ザナドゥー_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザナドゥー_(企業)の意味・解説 

ザナドゥー (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 06:43 UTC 版)

株式会社ザナドゥー(Xanadeux Co., Ltd.)とは、かつて存在した日本映画製作・配給会社。

概要

1996年に沼田宏樹によって創業し、インディペンデント洋画ミニシアター向け配給とビデオソフトの発売から事業を開始。1998年に「ムトゥ 踊るマハラジャ」を配給したことでマサラ映画を日本に紹介した功績で知られ、2003年の「呪怨」を皮切りにミニシアター日本映画の配給・製作に進出する。以後、シネマコンプレックスによるスクリーン数の増加から日本映画の製作数が増加したことで、日本映画の配給・製作(出資)に重点を置いた。

2008年3月に郵政民営化を機に製作された長嶋一茂主演の映画『ポストマン』を全国170スクリーンで公開(ブロックバスターの半分相当であり、キー局制作ではない日本映画としては過大である)するも興行は失敗に終わる。ザナドゥーは同作製作委員会に加わっており同年秋にはDVDを発売したが、2009年春に破綻解散。代表者は債権者への連絡なしに夜逃げしたことが2009年8月に明らかにされた[1]

同社により2009年秋に公開予定だった『ニューヨーク、アイラブユー』はIMJエンタテインメントとマジックアワーの配給により2010年2月27日に公開。

会社概要

事業内容

  • 映像著作物の企画、製作、販売および輸出入
  • 音楽著作物の企画、製作、販売および輸出入
  • 出版著作物の企画、製作、販売および輸出入
  • 各種催事物の企画、運営
  • コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの企画、製作、販売および輸出入

配給・製作作品

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザナドゥー_(企業)」の関連用語

ザナドゥー_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザナドゥー_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザナドゥー (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS