ライブ・コンサートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライブ・コンサートの意味・解説 

演奏会

(ライブ・コンサート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 13:56 UTC 版)

演奏会(えんそうかい)、コンサート: concert)、リサイタル: recital)とは、専ら音楽そのものを聞きにくる聴衆をターゲットとして音楽演奏するイベントのことである。ポピュラー音楽においてはライブあるいはライヴLIVE)とも呼ばれている。生演奏でなくても「フィルムコンサート」「ビデオコンサート」というように使われる場合もある。

音楽の演奏を含む物であっても、オペラバレエミュージカル等のように演劇舞踊と一体化している場合や、パーティーなどで、余興BGMとして演奏される場合は、演奏会とはみなさない場合が多い。

津軽三味線演奏
歌手マドンナ劇場コンサート(1990年

コンサートとリサイタル

「リサイタル」は「独奏会」「独唱会」を指し[1]、1人のソリストを主役とした演奏会を指す。鍵盤楽器など1人で音楽作品を演奏できる楽器であれば1人だけが舞台に登場し、旋律楽器や声楽の場合は伴奏者などを伴う。「コンサート」は、本来は演奏会全般を指す言葉だが、狭義にはオーケストラ合唱団など大人数の団体が主役となる場合や、複数のソリストが次々に登場する演奏会など「リサイタル」とは呼べないものを指す[2]。例えば、「アンネ=ゾフィー・ムター ヴァイオリンリサイタル」「マリア・カラス ソプラノリサイタル」「オペラガラ・コンサート」など。

演奏会に関連する用語

定期演奏会

オーケストラ吹奏楽団合唱団など常設の演奏団体が、自ら主催し定期的に開催する演奏会を定期演奏会、あるいは予約演奏会という。シーズンを通じて一括して演奏会の入場券を予約できる権利が設定されていることが多く、そのような権利を購入した者を定期会員と称する。

演奏旅行

「コンサートツアー」あるいは「ツアー」とも言う。演奏者が普段活動している地域を離れて、各地を巡回し演奏会の興行を行う。ポピュラー・ミュージックの分野においては、イベンタープロモーターレコード会社所属事務所が協力して、大規模なツアーが組まれることが多い。近年の音楽業界では重要な収入源となっている。

演奏会形式

オペラなどにおいて、通常のオペラの公演とは異なり、舞台装置などの演劇上の演出をせず、舞台にオーケストラや合唱団が上がり、その前でソリストが歌う形式で公演を行う場合がある。このような公演の形態を演奏会形式という。

ガラ・コンサート

何かを記念して行われる特別企画の音楽会で、「ガラ・コンサート」(gala concert)という名称を日本語に置き換えるとすれば、「特別公演」「記念演奏会」「祝賀音楽会」となる。"gala"は祝祭を意味し、年末年始(例えば年始であれば「新年ガラコンサート」と銘打って行われる)や、文字通り主な祝祭に合わせて行われることが多い。ソリストの演奏を中心に組み立てられ、オペラオペレッタアリアや、協奏曲の一つの楽章、オペラの序曲間奏曲演奏会用序曲バレエ音楽の一部のような短い管弦楽曲、といったプログラムが多い。

卒業コンサート

アイドルグループのメンバーが、グループを卒業する際に開催されるコンサート。主に『モーニング娘。』をはじめとする『ハロー!プロジェクト』や乃木坂46櫻坂46日向坂46といった坂道シリーズAKB48グループなどがよく開催する。「卒コン」と略すこともある[3]

演奏会の構成例

オーケストラの演奏会

オーケストラの演奏会の場合

  1. 序曲など短めの曲
  2. 協奏曲、小規模な交響曲、中規模の管弦楽曲
  3. 休憩
  4. 交響曲、大規模な管弦楽曲などメインの曲
  • 4.がとくに重厚かつ長大な場合は、2または1、さらには1・2なしでマーラー交響曲など一曲だけの4だけということがある。
  • 1.の序曲を演奏しないで、リゲティなどの現代音楽など あまり一般的ではない曲(委嘱作品や初演作品等も)を最初に挿入する方法がある。それを聴衆が嫌って遅れて入ってくる場合は意図的に順序を逆にして協奏曲の後などに入れる場合もある。
  • クラシックにあまり詳しくない人向けに、上記の構成を採らず短めの曲(小品)を集めたものをプロムナードコンサート(略称プロムス)と呼ぶ。
  • こうした構成で演奏される演奏会は、通例、司会進行役は無く、奏者の入場・ソリスト等の入場・指揮者の入場、演奏開始、といった流れになり、開演中にアナウンスなどが流れる事は無い。指揮者がアンコール曲の作曲者と曲名を言うことはある。 ただし、ホールによっては開演前に注意喚起(携帯電話の電源断や時計のアラーム機能のオフの要請など。携帯電話に関しては、電波を遮断する機器を設置しているホールでは その旨の周知が行われることがある。)のアナウンス等が流れることはある。また、プロムナードコンサートや初心者向けコンサートなどは、曲紹介や聴くためのポイント、豆知識などを司会者などが解説する場合がある。

脚注

関連項目


ライブ・コンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 15:21 UTC 版)

茉奈 佳奈」の記事における「ライブ・コンサート」の解説

マナカナはつらつライブ1997年8月6日於・梅田スカイビルステラホール。15:00開始19:00開始の2回公演) クリスマス・スペシャルライブ「茉奈佳奈 in TOKYO MAIN DINING」(2007年12月22日、於・渋谷シダックスビレッジ1Fレストラン共催:創成社茉奈 佳奈初の公式ライブ。このライブアンコール初体験した。ファンの他、出演番組映画など関係者多数参加招待されており、本格的に芸能活動開始するマナカナ披露宴の趣もあった。 マナカナ卒業トーク&ライブ2008年1月11日、於・関西学院会館レセプションホール)マナカナと同じゼミ学生企画したチャリティイベントマナカナ大学関係者などお世話になった方々へのお礼主旨として出演したが、事実上マナカナ壮行会となった学友からの心のこもったいくつもエール2人とも涙が止まらなくなる場面もあるなどハートフルイベントとなった。 だんだんトーク&ライブ in ひらた(2009年3月8日、於・出雲市立文化館プラタナスホール)平田商工会議所青年部主催したイベント茉奈佳奈の歌とトーク中心だが、双子たちから花束贈呈後方観客数百名による人文字竹内まりやからのサプライズメールなど手作り満載工夫凝らしたイベントとなった。 マナカナトーク&ライブふたりうた」(2009年5月9日、於・春日井市民会館)かすがい市民文化財主催によるコンサート前半マナカナのみによるトークライブ後半朝の連続テレビ小説『だんだん』の劇中バンドシジミジル」のメンバー山田康太役の久保山知洋坂下俊役の東島悠起加えたトークライブとなったまた、サプライズゲストとして石橋友也役の山口翔悟登場する予定だったが、山口ドラマハンチョウ』(TBS)の収録重なったため出演キャンセルし電話のみの出演となったマナカナ初の有料コンサートとなった。 母に感謝コンサート20092009年5月10日於・大阪城ホール)「いのちの歌」を作曲した村松崇継ピアノ伴奏で、約12,000人の観客前に赤いスイートピー」と「いのちの歌」の2曲を披露した。 マナカナトーク&ライブふたりうた」(2009年5月24日、於・八日市文化芸術会館東近江市地域振興事業団の主催によるコンサート新型インフルエンザ流行により開催危ぶまれたが、立ち見席発売されるほどの地元期待感もあり、入場時に手を消毒する等の対策加えた上で開催された。マスク付けた観客多かったが、拍手大きく盛況のうちに終了した茉奈佳奈×京フィルコラボレーションコンサート「いのちの歌」(2009年6月6日、於・京都コンサートホールホール指揮牧村邦彦管弦楽京都フィルハーモニー室内合奏団として開催したコラボレーションコンサート。音響施設整った会場京都フィル演奏による歌唱通常のコンサートにない響きもたらした。京フィル演奏によるマナカナ歌唱、京フィルのみによる演奏のほか、京フィル演奏バックに茉奈のトランペット佳奈テナーサックス披露する場面もあった。 MANA KANAトーク&コンサートショー2009年7月4日、於・いなべ市北勢市民会館いなべ市芸術文化協会主催によるコンサート比較おとなし観客多かったため序盤盛り上がり心配されたが、暖かい声援の中で終了した。なおこのコンサートでは、初めたま子専用スタンドマイク用意された。 マナカナトーク&ライブふたりうた」(2009年7月20日、於・たかいし市民文化会館アプラホールカラオケではない、茉奈佳奈バンド畑中太朗(Dr)、金川凡洋(B)本田英絵(Key)、古賀和憲(Gt))の生演奏による初のライブとなったシジミジル久保山知洋東島悠起ゲスト参加した。 マナカナトーク&ライブふたりうた」(2009年8月9日、於・恵那文化センター・大ホールバンドメンバーワライナキ白井大輔(Gt)を加えてライブ「フレンズ」間奏では佳奈のソプラノサックスのソロ初め披露された。 