佐藤浩一 (中国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤浩一 (中国文学者)の意味・解説 

佐藤浩一 (中国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 15:23 UTC 版)

佐藤 浩一(さとう こういち、1970年 - )は日本の文学者。東京都生まれ。博士(文学)早稲田大学、2007年)[1]東海大学准教授[2]

著書

  • 『書いて覚える中国語ー文法ドリル初級編』(楊達らとの共著、トランスアート)
  • 『教養のための中国古典文学史』(松原朗、児島弘一郎との共著、研文出版

訳書

  • 尹夏清『隋唐ー開かれた文明』図説・中国文明史 第6巻(創元社

主要論文

  • 「仇兆鰲『杜詩詳注』の音注について」(『日本中国学会報』58。日本中国学会賞[2007年度文学語学部門])など

脚注・出典

  1. ^ 博士論文 『仇兆鰲『杜詩詳註』の研究』 - 博士論文書誌データベース
  2. ^ 教員紹介 佐藤浩一”. 東海大学. 2015年1月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤浩一 (中国文学者)」の関連用語

佐藤浩一 (中国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤浩一 (中国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤浩一 (中国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS