70mmフィルムとは? わかりやすく解説

70mmフィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 02:56 UTC 版)

70mmフィルムまたは65mmフィルムは、幅の広いハイレゾリューションのフィルムの規格である。 このフィルムは通常の映画用35mmフィルムの規格より高品質とされている。 カメラ用フィルムの場合は、70mmではなく65mmのフィルムが使用されている。映写機用の場合は、6つのサウンドトラックを収容するためにパーフォレーション(送り穴)の外側に設けた磁気式ストリップの分だけ、各端2.5mmずつ広くなっている。 最近の70mmフィルムの多くはデジタル音源を暗号化しているが、この方式が採用されていない70mmフィルムも数多く存在する。 各フレームはパーフォレーション5個分の高さをしており、アスペクト比は2.20:1。 70mmフィルムを扱うことのできない映画館は、いったん35mmフィルムに移してからシネマスコープ/パナビジョンのアスペクト比2.35:1に直してから公開する。




「70mmフィルム」の続きの解説一覧

70mmフィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 23:13 UTC 版)

画面アスペクト比」の記事における「70mmフィルム」の解説

詳細は「70mmフィルム」を参照 撮影時に、65mmネガフィルムを使う規格と、ビスタビジョンカメラにアナモルフィックレンズを使う規格がある。 65mmネガフィルムを使う規格には、サウンドトラック付加して70mmにしたトッドAOやスーパーパナビジョン70、さらに撮影時1.25:1のアナモルフィックレンズ圧縮するウルトラパナビジョン70があり、スーパーパナビジョンのアスペクト比は2.06:1、ウルトラパナビジョンは2.75:1である。 ビスタビジョンカメラを使って撮影する規格はスーパーテクニラマ70呼ばれ、ビスタビジョンカメラに1.5:1のアナモルフィックレンズ装着して撮影する。70mmプリント時のアスペクト比は、2.06:1となる。 フィルム解像度の向上で1970年代後半以降の70mm映画35mmシネマスコープネガで撮影し、70mmポジフィルム焼き付けるものが多い。当時35mmフィルム磁気4トラック上限で、70mm映画標準であった高音質磁気6トラックサウンド魅力のひとつで、ブローアップ上映多く行われた。 70mmフィルム映画種類次の通り。 スーパーテクニラマ70 詳細は「en:Super Technirama 70」を参照 テクニカラー社が開発した。横駆動テクニラマカメラアナモルフィックレンズをつけて撮影し、後に70mmのフィルム焼き付ける方式日本では大映映画釈迦』(1961年)で最初に採用したが、焼き付け手間掛かることなどから現在では使われていない。なお日本ではテクニラマカメラが使えず大映パラマウント社から購入したビスタビジョンカメラで代用したトッドAO・スーパーパナビジョン70 詳細は「en:Todd-AO」を参照 65mmネガ撮影し上映プリントは6本のサウンドトラックを持つ70mmポジ焼き付ける。スーパーテクニラマ方式比べて手間掛からないのが特長。 ウルトラパナビジョン70 詳細は「en:Ultra Panavision 70」を参照 トッドAO方式によく似ていて、65mmネガ撮影して70mmプリントを得るのは同じだが、アナモルフィックレンズ左右圧縮して撮影するところが違う。アメリカMGMが『愛情の花咲く樹』と『ベン・ハー』を撮影するためにパナビジョン社と共同で「MGMカメラ65」として開発したディメンション150 65mmフィルム使い、70mmに焼き付けする方法従来同じだが、人間の視野角の限界である150度までスクリーン歪曲させて、観客包み込むような巨大スクリーン上映する方式特殊な超広角レンズ使い撮影上映時にはやはり特殊なレンズ使い歪曲したスクリーンでも歪み抑えている。『パットン大戦車軍団』ウエスタン』などで使用された。 シネラマ 詳細は「en:Cinerama」を参照 そもそも後述のように3本スタンダード35mmフィルム同期させ、これを湾曲したスクリーン上映して巨大画像得ていたが、取り扱い煩雑になるうえ設備複雑なものが求められるという欠点があった。このため上記「スーパーパナビジョン70」のシステム応用してアナモルフィックレンズ付けたスーパーパナビジョン70方式カメラ撮影して左右圧縮し上映時に左右伸長させて巨大横長画面を得るという方式替わった

※この「70mmフィルム」の解説は、「画面アスペクト比」の解説の一部です。
「70mmフィルム」を含む「画面アスペクト比」の記事については、「画面アスペクト比」の概要を参照ください。


70mmフィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/05 19:49 UTC 版)

パーフォレーション」の記事における「70mmフィルム」の解説

「70mmフィルム」を参照 フィルム走行方向に、フィルム両側に平行に連続して開けられている。スーパーパナビジョン / ウルトラパナビジョン で、ともに1フレームあたり5パーフォレーション。 このフィルムを横送りにし、1フレームあたり15パーフォレーションとして1フレームを約3倍精細化させたのがIMAX (正確にIMAX15/70) システムである。

※この「70mmフィルム」の解説は、「パーフォレーション」の解説の一部です。
「70mmフィルム」を含む「パーフォレーション」の記事については、「パーフォレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「70mmフィルム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「70mmフィルム」の関連用語

70mmフィルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



70mmフィルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの70mmフィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの画面アスペクト比 (改訂履歴)、パーフォレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS