ポストマン_(2008年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポストマン_(2008年の映画)の意味・解説 

ポストマン (2008年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 02:24 UTC 版)

ポストマン
監督 今井和久
脚本 鴨義信
製作 伊藤正昭
元木ひとみ
秋山純
製作総指揮 長嶋一茂
出演者 長嶋一茂
音楽 清水正彦
中村幸代
主題歌 小松優一 『Together』
撮影 木村弘一
編集 清水正彦
製作会社 ナガシマ企画
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
テレビ朝日
配給 ザナドゥー
公開 2008年3月22日
上映時間 110分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ポストマン』は、2008年長嶋一茂主演の日本映画である。

概要

千葉県房総半島にある海と田園が広がる千葉県房総町(架空)を舞台に、その町にある日本郵政公社時代の特定郵便局(特定集配局)で働く郵便配達員を主人公に据えている。

2007年3月19日に行われた「日本郵政グループCI発表会」の席上にて、長嶋一茂本人より「手紙を通じた人と人との交流、家族の絆を描く」映画作品の制作発表がなされ、同年4月よりいすみ市 / 大多喜町 / 勝浦市 / 鴨川市などで撮影が敢行された。舞台の「房総町」は、先述のロケエリアを複合させた地域となっているが、本編の1シーンで山武市 / 大網白里市(撮影当時は大網白里町)周辺の外房エリア北部の位置が示されている。

キャスト

主題歌

スタッフ

備考

  • 郵便局会社では、チケット販売第1号として、2007年11月よりこの映画の前売券の販売を郵便窓口で行った。チケットには局名入り日付印風のスタンプが押印された。
  • 2008年5月には「エンタメポスト」による払込票でのセルDVD予約販売も8月の発売に先立って行われたが、定価に加えて500円のゆうパック送料を要するものであり、当初から割引販売と送料無料で予約受付していたAmazon.co.jpなどのインターネット通販や、市中のCDショップ・カメラ量販店と比べて割高な商品となってしまった。
  • 郵便局での窓口業務(ゆうゆう窓口を除く)と郵便配達業務が、郵政民営化により郵便局会社と郵便事業会社に分割されたため、劇中での描写とは異なり、現実には各々の担当領域(所属会社)を越えて仕事をする事は無くなった。
  • 東京国際フォーラムで行われた完成披露試写会に、当時病後によりマスコミへの露出を控えていた長嶋茂雄が訪れ、息子の映画にエールを贈るコメントを発した。
  • 静岡県小山町に住む羽田の手紙が、龍平の手により三ツ屋に届くまでの郵便物の流れ(配送の仕組み)をオープニングとしている。
  • 共同製作・配給元のザナドゥーは、松竹系やワーナー・マイカル・シネマズなど全国約170館で上映したが、本作の興行収入が不調であったことが災いし、翌2009年に代表者が夜逃げをし倒産した。

関連項目

外部リンク


「ポストマン (2008年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポストマン_(2008年の映画)」の関連用語

ポストマン_(2008年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポストマン_(2008年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポストマン (2008年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS