佐藤 浩市とは? わかりやすく解説

佐藤 浩市

佐藤浩市の画像 佐藤浩市の画像
芸名佐藤 浩市
芸名フリガナさとう こういち
性別男性
生年月日1960/12/10
星座いて座
干支子年
血液型A
出身地東京都
URLhttps://www.t-poche.jp/artist/sato_koichi/
プロフィール俳優として活躍主な出演作NHKどうする家康』『鎌倉殿の13人』、邦画春に散る『Fukushima 50』『サイレント・トーキョー』『キングダム 運命の炎』『キングダム 大将軍の帰還』、CM三井住友信託銀行』、ライブ・コンサート『佐藤浩市LIVE役者唄」』など他多数
代表作品1年2023
代表作品1NHKどうする家康』(第3335回)
代表作品2年2023
代表作品2邦画春に散る主演
代表作品3年2020
代表作品3ニッポン放送『佐藤浩市のオールナイトニッポンGOLD
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら

佐藤浩市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 03:09 UTC 版)

さとう こういち
佐藤 浩市
本名 佐藤 浩市(さとう こういち)
生年月日 (1960-12-10) 1960年12月10日(64歳)
出生地 日本 東京都新宿区
身長 182 cm
血液型 A型
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1980年 -
配偶者 元モデル(1986年 - 1989年
広田亜矢子(1993年 - )
著名な家族 三國連太郎(父)
寛一郎(息子)
事務所 テアトル・ド・ポッシュ
公式サイト 公式プロフィール
主な作品
映画
青春の門』/『敦煌
忠臣蔵外伝 四谷怪談』/『GONIN
美味しんぼ』/『らせん
ホワイトアウト』/『KT
壬生義士伝』/『うつつ
亡国のイージス
ザ・マジックアワー
誰も守ってくれない
少年メリケンサック
最後の忠臣蔵
アンフェア the answer
愛を積むひと』/『HERO
起終点駅 ターミナル
64(ロクヨン)
Fukushima 50
サイレント・トーキョー
太陽は動かない
春に散る
テレビドラマ
炎立つ』/『親愛なる者へ
横浜心中』/『素晴らしきかな人生
恋人よ』/『タブロイド
天気予報の恋人
リミット もしも、わが子が…
天国への階段』/『忠臣蔵1/47
プライド』/『新選組!
クライマーズ・ハイ
官僚たちの夏』/『陽はまた昇る
鍵のかかった部屋
鎌倉殿の13人』/『どうする家康
テレビコマーシャル
麒麟麦酒一番搾り生ビール
トヨタ自動車マークX
受賞
東京国際映画祭
最優秀男優賞
2005年雪に願うこと
日本アカデミー賞
最優秀主演男優賞
1995年忠臣蔵外伝 四谷怪談
2017年64(ロクヨン)
最優秀助演男優賞
2001年ホワイトアウト
2004年壬生義士伝
新人俳優賞
1982年青春の門
ブルーリボン賞
その他の賞
#受賞歴参照
テンプレートを表示

佐藤 浩市(さとう こういち、1960年昭和35年〉12月10日 - )は、日本俳優。本名同じ[1]

テアトル・ド・ポッシュ所属。父は俳優の三國連太郎

来歴

東京都新宿区神楽坂出身[2]。幼少期から父親の仕事場だった東映東京撮影所日活調布撮影所松竹大船撮影所に連れて行かれ、早くから映画俳優を志す[3][2]千代田区立富士見小学校[2]千代田区立九段中学校[2]、高校(昭和第一高等学校とされる)を経て、1992年に閉校した専門学校である多摩芸術学園映画学科[注釈 1]中退[2]。同校在籍中の1980年(19歳の時)にNHK『続・続事件』でデビュー[2]

翌年出演した映画青春の門』でブルーリボン賞新人賞受賞。丸の内東映で、スクリーンに映った自分の姿を観て感激し「俳優として生きていこう」と決意した[4][5]

20代から30代前半にかけては脇役の出演が多かったが、『あ、春』『』『KT』で重厚な演技を披露。これらの作品の映画賞獲得における大きな原動力となっている。演技力の高さから舞台への進出も期待されているが、「自分は映像で際立つ役者である」ことを理由に一貫して映像作品への出演を貫いている。

2012年4月、東北芸術工科大学の文芸学科客員教授に就任した。任期は2015年3月31日までの3年間[6][7]

私生活では、1986年モデルの女性と結婚したが、手塚理美との不倫騒動もあり3年後に離婚1993年に舞台女優、広田亜矢子(広田レオナの従妹)と再婚。前妻と現在の妻との間にそれぞれ1児ずつもうけている。現在の妻との間に生まれた息子・寛一郎は俳優[8]。以前よりチャリティ活動やボランティアに理解を示していた妻の申し出を受け入れ、2018年頃から里親制度フレンドホーム)を活用して、児童を一時的に預かる活動をしている[9][10]

2013年頃、心酔していた原田芳雄から歌うことを勧められ、その後原田の追悼ライブで歌を初披露した[2]2020年に還暦を迎えたのとデビュー40周年を記念し、初のアルバム『役者唄 60 ALIVE』を発表[2]。以後、俳優業の傍らブルーノート東京で定期的にライブを開くなど歌手活動も行っている[2]

2019年5月、漫画誌『ビッグコミック』に掲載されたインタビュー記事にて、佐藤が映画『空母いぶき』で総理大臣役を演じた際に、「総理はストレスに弱くて、すぐにお腹を下してしまうっていう設定にしてもらった」「最初は絶対にやりたくないと思いました(笑)。いわゆる体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代の役者には残ってるんですね」などと発言していたことが波紋を呼び、潰瘍性大腸炎を患っている安倍晋三を揶揄したとして批判の声もある一方、演出上の発言であるとして擁護する意見もあった[11][12]

2021年現在のチーフマネージャーは、フジテレビジョンが展開するCS放送チャンネルであるフジテレビONE(旧:フジテレビ721)で放送されているゲームバラエティー番組『ゲームセンターCX』の「2代目AD」の笹野大司である[13]

人物

学生時代

新宿区神楽坂で暮らしていたが、千代田区富士見にある幼稚園に越境入園し[注釈 2]、その流れで同区内の小中学校に進学することとなった[2]。小学5年生の頃に両親が離婚し、以後は飲食店を営む母により育てられた[2]。小学生時代は大人しい性格だったが、体が大きかったこともあってイジメられることはなかった[2]。学校では友達と野球をするなどしたが、越境入学したこともあって家の近所には友達と呼べる存在はいなかった[2]。また、一人っ子だったこともあり、帰宅後は自分で考えて一人で行動していたため、自然と自立心が育った[注釈 3]

先述の通り小学生の頃から映画好きとなり、地上波の映画を見たり親に連れられて映画館で鑑賞していた[2]。中学入学後は、一人でバスに乗って新宿の三番館[注釈 4]や池袋の文芸坐地下劇場(詳しくは新文芸坐を参照)に訪れるようになった[2]。高校生の頃には新宿の牛込文化(ロマンポルノを上映していた三番館)で日活ロマンポルノを鑑賞し、一般映画にも劣らない独特の熱量に魅了されて足繁く通うようになった[注釈 5]

高校2年生の時に実家を出て新宿区早稲田で一人暮らしを始め、喫茶店でバイトをするようになった[2]。本人は不良ではなかったが、体がでかいせいで街で会う不良などからよくケンカを売られており、基本的に相手が3人以上でなければ買っていたとのこと[2]。広く映画の勉強をしたいとの考えから高校卒業後は多摩芸術学園映画学科に進学したが、毎日16ミリフィルムの編集ばかりやらされたことや、講師と編集をめぐる考えが合わずに1年で中退した[注釈 6]

父・三國連太郎との関係

幼少時代、父の三國が家出という形で離婚し母に育てられたため、三國との間に確執があった。子供時代はたまにしか親子3人で食卓を囲めないことを非常に苦痛に感じていた[2]。先述の通り幼い頃に三國に連れられて行った映画撮影所で、スタッフ陣や役者たちの働く様子を見て映画の世界の厳しさを感じながらも、俳優業をする父の姿を見て格好いいと思ったことから、小学生の頃に漠然とではあるが役者に憧れ始めた[2]

多摩芸術学園映画学科中退前後の頃、父の知り合いからNHKのドラマ『続・続事件』のオーディションに誘われ、父に俳優になるつもりであることを報告した上で、役者デビューした[注釈 7]

1986年の映画『人間の約束』で父子初共演。この時点でお互いのわだかまりは消えておらず、直接関わり合う場面は少なかった。

遡ってデビューからしばらくは、どの撮影現場でも「(演技などが)できてない!」と罵倒され、できるまで何度もやらされた[2]。当時本人は知らぬ間に周りに悪い印象を与えていたのか、ほどなくして制作スタッフから陰で“佐藤浩市は生意気だ”と評されるようになったという[2]。30代の頃、その噂を耳にした三國から「生かされてあればこそ」と一筆したためられた書を渡されたのを機に、撮影現場での立ち居振る舞いを気にかけるようになり、役者として成長することができたとのこと[2]

1996年に公開された映画『美味しんぼ』では、雄山役のオファーがあった三國が「主演を佐藤にして親子対決にすること」を提案した。製作会見では互いを「三國さん」「佐藤くん」と他人のように呼び、佐藤が「俳優はサービス業」と発言すると、三國が「サービス業などという考え方は間違っている」と発言。映画の発表会見らしからぬ険悪な雰囲気となり[14]、共演の羽田美智子も言葉を失っていた。だが、後に公開されたメーキング映像では、撮影の合間に2人が談笑する様子も収められている[15]

2000年代に入ると徐々に親子関係は改善の兆しを見せ、いつの間にか親子間の距離も縮まり、自然に和解するような形となった。その「自然な和解」後の2008年ANAの親子共演CMでは仲睦まじい姿を見せており、2009年に出演した『徹子の部屋』では父のことを「努力の人」と語っている。

趣味嗜好

趣味等では、芸能界屈指のゴルフ好きであり、頻繁に練習場を訪れている[16]。「フジサンケイクラシック」、「サントリーオープン」、「日本メディアシステムカップ」などの大会に出場しアマチュア部門で優勝したこともある。年末年始は毎年オーストラリア明石家さんま中村勘三郎などとゴルフなどして過ごす。また、俳優の中井貴一とんねるず木梨憲武とはゴルフ仲間であり、これにヒロミを加えた4人のゴルフ番組がテレビ朝日系列で不定期に放送されている。

江口洋介とは付き合いの長い友人関係を築いている[17]オダギリジョーとはオダギリの初主演作で出世作仮面ライダークウガの現場を息子の寛一郎と共に訪ねた時からの仲である[18]


また、20代からの競馬好きであり、馬のいない東京競馬場のターフビジョンでレースを見るのが楽しいと語る。大泉洋小池徹平蒼井優らと共演したJRAのCM『CLUB KEIBA』も話題となった[19]。また、ペット競走馬の「トウカイテイオー」の名前をつけた。

音楽鑑賞、特にヘヴィメタルを好む。

横浜DeNAベイスターズ(大洋ホエールズ時代から)のファンである[20]

映画エピソード

犬死にせしもの』で組んだ井筒和幸と一緒に映画館でクリント・イーストウッドの『ペイルライダー』を鑑賞した[21]。イーストウッドの大ファンであり、とりわけマカロニウエスタンの『夕陽のガンマン』や『続・夕陽のガンマン』が好きで、イーストウッド以外にも『続・荒野の用心棒』やフランコ・ネロジュリアーノ・ジェンマなどもファンで、テレビの洋画劇場育ちもあり山田康雄小林清志野沢那智納谷悟朗の吹き替えを好む。

前述の井筒は著書で、佐藤の父の三国が主演した水上勉原作・内田吐夢監督『飢餓海峡』を「日本映画の最高傑作!」とまで絶賛しているが、『犬死にせしもの』撮影終了後に「お父さんが演じた飢餓海峡を、いつかやろうよ」とリメイクを仄めかしたことを書いている[22]

アメリカン・ニューシネマの世代であるが「アメリカン・ニューシネマと言われているもののほとんどが駄作だと思っているんです」と評し、「だけど、その中でもポール・ニューマン主演の『暴力脱獄』という映画は凄く好きでしたね」と言っている。またデヴィッド・リンチ監督のファンでもあり、「『ロスト・ハイウェイ』は凄く面白いのでオススメです」とも言っている。70mmフィルムの大作映画が上映されていた世代でもあり、70mmフィルムの『ポセイドン・アドベンチャー』や『ベン・ハー』を見たのが映画館の思い出であるとも語っている[23]

出演

テレビドラマ

配信ドラマ

映画

ドキュメンタリー

  • 敦煌莫高窟・美の全貌(2008年、NHK総合) - ナレーション
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健インタビュースペシャル(2012年9月10日、NHK総合) - 映画「あなたへ」の共演者として出演
  • TOYOTA MARK X × GOETHEスペシャル番組「MUSEな君と。」(2012年10月 - 12月) - ナビゲーター
  • 戦後70年 千の証言スペシャル「私の街も戦場だった」(2015年3月9日、TBS) - ナビゲーター[77]

その他の出演番組

  • 浩市・貴一・ヒロミも大興奮!超豪華アスリート総出演!!木梨憲武メジャー制覇の旅(2004年6月13日、テレビ朝日)
  • 憲武・浩市・貴一・ヒロミの世界殿堂に挑戦するぞ!SP(2004年7月14日、テレビ朝日)
  • 憲武・浩市・貴一・ヒロミの世界最高峰を体感SP 〜僕たちの全英オープン〜 (2004年12月25日、テレビ朝日)
  • 土曜スタジオパーク『鎌倉殿の13人』特集(2022年4月16日、NHK総合)
  • アッコのいいかげんに1000回(2023年9月2日、ニッポン放送)

CM

ミュージックビデオ

受賞歴

脚注

注釈

  1. ^ 1954年、多摩美術大学に併設開校した専門学校多摩芸術学園。1992年閉校し、多摩美術大学造形表現学部に再編成され、現在の多摩美術大学美術学部演劇舞踊デザイン学科
  2. ^ 千代田区の幼稚園に行くことになった理由は、本人も知らないという。
  3. ^ 家では一人で絵を描いたり、小さい兵士の人形や空き箱などを使って夢中で遊び、一人で自転車で武道館や後楽園まで行くのも好きだった。当時は寂しさを感じたことはなく、むしろ自分の世界に浸るのが心地良かったという[2]
  4. ^ 旧作映画を主に上映する映画館のこと。詳しくは名画座を参照。
  5. ^ 本人は後年、「当然18禁だったけど、当時は大らかな時代だったのか体格が良かったせいか、チケット売り場の人は僕が18歳未満だと見抜いていたはずですが、入れてくれた。最初はそりゃあ、よこしまな気持ちでしたよ(笑)。でも期せずして別の衝撃を受けたんです。10分に1度は濡れ場を作るというルールはあるけど、これはイデオロギーの発露なんだとわかった。一般映画を手掛けるに至らない言わば“敗者たち”が、逆境を逆手に取って自由に作った作品なんだと。独特な熱量があって凄いなと魅了され、死ぬほど観ました」と述懐している[2]
  6. ^ 本人によると、「この編集作業がつまらなくてね。『短く刻んでつなげ』と指導されたけど、僕は長いカットにこだわって作った。先生から『これじや編集の意味がない』と言われましたが、“アンタには俺の考えは分かんねぇよ”とか思っていたな」と回想している[2]
  7. ^ 本人によると、「『役者になろうと思う』と伝えたら、父は“あぁ、そう”と。心の中で“えー、それだけかよ”って思いましたよ。でもその後結婚して親になり、息子(寛一郎)から“役者になろうと思う”と打ち明けられた時、僕の口から出た言葉は『あぁ、そう』だった。それしか言い様がないんだなと、親になって初めてあの時の父の心情を理解したんです」と回想している[2]
  8. ^ 横浜流星とW主演。

出典

  1. ^ “【夢中論】佐藤浩市 長男・寛一郎に感じた“宿命” アドバイスは「ない」”. スポーツニッポン. (2017年10月3日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/10/03/kiji/20171003s00041000118000c.html 2023年4月21日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 週刊現代2023年8月26・9月2日号「私の地図」第563回・佐藤浩市p74-76
  3. ^ 【話の肖像画】 俳優・佐藤浩市(55) 父・三国連太郎と「確執があった」と世間は言うけど…
  4. ^ 【話の肖像画】 俳優・佐藤浩市(55) 父・三国連太郎と「確執があった」と世間は言うけど…
  5. ^ 「起終点駅」初日舞台挨拶、本田翼から佐藤浩市へ手作りザンギをプレゼント
  6. ^ 日本を代表する俳優 佐藤浩市氏と児童文学の専門家 越水利江子氏が文芸学科客員教授に着任いたしました”. 東北芸術工科大学 TUAD (2012年4月12日). 2013年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月7日閲覧。
  7. ^ “佐藤浩市 東北芸工大の客員教授に就任「学生に希望や情熱を伝えられる」”. Sponichi Annex. (2012年4月14日). オリジナルの2012年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120627035010/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/04/14/kiji/K20120414003043390.html 2014年6月7日閲覧。 
  8. ^ “佐藤浩市ジュニア・寛一郎が俳優デビュー。映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」に出演”. スポーツ報知. (2017年3月3日). https://web.archive.org/web/20170302235846/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170302-OHT1T50273.html 2017年3月6日閲覧。 
  9. ^ 佐藤浩市 元女優妻との里親活動は5年間で20人に!驚異“セカンド子育て”に秘めた「動機」”. 女性自身. 光文社 (2023年10月19日). 2023年10月19日閲覧。
  10. ^ 短い時間でも、こどもにとっては宝物 佐藤浩市さん夫妻が続ける「フレンドホーム」という繋がり方│広げよう『里親』の輪”. 朝日新聞GLOBE+. 朝日新聞社. 2023年11月10日閲覧。
  11. ^ 佐藤浩市は安倍首相を揶揄した? インタビューめぐり「見損ないました」「おかしい事言ってない」の声”. J-CAST ニュース (2019年5月13日). 2023年7月9日閲覧。
  12. ^ 秦正理 (2019年5月21日). “佐藤浩市が安倍首相を揶揄? 有名人参戦の大炎上が「空騒ぎ」に終わった理由〈週刊朝日〉”. AERA dot. (アエラドット). 2023年7月9日閲覧。
  13. ^ 【無料公開】新年のご挨拶”. ゲームセンターCX オフィシャルファンクラブ. 2021年12月9日閲覧。
  14. ^ 三国連太郎・佐藤浩市 確執の父子が映画「美味しんぼ」で共演”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 2017年12月9日閲覧。
  15. ^ 佐藤浩市 父・三國連太郎さんとの不仲説に言及「そのままの雰囲気でいい、というのはあった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年7月9日閲覧。
  16. ^ 道楽の道。佐藤浩市”. Kodansha BC. 2017年12月9日閲覧。
  17. ^ 木梨憲武の交友の輪。 高橋克実、中井貴一、江口洋介、鈴木京香が佐藤浩市の還暦を祝う!!” (2020-13-23). 2021年11月3日閲覧。
  18. ^ 佐藤浩市、オダギリジョーとの出会いは『仮面ライダークウガ』!?「不思議なもんで…」 https://coconutsjapan.com/entertainment/post-79556/79556/
  19. ^ 男の履歴書 佐藤浩市”. INLIFE. 2013年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月7日閲覧。
  20. ^ 【照明灯】佐藤浩市さん. カナロコ. 神奈川新聞社 (2015年6月7日) - ウェイバックマシン(2017年12月10日アーカイブ分)
  21. ^ 映画をかんがえる | vol.26 | 井筒 和幸 月刊 神戸っ子 2023年5月号
  22. ^ サルに教える映画の話 単行本(ソフトカバー) - 2005/10/14 日本映画の最高傑作はこれだ!
  23. ^ 豪華俳優陣が集結!! 『サイレント・トーキョー』 佐藤浩市×石田ゆり子×西島秀俊インタビュー SCREEN ONLINE、2020-12-01
  24. ^ 新垣結衣「鎌倉殿の13人」で大河ドラマ初出演、佐藤浩市と西田敏行も参加”. 映画ナタリー (2021年4月15日). 2021年4月15日閲覧。
  25. ^ “佐藤浩市、2作連続で大河ドラマ出演 『どうする家康』で戦国乱世“最後の怪物”を演じる”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年6月16日). https://www.oricon.co.jp/news/2283218/full/ 2023年6月16日閲覧。 
  26. ^ 又吉直樹&佐藤浩市ら豪華顔ぶれ!二宮和也主演「坊っちゃん」”. シネマカフェ (2015年12月24日). 2015年12月26日閲覧。
  27. ^ 尾野真千子、本格警察ドラマに主演 佐藤浩市は「結婚祝い」で出演快諾”. ORICON STYLE (2016年8月24日). 2015年8月24日閲覧。
  28. ^ 佐藤浩市の洗礼を受けた新人俳優出演 『Aではない君と』キャスト追加発表”. ORICON NEWS (2018年8月24日). 2018年8月24日閲覧。
  29. ^ “オダギリジョー脚本・演出の初オリジナル連続ドラマ今秋放送! 豪華キャストも発表”. シネマトゥデイ. 10 June 2021. 2021年6月10日閲覧.
  30. ^ “オダギリジョー脚本・演出のドラマ「オリバーな犬」NHKで放送、主演は池松壮亮”. シネマトゥデイ. (2021年8月25日). https://www.cinematoday.jp/news/N0131967 2022年9月16日閲覧。 
  31. ^ 土屋太鳳主演の新春ドラマ『優しい音楽』 仲村トオル・安田成美・佐藤浩市ら豪華キャスト決定”. ORICON NEWS (2021年12月8日). 2021年12月8日閲覧。
  32. ^ “佐藤浩市、松本潤主演ドラマに出演 “大御所歌手”として登場”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年1月20日). https://www.oricon.co.jp/news/2221649/full/ 2022年1月20日閲覧。 
  33. ^ “ドラマ「ONE DAY」佐藤浩市が謎の男役で出演、フジテレビ連ドラは11年ぶり”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年9月18日). https://natalie.mu/eiga/news/541537 2023年9月18日閲覧。 
  34. ^ フジ“新”月9『119エマージェンシーコール』に佐藤浩市、中村ゆりの出演が決定【コメントあり】”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年12月9日). 2024年12月9日閲覧。
  35. ^ 村上春樹が描く「地震のあと」を岡田将生、佐藤浩市ら主演でドラマ化”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年2月17日). 2025年2月17日閲覧。
  36. ^ 土曜ドラマ「地震のあとで」企画概要と出演者決定のお知らせ”. NHK土曜ドラマ『地震のあと』. 日本放送協会 (2025年2月17日). 2025年2月17日閲覧。
  37. ^ 大森南朋×相葉雅紀×松下奈緒『大追跡』全主要キャスト判明・メインビジュアル公開【キャラ&コメント】”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年6月29日). 2025年6月29日閲覧。
  38. ^ 総力戦研究所が舞台の「シミュレーション」追加キャストに仲野太賀、岩田剛典ら15名”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年7月16日). 2025年7月16日閲覧。
  39. ^ “大竹しのぶ役に池脇千鶴、名物P役に佐藤浩市 - さんま企画ドラマ全キャスト”. マイナビニュース. (2017年3月21日). https://news.mynavi.jp/article/20170321-a025/ 2018年11月14日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  40. ^ “佐藤浩市『潜入捜査官 松下洸平』で“大物俳優”役「一言でいえば『前代未聞』」 馬場ふみか&古田新太も本人役で出演”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年7月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2285922/full/ 2023年7月6日閲覧。 
  41. ^ “松下洸平本人役ドラマ、9.5配信スタート キービジュアルも公開”. マイナビニュース (マイナビ). (2023年8月4日). https://news.mynavi.jp/article/20230804-2742258/ 2023年8月4日閲覧。 
  42. ^ ドラマ「龍が如く」に河合優実、渋谷すばる、森田望智、佐藤浩市、唐沢寿明ら11名出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年10月1日). 2024年10月1日閲覧。
  43. ^ “野村萬斎と市川猿之助映画で初共演!”. デイリースポーツ online (デイリースポーツ). (2016年4月6日). https://www.daily.co.jp/gossip/2016/04/06/0008961814.shtml 2016年4月6日閲覧。 
  44. ^ “篠原涼子、佐藤浩市、阿部寛らが吉永小百合のもとに結集!「北の桜守」に豪華キャスト”. 映画.com. (2017年3月22日). https://eiga.com/news/20170322/3/ 2017年3月22日閲覧。 
  45. ^ “佐藤浩市、玉木宏、藤竜也が「空母いぶき」に出演、追加キャスト22人一挙解禁”. 映画ナタリー. (2018年11月16日). https://natalie.mu/eiga/news/308124 2018年11月16日閲覧。 
  46. ^ “町田くんの世界:実写映画主演に新人2人抜てき 岩田剛典、高畑充希、戸田恵梨香ら豪華キャストも”. まんたんウェブ (MANTAN). (2019年1月22日). https://mantan-web.jp/article/20190121dog00m200049000c.html 2019年1月22日閲覧。 
  47. ^ “岡田准一主演で「ザ・ファブル」実写映画化!木村文乃、福士蒼汰、安田顕、佐藤浩市ら豪華共演”. 映画.com. (2018年6月23日). https://eiga.com/news/20180623/2/ 2018年6月23日閲覧。 
  48. ^ “福島第一原発事故描く「Fukushima 50」会見、佐藤浩市「事実をどう刻むか考えた」”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年4月18日). https://natalie.mu/eiga/news/328260 2019年4月18日閲覧。 
  49. ^ “大泉洋主演×吉田大八監督のタッグで『騙し絵の牙』映画化決定 共演に松岡茉優、佐藤浩市”. Real Sound (blueprint). (2019年10月30日). https://realsound.jp/movie/2019/10/post-437474.html 2019年11月13日閲覧。 
  50. ^ 「MIRRORLIAR FILMS」監督としての阿部進之介、志尊淳、柴咲コウらも映した特報”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年12月22日). 2021年12月22日閲覧。
  51. ^ “神尾楓珠が吹奏楽部員、佐藤浩市が顧問役で初共演 映画『20歳のソウル』2022年公開へ”. Real Sound. blueprint. 15 March 2021. 2021年6月18日閲覧.
  52. ^ “神尾楓珠主演『20歳のソウル』ポスター&予告編解禁 主題歌はLA在住のアーティスト・Kenta Daichi”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年3月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2228285/full/ 2022年3月18日閲覧。 