マナカナトーク&ライブふたりうた」(2009年8月19日、於・隠岐島文化会館・大ホール連続テレビ小説『だんだん』のロケ地となった隠岐でのライブ地元保育園児共演したシジミジル久保山知洋東島悠起サプライズゲストとして参加朝日新聞LIVE in EXPO'70風に吹かれて2009」(2009年9月12日於・万公園もみじ川芝生広場の中の野外ライブとなったが、他の出演者に交じって「いのちの歌」など3曲を披露した連続テレビ小説『だんだん』で共演した吉田栄作シークレットゲストとして出演した茉奈佳奈スペシャルコンサートいのちの歌」(2009年9月20日、於・Bunkamuraオーチャードホール初めての東京での本格的なコンサートとなった連続テレビ小説『だんだん』の音楽担当したコンポーザーピアニスト村松崇継シジミジル久保山知洋東島悠起山口翔悟ゲスト参加したLIVE 春・歌・集・燈(2010年3月22日、於・NHK大阪ホール村松崇継ピアノ伴奏で、初披露となるニューシングルMother」を含む4曲を披露した茉奈 佳奈 1st LIVE TOURふたりうた2010」〜はじめてツアーやります!!〜(2010年6月12日 於・福市民会館6月18日 於・Zepp名古屋6月20日 於・Zepp福岡7月3日 於・京都MUSE7月5日 於・赤坂BLITZ7月10日 於・大シアターBRAVA!7月11日 於・広島CLUB QUATTRO7月19日 於・大文化プレイスうらら館だんだんホール初めての全国ツアーを8都市開催サポートバンドメンバー小島英雄(Dr)、鈴木けいこ(Key)、古賀和憲(Gt)、金川凡洋(B)。このツアー初め佳奈ギター演奏披露されさくら(独唱)」を茉奈と一緒に弾き語りした。(茉奈はギタロー、佳奈ギタ子で演奏。)赤坂BLITZでのライブにはスペシャルゲストとして村松崇継(Pf)が出演し自身作曲したいのちの歌」など3曲で共演した朝日新聞LIVE in EXPO'70風に吹かれて2010」(2010年9月11日於・万公園もみじ川芝生広場ピアノ弦楽四重奏伴奏で「いのちの歌」「Mother」「未来へ」の3曲を披露、「未来へ」ではKiroro玉城千春共演した茉奈 佳奈トークライブ2010年10月11日、於・岐阜市民会館ピアノ鈴木けいこ)とチェロ原口)という珍しいコンビネーション伴奏によるアコースティックライブとなった茉奈・佳奈×京フィルコラボレーションコンサート「Sweet Home〜絆〜」(2011年9月1日 於・和歌山市民会館ホール9月2日 於・上冨田文化会館文化ホール指揮中井章徳、管弦楽京都フィルハーモニー室内合奏団2009年6月以来となるコラボレーションコンサート。京フィル伴奏によりオリジナル曲カバー曲披露、またトランペット(茉奈)・テナーサックス佳奈)の演奏披露する場面もあった。 gravity × 茉奈 佳奈 Special Live2012年3月30日-31日、於・CBGKシブゲキ!!4月28日 於・HEP HALLgravityシルビア・グラブ林希)とのコラボライブ。ゲストLotus Juicejunkie sista、MaEDA、松下洸平木戸邑弥川原一馬坂口涼太郎他。 gravity × 茉奈 佳奈 Special Live 2(2013年12月28日-29日、於・CBGKシブゲキ!!茉奈 佳奈LIVE2017MKR〜めぐる〜」(2017年7月2日、於・Blues Alley Japangravity live vol.8Alpha+」(2018年3月24日、於・CBGKシブゲキ!!

※この「ライブ・コンサート」の解説は、「茉奈 佳奈」の解説の一部です。
「ライブ・コンサート」を含む「茉奈 佳奈」の記事については、「茉奈 佳奈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライブ・コンサート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ライブ コンサート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライブ・コンサート」の関連用語

ライブ・コンサートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライブ・コンサートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの演奏会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茉奈 佳奈 (改訂履歴)、X JAPAN (改訂履歴)、Morfonica (改訂履歴)、Poppin'Party (改訂履歴)、伊倉一恵 (改訂履歴)、稲場愛香 (改訂履歴)、三浦孝太 (俳優) (改訂履歴)、宇野実彩子 (改訂履歴)、鞘師里保 (改訂履歴)、吉永光里 (改訂履歴)、まとばゆう (改訂履歴)、FAKE? (改訂履歴)、Abe gakk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS