鳥取県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 07:25 UTC 版)
生活・交通
警察
鳥取県警察本部の管轄にある。2005年(平成17年)4月1日に再編が行われ、以下の9警察署が置かれている。
- 鳥取警察署(鳥取市):鳥取市(本庁・国府町・福部町地区)、岩美町
- 郡家警察署(八頭町):若桜町、八頭町
- 智頭警察署(智頭町):鳥取市(河原町・用瀬町・佐治町地区)、智頭町
- 浜村警察署(鳥取市):鳥取市(気高町・鹿野町・青谷町地区)
- 倉吉警察署(倉吉市):倉吉市、三朝町、湯梨浜町、北栄町
- 琴浦大山警察署(琴浦町):琴浦町、大山町
- 米子警察署(米子市):米子市、日吉津村、南部町
- 境港警察署(境港市):境港市
- 黒坂警察署(日野町):伯耆町、日南町、日野町、江府町
交通
おおむね、兵庫県境~島根県境までの海岸線に沿った旧山陰道のルートに沿って走る幹線(鉄道の山陰本線や国道9号線)が県内主要都市(もしくはその付近)を通り、鳥取・米子・倉吉の各都市近辺から中国山地・山陽方面へルートが分岐する構造になっている。
鉄道
県内一帯で普通列車の本数は米子市近郊の一部区間を除いて毎時1本以下となっており、県内における営業列車の運用は臨時列車を除きすべて当日中に終了する(=日付越えの運用は行われていない)。 ()のないものは県内のみを走る路線。
- 廃止された鉄道路線
バス
日ノ丸自動車、日本交通の2社があり、県内の路線バスや県内各都市と県外を結ぶ高速バスを運行。
- その他の観光周遊バス・主な市町村委託バス
どんぐりコロコロは米子第一交通の運行、はまるーぷバスは共立メンテナンスの運行、他3つは日本交通・日ノ丸自動車の共同運行。
- 隣県から乗り入れるバス
- 一畑バス(隠岐汽船接続バスが境港駅に乗り入れ。)
- 松江市コミュニティバス(美保関コミュニティバス境港線と八束コミュニティバスが境港駅に乗り入れ。)
- 安来市広域生活バス(イエローバス、米子駅に乗り入れ。)
- 奥出雲交通(鳥上線が日南町の阿毘縁に乗り入れ。)
- 真庭市コミュニティバス(まにわくん♡、中曽・関金ルートが関金温泉に乗り入れ。)
- 夢つばめ(新温泉町民バス、平日朝の片道1便のみ岩美駅に乗り入れ。)
- 県内バス輸送人員(年間)
- 2012年671万5000人
鳥取県は、全国で最もバスの利用者が少ない[31]。
道路
島根県の松江市内に松江道路が開通した1998年(平成10年)4月17日以降、鳥取県は長らく「日本で唯一都道府県庁所在都市に高速道路がない県」であったが、2004年(平成16年)11月1日に山陰自動車道青谷インターチェンジのある青谷町を編入合併したため、解消された。
空港・港
自動車登録番号標
- 鳥取ナンバー - 県全域
医療・福祉
注釈
出典
- ^ a b c d 鳥取県のプロフィール鳥取県庁ホームページ(2020年1月24日閲覧)
- ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
- ^ 県内の市町村/とりネット/鳥取県公式サイト
- ^ 民話・神話鳥取県庁
- ^ 内藤正中他『鳥取県の歴史』山川出版社(2003年)
- ^ ““受難”再び…地図から消された「あの2県」”. 『読売新聞』 (2018年8月22日). 2018年8月25日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 「海底資源開発で連携 日本海沿岸の10府県」『産経新聞』2012年9月8日[リンク切れ]。他の参加府県は秋田県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都府、兵庫県、島根県。
- ^ 「メタンハイドレート活用研究 10府県が会議設立」『神戸新聞』2012年9月8日[リンク切れ]
- ^ 「日本海の資源開発で連携、連合設立。本県など日本海側10府県」『新潟日報』2012年9月10日
- ^ 「メタンハイドレート、日本海でも調査を 10府県が連合」『朝日新聞』2012年9月9日
- ^ 鳥取県手話言語条例
- ^ 条例の新設理由
- ^ 手話でコミュニケーション-鳥取県手話言語条例制定-
- ^ 鳥取県で全国初の手話言語条例が成立!
- ^ 「手話は言語」条例、鳥取県が制定 全国初
- ^ 町に手話が広がった―手話言語条例の鳥取県は今―
- ^ 鳥取県が初の手話言語条例 年度内制定へ検討
- ^ 全国初の手話言語条例、鳥取県HPに手話コーナー
- ^ 鳥取県手話言語条例が可決・成立しました
- ^ 手話に関する基本条例が施行されました。
- ^ 「鳥取県、とうとう県名を変える」
- ^ 鳥取県ウェルカニ
- ^ “鳥取県人口、戦後初55万人割れ”. 2021年9月30日閲覧。
- ^ a b c d 『日本経済新聞』朝刊2019年12月19日33面【山陰経済特集】きらめく山陰 人を呼ぶ:「星空舞」や薬草 食に新顔/「仕事しつつ休暇」移住加速へ試す
- ^ 平成22年版100の指標からみた鳥取県
- ^ “県の組織と仕事”. 鳥取県庁. 2019年1月2日閲覧。
- ^ “平成26年4月1日から県税の一部業務が集約化されます”. 鳥取県総務部税務課. 2019年1月2日閲覧。
- ^ 平成20年度鳥取県県民経済計算の概要
- ^ 世界の名目GDPランキング
- ^ “平成30年生産農業所得統計”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ タイトル不明()[リンク切れ](埼玉県資料)
- ^ 「星取県」って何?鳥取県(2020年11月1日閲覧)
- ^ 鳥取改め「星取県です」少ない街の明かり逆手にPR/柳川迅朝日新聞デジタル(2017年5月1日)2020年1月24日閲覧
- ^ 協定書締結
- ^ 吉林省長春市にて友好交流覚書署名
- ^ 協定書締結
- ^ 鳥取県境港市にて友好交流覚書署名
- ^ ウラジオストク市における協定締結
- ^ 姉妹提携に関する協力覚書署名
- ^ 姉妹提携協定書署名
- ^ まんが王国とっとり公式ホームページ「まんが王国会議/高知県との連携」
- ^ 地ムービー 八つ墓村[リンク切れ]2014年9月5日閲覧。
- ^ “(4720) Tottori = 1940 XF = 1948 CD = 1973 SH5 = 1978 EU4 = 1982 JL4 = 1986 PY3 = 1988 EY2 = 1990 YG”. 2022年7月3日閲覧。
固有名詞の分類
- 鳥取県のページへのリンク