  53. ^ “映画『キングダム2』呂不韋役に佐藤浩市、昌平君役に玉木宏 新予告映像も解禁”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年5月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2233767/full/ 2022年5月6日閲覧。 
  54. ^ “山崎賢人主演、新作タイトルは『キングダム 運命の炎』7・28公開決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年1月1日). https://www.oricon.co.jp/news/2262929/full/ 2023年1月1日閲覧。 
  55. ^ 山﨑賢人主演『キングダム 大将軍の帰還』2024年7月12日公開へ 吉沢亮、大沢たかおら続投”. リアルサウンド映画部. blueprint (2023年12月13日). 2023年12月13日閲覧。
  56. ^ “役所広司と吉沢亮が父子役で初共演、映画『ファミリア』公開決定”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年8月22日). https://www.oricon.co.jp/news/2246657/full/ 2022年8月22日閲覧。 
  57. ^ “広瀬すず×櫻井翔『映画 ネメシス』に佐藤浩市が“最悪の敵”役で出演 伏線ありの第1弾予告も”. Real Sound映画部 (blueprint). (2022年11月18日). https://realsound.jp/movie/2022/11/post-1185583.html 2022年11月18日閲覧。 
  58. ^ “豊川悦司主演「仕掛人・藤枝梅安」二部作に菅野美穂、天海祐希、佐藤浩市ほか豪華キャスト参戦”. MOVIE WALKER PRESS. ムービーウォーカー. 19 March 2022. 2022年3月19日閲覧.
  59. ^ “黒木華主演映画『せかいのおきく』に佐藤浩市ら出演 第52回ロッテルダム国際映画祭出品も”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2022年12月22日). https://realsound.jp/movie/2022/12/post-1218114.html 2022年12月22日閲覧。 
  60. ^ “神木隆之介、『大名倒産』で初のちょんまげ姿に 杉咲花、松山ケンイチ、宮﨑あおいら共演”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2022年12月14日). https://realsound.jp/movie/2022/12/post-1209294.html 2022年12月14日閲覧。 
  61. ^ “辻仁成が自著を映画化した「中洲のこども」公開、無戸籍である少年の成長描く”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年4月16日). https://natalie.mu/eiga/news/529065 2023年4月19日閲覧。 
  62. ^ “佐藤浩市×横浜流星W主演で『春に散る』映画化 「一瞬の光を掴めるよう、燃え尽きます」”. Real Sound映画部 (blueprint). (2022年10月5日). https://realsound.jp/movie/2022/10/post-1145323.html 2022年10月5日閲覧。 
  63. ^ “佐藤浩市と横浜流星が路上でファイティングポーズ、W主演作「春に散る」特報解禁”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年4月10日). https://natalie.mu/eiga/news/520122 2023年4月10日閲覧。 
  64. ^ “松岡茉優と窪田正孝が社会に反撃を仕掛ける 石井裕也監督『愛にイナズマ』今秋公開へ”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2023年4月25日). https://realsound.jp/movie/2023/04/post-1311793.html 2023年4月25日閲覧。 
  65. ^ “松岡茉優×窪田正孝「愛にイナズマ」主題歌はエレカシ、MEGUMIと三浦貴大も出演”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年5月26日). https://natalie.mu/eiga/news/525966 2023年5月26日閲覧。 
  66. ^ 佐藤浩市・椎名桔平・村上淳がサスペンス映画「罪と悪」に出演、監督は起用理由語る”. 映画ナタリー. ナターシャ (2023年11月29日). 2023年11月29日閲覧。
  67. ^ 20年前と現在、2つの殺人事件の真相とは…高良健吾主演「罪と悪」本予告”. 映画ナタリー. ナターシャ (2023年12月18日). 2023年12月18日閲覧。
  68. ^ 平泉成×Aぇ! group 佐野晶哉『明日を綴る写真館』6月7日公開 共演に佐藤浩市、黒木瞳ら”. リアルサウンド映画部. blueprint (2024年4月3日). 2024年4月3日閲覧。
  69. ^ 映画『箱男』作品情報”. 映画.com. エイガ・ドット・コム (2024年6月6日). 2024年6月6日閲覧。
  70. ^ 寺尾聰と松坂桃李が親子役、アルツハイマーの父が夢を叶える映画「父と僕の終わらない歌」”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年12月27日). 2024年12月27日閲覧。
  71. ^ 映画「オリバーな犬」に永瀬正敏、佐藤浩市、嶋田久作、宇野祥平、香椎由宇が続投”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年11月11日). 2024年11月11日閲覧。
  72. ^ 池松壮亮×オダギリジョーが散歩する「オリバーな犬」特報解禁、公開日は9月26日”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年5月28日). 2025年5月28日閲覧。
  73. ^ 岡田将生×鳴海唯×渡辺大知×佐藤浩市が主演 『アフター・ザ・クエイク』10月3日公開決定”. リアルサウンド映画部. blueprint (2025年5月8日). 2025年5月8日閲覧。
  74. ^ 吉永小百合「てっぺんの向こうにあなたがいる」で佐藤浩市が夫役、天海祐希は親友に”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年1月23日). 2025年1月23日閲覧。
  75. ^ 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』作品情報”. 映画.com. エイガ・ドット・コム. 2025年5月13日閲覧。
