プロペンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > プロペン > プロペンの意味・解説 

プロペン【propene】

読み方:ぷろぺん

プロピレン


プロピレン

分子式C3H6
その他の名称プロピレン、1-Propene、Propylene、プロペン、Propene、NCI-C-50077、R-1270
体系名:1-プロペン


物質名
プロペン
慣用名
プロピレン
英語名
Propene
化学式
C3H6
原子量
42.08
融点(℃)
-185.2
沸点(℃)
-47.7

ガス無色で微臭性。窒息させる作用がある。引火性持ち。炎や熱、あるいは酸化剤にさらすと、引火する危険が大い327℃、955気圧環境では爆発する合成樹脂可塑剤として多く用いられる

プロピレン

(プロペン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 00:47 UTC 版)

プロピレン
識別情報
CAS登録番号 115-07-1 
PubChem 8252
ChemSpider 7954
日化辞番号 J2.463E
EC番号 204-062-1
国連/北米番号 1077
液化石油ガス中: 1075
KEGG C11505
ChEBI
RTECS番号 UC6740000
バイルシュタイン 1696878
特性
化学式 C3H6
モル質量 42.08 g/mol
外観 無色透明の気体
密度 1.81 kg/m3, 気体 (1.013 bar, 15 °C)
613.9 kg/m3, 液体
融点

− 185.2 °C, 88.0 K

沸点

− 47.6 °C, 225.5 K

への溶解度 44.6 ml/100 ml, 200 mg/L (25 °C)
屈折率 (nD) 1.3567
粘度 8.34 µPa·s (16.7 °C)
構造
双極子モーメント 0.366 D (気体)
危険性
安全データシート(外部リンク) 安全衛生情報センター
EU分類 F+
主な危険性 極めて高い可燃性,
窒息性
NFPA 704
4
1
1
Rフレーズ R12
Sフレーズ S9 S16 S33
引火点 −108 °C, 165 K
関連する物質
関連するアルケン エチレン
ブテン
アリル基
プロペニル基
関連物質 プロパン
プロピン
プロパジエン
1-プロパノール
2-プロパノール
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

プロピレン (propylene) は、分子式 C3H6構造式 CH2=CH-CH3炭化水素の一種で、炭素の数が3個で二重結合を1個持つアルケンである。主に石油クラッキングの副産物として生産されている。IUPAC命名法ではプロペン (propene) と呼ばれる。プロピレン単独の重合体であるポリプロピレン (PP) は、ラジカル重合やイオン重合では生成せず、チーグラー・ナッタ触媒などを用いてプロピレンを配位重合させることで得られる。

常温下では無色の気体で、弱い不快臭を有する[1]

プロピレンの2016年度日本国内生産量は 5,673,124 t、工業消費量は1,660,264 t である[2]

規格

商業的に取引されているプロピレンは、以下の規格がある[3]

  1. ポリマーグレード(純度99.5%以上)
  2. ケミカルグレード(純度93 - 94%以上)
  3. リファイナリーグレード(純度60%以上)

工業的製法

プロピレンの工業的製法として、以下のようなものがある[4]

  1. ナフサ液化石油ガスのスチームクラッキング
  2. 製油所流動接触分解(FCC: Fluid Catalytic Cracking)により得られるオフガス
  3. プロパンの脱水素(PDH: Propane dehydrogenation)
  4. オレフィンの転化(メタセシス反応によるエチレン2-ブテン不均化
  5. メタノールまたはジメチルエーテルの転化(MTO: Methanol-to-Olefin)

プロピレンを原料とする主な製品

  1. 重合反応
  2. 酸素酸化反応
  3. ベンゼンのアルキル化反応
  4. 水和反応
  5. アンモ酸化反応(ソハイオ法
  6. ヒドロホルミル化反応(オキソ法)
註) 反応名はプロピレンに施す反応名を示し、インデントの違いは更なる化学変換で得られる生成物を示し、"-"の後に用途を示した。

脚注

関連項目

外部リンク


「プロペン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



プロペンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロペン」の関連用語

プロペンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロペンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロピレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS