっかけとなったのは、AKB48のブレイクである。秋元康プロデュースのアイドルグループ、AKB48は2009年から2018年までの間、シングル曲の選抜メンバーを決める、「総選挙」を開催していた。総選挙はファン参加型であり、シングルCDを購入すればメンバー1人に投票できる。そのため、AKB48と関連グループの人気は、得票数というデータによってはっきり可視化されていた。得票数が上位のメンバーは、次のシングル曲で重要なポジションを任されるシステムになっていた。
さらに、AKB48では特典会のひとつである、個別握手会の成績が、メンバーのキャリアに大きく影響していたといえる。握手会の成績がいいメンバーは運営から評価され、メディア露出の機会を増やしやすかった。つまり、メンバーにとって、ファンが誰を推しているかは自身の進退に関わる問題だった。こうした状況を受けて、AKB48のメンバーやオタクからは、DDについての意見が飛び交うようになったのである。
AKB48の商業的成功以降、同様のビジネスモデルを踏襲したグループアイドルが各地で量産されていく。総選挙やそれに近いイベントもさかんに行われており、アイドルオタクが推しを公言することの重要性は高まっていた。相対的に、DDへの批判的な眼差しは強くなっていったといえるだろう。ただし、AKB48が総選挙を休止した2019年ごろからは、グループアイドルのメンバー同士を競わせるようなプロデュースが減ってきている。それにともない、DDへの考え方も多様化していった。
たとえば、AKB48のライバルグループであり、2015年ごろから躍進した乃木坂46はメンバー同士の仲の良さをアピールして人気となった。オタクもメンバーの関係性を追いながら、グループ全体を応援する傾向にある。いわゆるDDについても、否定的な感想を持たれることが少ない。さらに、嵐やBTSなど、男性アイドルグループの中にも、メンバーの絆を強調するプロモーションが見られるようになった。これらのグループもDDを生み出しやすい構造になっていて、特定の推しを決めないファンも批判はされにくい。
DDと似た言葉に「箱推し」がある。いずれも、特定のメンバーだけを推さないファン活動のことだ。ただし、箱推しは「グループそのものが好き」というニュアンスを持つ。メンバーを応援しているというよりも、グループ全体の活動を愛しているファンについて、箱推しを使う。箱推しはDDのように、メンバー間で目移りしているわけではない。アイドルオタクのあり方として、DDよりは肯定的に受け入れられてきた。なお、DDはアイドル以外の場面でも使用できる言葉だ。歌い手やアニメのキャラクター、お笑い芸人などに対しても、DDのファンは存在する。そのほかでも、オタクがいるジャンルでは高確率で、DDも生まれやすいといえるだろう。
「誰でも大好き」以外のDDでは「direct damage」の略が知られている。このDDは「直接的にダメージを与える呪文」を意味する。ロールプレイングゲームで多用される専門用語の一種だ。また、デューデリジェンス(Due Diligence)も「DD」と表現することがある。デューデリジェンスとは、投資やm&aの際に行われる調査を意味する。巨大な投資やm&aを進める際には、相手の経営状況が重要だ。相手の経歴にも嘘がないか、しっかり調べなければならない。後で失敗しないよう、投資家はDDを行う。信頼できる調査結果が出てようやく、投資家は決断をする。
「DD」の熟語・言い回し
過度なDDとは
極端に推しを作り、いずれにもいい顔をしているオタクのことである。そもそも、DD自体がオタク界隈では嫌われやすい。特定の推しがいるオタクからすれば、「自分の方が真面目に応援している」と思ってしまうからだ。さらに、DDのせいで特典会に漏れたり、グッズを購入できなかったりするオタクは、怒りをつのらせていく。こうしたネガティブな感情が「過度なDD」という言葉には反映されている。実際に、SNSではプロフィール欄に「過度なDDは嫌い」「過度なDDとの絡みはお断り」といった文言を載せているアカウントもある。
一方で、どこからを「過度」とするのかの境界線は曖昧だ。大量の推しを作っているオタクが批判されないこともあれば、2人しか推しがいなくても嫌われる人はいる。DDとは見る人が感覚的に断定するものなので、「何人までならば過度ではない」という定義を作るのは難しい。また、過度なDDという言葉で八つ当たりをしたり、優越感を抱いたりしているオタクもいる。「自分の方が純粋なオタクである」ということを示そうと、批判的なフレーズを使ってしまっているのだ。過度なDDに罰則があるわけではなく、「個人の自由」とする見方もある。
ネットDDとは
「ネットDD」とは「ランドネットDD」のことだ。正確には「株式会社ランドネットディディ」と表記する。ランドネットディディはリクルートと任天堂の合弁会社だ。64DDを使った会員制ネットワークサービス「ランドネット」の運営を主な事業としている。1999年に設立され、2000年から活動を開始した。その後、2020年にランドネットがサービスを終了し、会社は解散している。
「ネットで活動しているDD」の略で「ネットDD」を使うこともある。アイドルや歌い手、アニメのファンはネットを交流の場としてきた。ファンサイトやSNSで情報を共有したり、意見を交換したりするのは、オタク活動の中心である。ただし、スペースによってはDDへの解釈が厳しいことも少なくない。DDの振る舞いは、特定メンバーの熱心なファンからすると軽薄に見えるからだ。そこで、「ネットDD」という言葉により、一部のファンを否定しようとする動きも起こっている。
DD
ディー‐ディー‐プラス【DD+】
読み方:でぃーでぃーぷらす
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
《destroyer》駆逐艦を示す米海軍艦種類別記号。自衛隊では、汎用護衛艦の略号、または小型護衛艦(DE)以外の護衛艦(汎用護衛艦・ヘリコプター護衛艦・ミサイル護衛艦)の略号として用いられる。
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
ディー‐ディー【DD】
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
ディー‐ディー【DD】
読み方:でぃーでぃー
<dd> 〜 </dd> 定義内容
1,3‐ジクロロプロペン
分子式: | C3H4Cl2 |
その他の名称: | テロン、γ-クロロアリルクロリド、α,γ-ジクロロプロピレン、1,3-ジクロロプロピレン、Telone、α,γ-Dichloropropylene、1,3-Dichloropropylene、γ-Chloroallyl chloride、1,3-Dichloro-1-propene、Telone II、RCRA waste number U-084、NCI-C-03985、テロンII、β-Epidichlorohydrin、β-エピジクロロヒドリン、1,3-Dichloro-2-propene、1,3-Dichloropropene、D-D |
体系名: | 1,3-ジクロロ-2-プロペン、1,3-ジクロロプロペン、1,3-ジクロロ-1-プロペン |
.dd
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/29 04:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動.dd | |
---|---|
![]() | |
施行 | 施行されず |
TLDの種類 | 国別コードトップレベルドメイン |
現在の状態 | 利用不可 |
管理団体 | なし |
後援組織 | なし |
利用地域 | ドイツ民主共和国(東ドイツ)に関連する団体・個人。 |
使用状況 | 組織内部での使用のみ。ドイツ再統一以来使われていない。 |
登録の制限 | 現在登録は行われていない。 |
階層構造 | ルートサーバになし |
紛争解決方針 | なし |
ウェブサイト | なし |
.dd は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)に割り当てられた国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)である。
.ddは、東ドイツのISO 3166-1 alpha-2コード(国名コード)"DD"に基づいて選択されたもので、「ドイツ民主共和国」を意味するドイツ語の正式国名「Deutsche Demokratische Republik」に由来する。
IANAの方針に従って.ddを東ドイツのccTLDとして割り当てることはできたが、実際には行われず、ルートサーバに.ddが追加されることもなかった。イェーナ大学とドレスデン工科大学の内部で使われたのが唯一の使用例だった[1]。
1990年のドイツ再統一により、東ドイツはドイツ連邦共和国(西ドイツ。.deが割り当て済)の一部となった。ISO 3166-1コード"DD"は1990年に廃止された[2]。
脚注
外部リンク
- “Toplevel-Domain DDR?”. de.admin.misc. (1998年7月21日). (ウェブリンク). 2012年6月12日閲覧。 discussion on Usenet (German)
D.D.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 13:37 UTC 版)
DD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 06:38 UTC 版)
DD
DD
一般名詞
- 「誰でも大好き (Daredemo Daisuki)」の略称で、1人のメンバーやユニットを熱心に応援するアイドルファンが、複数のメンバーやユニットを応援するアイドルファンに向けて使うアイドル現場の専門用語[1]。
- 倍密度倍トラック (double density double truck) - フロッピーディスクの種類。
- 男子大学生 (dansi daigakusei)の略称。
- 駆逐艦 (destroyer) の艦種記号。
- ディーリングデスク(Dealing Desk)。相対取引のこと。
- 護衛艦 (destroyer) の艦種記号。
- ダブルダウン (Double Down)
- ディズニーデラックス(Disney DELUXE) - ウォルト・ディズニー・ジャパンの動画配信サービスの略称。
- ドゥールダルシャン(Doordarshan、略称: DD)はインド政府が設立した国営テレビ局。
- 221の16進数表記。
- 日本で動軸4軸のディーゼル機関車を表す符号。
- ドライブデート (Drive Date)
- 詳細設計 (detail design) - ソフトウェア開発工程の段階。
- データ辞書 (data dictionary)。
- DVDドラマ (DVD drama)。
- データ不足 (Data Deficient) - IUCNレッドリストのカテゴリー。
- ダイレクトドライブの略称。
- デューディリジェンス (Due diligence) の略称。
- 第二次世界大戦中にイギリス軍が開発・運用した水陸両用戦車 (Duplex Drive) の略称。シャーマンDD、バレンタインDDなど。
- 2階建車両 (Double Decker) の略称。
- ドラッグ・アンド・ドロップ(Drag and Drop)の略称。
- 解離性障害 (Dissociative Disorder) の略称。
- 名誉神学博士 (Doctor of Divinity) の略称。
- Dr.Drive - ENEOSの自動車ケアサービスの略称。
固有名詞
- DD - ノックエア(タイの航空会社)のIATA航空会社コード。
- DD - ドルビーデジタル (Dolby Digital)。
- DD - ダンキンドーナツ (Dunkin' Donuts) - ファーストフードチェーン。
- 64DD - NINTENDO 64の周辺機器。
- DD - WS002INの愛称 (Data Driver)、USB形データ通信端末。
- DD - デュボア・デプラの略称。
- D.D. - ミクスチャーバンドROVMICのドラマー
- 「D.D.」 - 男性アイドルグループSnow Manの楽曲。
- D.D. - ザ・ウィークエンドの曲。マイケル・ジャクソンのダーティー・ダイアナのカバー曲。ミックステープ、Echoes of Silenceに収録。
- D・D - 『フィギュア17 つばさ&ヒカル』の登場人物。
- DD (声優ユニット) - 声優岸尾大輔・浪川大輔から成るユニット。
- ドキュメントDD - TBSで放送されたドキュメンタリー番組枠。正式名称は『ドキュメントDash・Dash』(ドキュメントダッシュ・ダッシュ)。
- デジタル・ドメイン (Digital Domain) - ハリウッドのVFXプロダクション。
- DD (WEBサイト) - 女性向けファッションWebサイト。
- DD - ダークディフォン (Dark Difon) - 『眠らない大陸クロノス』に登場する敵モンスター。
- 日本のテレビアニメ作品DOG DAYSの略称。
- ドルフィードリーム (Dollfie Dream) - 株式会社ボークスが販売する球体関節人形。
- DD - ポケモンカードゲームで、ドラゴンエネルギーを2個使用という意味のワザエネルギーの表記。
- コンピュータRPGDesktop Dungeonsの略称。
- デュポンのティッカーシンボル。
- DD - Dancing Dolls - 日本の5人組女性ダンス・ボーカルユニット。
- D.D.HOUSE - 大阪府大阪市北区芝田にある商業施設。
- DDxx形 - 4軸駆動のディーゼル機関車。国鉄DD51形ディーゼル機関車、JR貨物DD200形ディーゼル機関車などがある。
dd
- dd要素 - HTML要素のひとつ。定義型リストタグDLの中で定義した用語DTの説明を記述する。
- dd (UNIX) - UNIXのファイルの変換・コピーコマンド。
- .dd - 東ドイツ (Deutsche Demokratische Republik) のISO 3166-1国名コード(廃止)。
文字
- Đ (D with stroke) の代用表記 (VIQR notation)。
脚注
- ^ 知っているとどこかで使える!? アイドル現場の専門用語! マイナビニュース 2012年10月13日
関連項目
D. D.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 14:32 UTC 版)
「ノストラダムス関連人物の一覧」の記事における「D. D.」の解説
D. D. (本名・生没年未詳)は1715年に『王政復古以降のグレートブリテンの諸国王・女王の運命に関するミカエル・ノストラダムスの予言集』を刊行した。この本の内容から、D. D. はイギリス国教会の関係者ではないかとする説もある。これ以降1891年まで、イギリス人注釈者は現れない。
※この「D. D.」の解説は、「ノストラダムス関連人物の一覧」の解説の一部です。
「D. D.」を含む「ノストラダムス関連人物の一覧」の記事については、「ノストラダムス関連人物の一覧」の概要を参照ください。
「D.D.」の例文・使い方・用例・文例
D Dと同じ種類の言葉
「D D」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...
-
株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...
-
FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。
- D Dのページへのリンク