  76. ^ 横田慎太郎の軌跡描く「栄光のバックホーム」特報解禁、追加キャスト20名も発表”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年7月18日). 2025年7月18日閲覧。
  77. ^ 戦後70年 千の証言スペシャル「私の街も戦場だった」(TBS)、2015年3月9日閲覧
  78. ^ 「テレビCM」『広告批評』第65号、マドラ出版、1984年10月1日、110 - 111頁、NDLJP:1853030/57 
  79. ^ 佐藤浩市、三浦友和ら豪華出演陣 クルマづくりの情熱描く動画公開”. スポニチアネックス (2015年10月28日). 2015年10月29日閲覧。
  80. ^ “佐藤浩市、共演ミッツをバッサリ ラブコールに「存在脂っぽい…」”. スポニチアネックス. (2016年3月29日). https://web.archive.org/web/20160402181511/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/03/29/kiji/K20160329012300970.html 2016年3月29日閲覧。 
  81. ^ 【PR】令和5年度里親制度広報啓発動画 佐藤浩市・亜矢子夫妻 15秒 朝日新聞社(こども家庭庁 補助事業)
  82. ^ 第18回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (1995年3月18日). 2025年6月6日閲覧。
  83. ^ 日本映画批評家大賞 過去の受賞作品 2000年度から2009年度”. Japan Movie Critics Award. 一般社団法人日本映画批評家大賞機構. 2025年3月30日閲覧。
  84. ^ 第27回 日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会. 2025年6月6日閲覧。
  85. ^ 第30回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (2007年2月16日). 2025年6月4日閲覧。
  86. ^ 東京ドラマアウォード 2008”. 国際ドラマフェスティバル事務局. 2025年5月19日閲覧。
  87. ^ 第32回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (2009年2月20日). 2025年6月5日閲覧。
  88. ^ 第35回日本アカデミー賞優秀作品発表!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会. 2025年6月3日閲覧。
  89. ^ 第36回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (2013年3月8日). 2025年6月16日閲覧。
  90. ^ “【報知映画賞】佐藤浩市、三國連太郎さんと父子栄冠”. スポーツ報知. (2015年11月26日). オリジナルの2015年11月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20151126014053/http://www.hochi.co.jp/entertainment/feature/hochi_eigashou/20151125-OHT1T50136.html 2015年11月26日閲覧。 
  91. ^ 第39回日本アカデミー賞優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2016年1月19日閲覧。
  92. ^ 2015年度・受賞者”. おおさかシネマフェスティバル公式サイト. 2016年2月3日閲覧。
  93. ^ “佐藤浩市が主演男優賞「あまのじゃくです」映画大賞”. 日刊スポーツ. (2016年12月6日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1747982.html 2016年12月6日閲覧。 
  94. ^ 第40回日本アカデミー賞 最優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2017年3月6日閲覧。
  95. ^ 【日本アカデミー賞】『シン・ゴジラ』最優秀作品賞など最多7冠”. ORICON NEWS. oricon ME (2017年3月3日). 2025年6月22日閲覧。
  96. ^ 第44回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!、日本アカデミー賞公式サイト、2021年2月10日閲覧。
  97. ^ Snow Man目黒蓮が最優秀新進男優賞「第15回TAMA映画賞」受賞作品・受賞者発表”. モデルプレス. ネットネイティブ (2023年10月5日). 2023年10月5日閲覧。
  98. ^ 第45回ヨコハマ映画祭2023年 日本映画個人賞”. ヨコハマ映画祭 (2023年12月2日). 2023年12月2日閲覧。
  99. ^ 【ブルーリボン賞】監督賞・石井裕也監督 2度目の受賞に「前回とは違う種類の喜び」”. 東スポWEB. 東京スポーツ新聞社 (2024年1月24日). 2024年1月24日閲覧。
  100. ^ 第74回『芸術選奨』受賞者を発表 佐藤浩市、池松壮亮、中村勘九郎、藤井フミヤら”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年2月28日). 2024年2月28日閲覧。

外部リンク


佐藤浩市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:40 UTC 版)

三谷幸喜」の記事における「佐藤浩市」の解説

三谷作品常連一人。『THE 有頂天ホテル』には『新選組!』でも見られ相島一之との絡みがある。『新選組!』では相島は、佐藤演じた芹沢鴨腹心である新見錦の役だったが、『THE有頂天ホテル』では、相島佐藤馴れ馴れしく接すシーンになっているまた、舞台となるホテル・アヴァンティのレストランお薦め料理が「料理」と聞いて嫌な顔をする。

※この「佐藤浩市」の解説は、「三谷幸喜」の解説の一部です。
「佐藤浩市」を含む「三谷幸喜」の記事については、「三谷幸喜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐藤 浩市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤 浩市」の関連用語

佐藤 浩市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤 浩市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤浩市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三谷幸喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS