純_(焼酎)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 純_(焼酎)の意味・解説 

純 (焼酎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 00:57 UTC 版)

スーパーマーケットに陳列されている宝焼酎。左手の緑色のラベルが『純』1,920mlボトル。

(じゅん)は、宝酒造から発売されている甲類焼酎の一つである。サントリーから発売されている樹氷と共に、1980年代ニュースピリッツムーブメントを築いた商品として知られる。

歴史

日本原産の蒸留酒として

日本の酒類業界の勢力図は1960年代よりサントリーを中心としたウイスキーメーカーの台頭で、日本在来の酒類は徐々にシェアの縮小を余儀なくされていた。その中でも焼酎は戦後間もなくして、市場に出どころの知れない粗悪品(カストリ)が出回ったことで大きな打撃を受け、その後も需要低下に歯止めが掛からずにいた。

そんな中、海の向こうのアメリカからは、1974年ウォッカジンなどの蒸留酒の消費量がバーボンウィスキーを上回るというニュースが到着する。その波はやがてヨーロッパへと波及し、そうした無色透明なスピリッツが世界中でブームを起こしていた(これを「ホワイト・レボリューション」(白色革命)と呼ぶ)。

「このチャンスを逃してはならない」とばかりに、焼酎復活を悲願にしていた宝酒造は、一つの賭けに出る。そうした水面下で「純」は誕生しようとしていた。

一升瓶からスクエアボトルへ

当時日本酒や焼酎は、昔ながらの一升瓶で発売されていたが、カタチが古めかしく、また量が多すぎたことで、かえって敬遠されてもいた。消費層はすでに戦後生まれの世代になっており、従来のやり方が通用しない時代で、そうした世代に、焼酎をどうアピールするかに重点が置かれた。

海外のスピリッツメーカーにならい、1本あたりの容量を700mlに設定したスクエアシェイプのボトル。大麦サトウキビをベースに従来の蒸留・貯蔵方式を改めて新たに熟成を重ねた熟成酒を選び抜き、純度の高い甲類焼酎とブレンドし、さらに濾過をすることでクリアでマイルドな味に生まれ変わった焼酎は「純」と名付けられ、1977年に発売される。

ファッションからスタンダードへ

発売と同時にテレビでCMが放映され、新聞や雑誌でも毎日のように広告が掲載される。特にウォッカのようにボトルもグラスも冷やして飲むといったスタイルなどを取り入れたことにより、従来の立ち飲み屋などに多く見られた、一升瓶からそのままコップに注いで飲む、といった古めかしい焼酎のイメージを大胆に変えることに成功した。発売から間もなくして、「純」は瞬く間に驚異的な売り上げを記録し、日本でのホワイト・レボリューションを成し遂げることになる(後発商品として、翌年1978年にサントリーの「樹氷」が発売されている)。

特にCMはデヴィッド・ボウイシーナ・イーストンジョン・トラボルタボーイ・ジョージグレゴリー・ハインズネルソンといったアーティストが、「東洋の美酒と出会う」というイメージで企画され、当時のMTVを中心に活躍していたコトも相まって、数々のアーティストがこの「純」のCMに出演している(後述の「純レジェンド」のCMにはマドンナも出演している)。そして今度はチューハイブームに火がつくと、宝酒造は1984年に250ml缶入りの「タカラcanチューハイ」を発売、続けてこれもヒット商品となる。同時に宝酒造は焼酎のシェアで首位に立つことになった(現在までそのシェアにおける首位の座をキープし続けている)。

やがて酎ハイブームが収束しつつある中で、ジュゼッペ・ヴェルディの「椿姫・乾杯の歌」を武士の姿で歌うオペラ風のCMを制作し、同時に米焼酎「 純米 じゅんこめ」を発売。1988年には従来の「純」に加え、さらなる熟成を重ねた「純レジェンド」が発売され、1990年には若者をターゲットにした「純アレフ」(CMソングたまの「さよなら人類」)、1994年には書道家榊莫山が出演したCMで知られる、本格米焼酎「よかいち」「おにへい」が発売される(ラベルの題字も榊の手によるもの)。その後も1997年には映画監督として知られた伊丹十三がCMに出演した「亜楽-ARAKU-」といった、付加価値の高い製品へと移行してゆく中で、「純」も発売30周年を迎え、品質宣言キャンペーン広告を各新聞に掲載、また渡哲也舘ひろし石原良純[注釈 1]など、同社とつながりの深い石原プロモーション[1] 所属の俳優・タレントらもパブリシティに一役買ったことで、現在も同社の主力商品として活躍し続けている。

脚注

注釈

  1. ^ 宝酒造は1979年から1980年代中期にかけて、当時汚染が激しくなり、サケの稚魚放流ができなくなった北海道豊平川(のちに多摩川もそのキャンペーンの場に加わることになる)にサケを呼び戻そう、という市民運動からスタートした「カムバック・サーモン・キャンペーン」に「純」の売り上げの一部を寄付したり、また石原はその当時テレビで放映されたキャンペーンCMに出演していたことでも知られる。

出典

  1. ^ 石原軍団が宝酒造のパーティーに勢ぞろい」『日刊スポーツ』2008年3月6日。オリジナルの2021年3月3日時点におけるアーカイブ。2023年3月25日閲覧。

外部リンク


「純 (焼酎)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「純_(焼酎)」の関連用語

純_(焼酎)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



純_(焼酎)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの純 (焼酎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS